ラジオ関西「田辺眞人のまっこと!ラジオ」に『ノート・グルーピング入門』訳者の杉江光平さんが出演しました 昨22日、ラジオ関西の番組「田辺眞人のまっこと!ラジオ」(毎週日曜日午前10時〜12時30分放送)に、アルテスから2018年に刊行しロングセラーとなっている『豊かな音楽表現のためのノート・グルーピング...
『文化系のためのヒップホップ入門3』の書評が『ミュージック・マガジン』誌に掲載! 『ミュージック・マガジン』4月号に『文化系のためのヒップホップ入門3』の書評が掲載されました。 評者は、「ヒップホップは音楽ではなく、コンペティションである」という、 このシリーズ『1』で提示した...
【4/26開催】アルテス木村が上田知華さんと「音楽と本」について語ります 04.26 [日]15:00-17:00@本屋B&B 私、木村の初の著書『音楽が本になるとき──聴くこと・読むこと・語らうこと』が5月末に京都の出版社「木立の文庫」から出版さ...
高橋健太郎『ヘッドフォン・ガール』電子版の配信スタート! 音楽評論家/音楽プロデューサー/レコーディング・エンジニアの高橋健太郎、初めての小説 『ヘッドフォン・ガール』電子版の配信を始めました。 Kindle、honto、kinoppy、楽天kobo、A...
松平敬さんが『シュトックハウゼンのすべて』でミュージック・ペンクラブ音楽賞を受賞! 松平敬さんが昨年2月に出版した著書『シュトックハウゼンのすべて』で、第32回ミュージック・ペンクラブ音楽賞クラシック部門「研究・評論部門賞」を受賞しました。 ミュージック・ペンクラブ音楽賞 第...
『ぴあクラシック』で『シュトックハウゼンのすべて』『音楽で生きていく!』紹介 フリーマガジン『ぴあクラシック』2020年春号(Vol.54)にて、松平敬著『シュトックハウゼンのすべて』と青柳いづみこ著『音楽で生きていく!──10人の音楽家と語るこれからのキャリアデザイン』が紹介...
『バッハ・古楽・チェロ』の付録CDが単独のCDとしてリリースされました 昨年7月に逝去したバロック・チェロの巨匠アンナー・ビルスマの唯一のライヴ録音となる『アンナー・ビルスマin東京』がコジマ録音(ALM Records)からリリースされました。この音源はもともと、弊社か...
3〜4月に4タイトルを増刷します 今年は1月に『ジャズの「ノリ」を科学する』3刷、 2月に『楽典』2刷と『新しい和声』7刷と3点を増刷しました。 このあと3月末から4月上旬にかけて、『音楽用語の基礎知識』2刷、『新版 学ぼう指...
『文化系のためのヒップホップ入門3』イントロダクションを公開しました 昨年12月23日に発売した『文化系のためのヒップホップ入門3』のイントロダクション「世界がヒップホップ化した4年間」をnoteに公開しました。 版元ドットコムのためし読み機能を使って、楽天ブックス、...
『文化系のためのヒップホップ入門3』電子版の配信スタート! お待たせしました! 『文化系のためのヒップホップ入門3』電子版の配信を始めました。 Kindle、honto、kinoppy、楽天kobo、AppleBooks、ebookjapan、Google ...
村井康司『JAZZ 100の扉』の良品を発見! 先日、棚卸し前の準備のため倉庫であれこれチェックしていたところ、 もうずいぶん前から品切れとなっていた村井康司著『JAZZ 100の扉』の 良品が7冊だけ出てきました。 わずかな数ですが、弊...
『〈ニーベルングの指環〉教養講座』品切れ・4月増刷予定 〈いりぐちアルテス〉シリーズの一冊として2017年に発売した『〈ニーベルングの指環〉教養講座』が在庫切れとなりました。4月に増刷(3刷)する予定ですので、しばらくご不便をおかけしますが、どうぞよろしく...
新型コロナウィルスへの対応について 各位 新型コロナウィルス(COVID19)への感染リスクを下げるための自衛策として、 明日2月28日よりしばらくのあいだ、弊社ではスタッフの在宅勤務を原則とすることにしました。 ご注文や...
『ウルトラセブンが「音楽」を教えてくれた』が新潮文庫になりました! 2013年に刊行し、累計3刷を数えるスマッシュヒットとなった青山通著『ウルトラセブンが「音楽」を教えてくれた』が、な・な・なんと、このたび新潮文庫に入りました! 発売は3月1日の予定です。 本日...
『新版 魂(ソウル)のゆくえ』の書評が『サウンド&レコーディング・マガジン』に掲載! 今月発売された『サウンド&レコーディング・マガジン』4月号に、ピーター・バラカン著『新版 魂(ソウル)のゆくえ』の書評が掲載されました。おなじみ横川理彦さんのブック・レビュー・ページです。 歴史...
毎日新聞で『音楽で生きていく!』紹介 本日(2月25日)付の毎日新聞夕刊の「読書日記」の面に「ピックアップ」として青柳いづみこ著『音楽で生きていく!──10人の音楽家と語るこれからのキャリアデザイン』が取り上げられています。 読書日...
ARTESインフォ*クリップ[vol.136]3月の新刊はフォルテピアノと現代音楽、電子も再開したぞ!号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ARTES インフォ*クリップ[vol.136]2020/02/24 3月の新刊はフォルテピアノと現代音楽、電子も再開したぞ!号 ア...
『ポップ・ミュージックを語る10の視点』プレイリスト公開中! 最新刊『〈music is music〉レクチャー・シリーズ ポップ・ミュージックを語る10の視点』で言及されている楽曲を章ごとにSpotifyのプレイリストにまとめ公開しています(目次にリンクQRコ...
n o t e に『ポップ・ミュージックを語る10の視点』のまえがきを公開しました! これまでアルテスの新刊やイヴェントなどの情報は、公式サイト、Facebook、Twitter、メールマガジン、フレンズ&サポーター会員限定メルマガを通じてご案内してきましたが、今回新たにnoteも活用...
電子書籍の新刊2タイトルを発売しました 創業10周年を機に発売を始めた電子書籍はこれまでに14タイトルを数えます。 昨年はお休みしていましたが、2月から既刊の電子化を再開し、 林田直樹著『ルネ・マルタン プロデュースの極意 ビジネス・芸...