池田卓夫さんが『ラドゥ・ルプーは語らない。』を絶賛! 音楽ジャーナリスト、池田卓夫さんがブログ「iketaku honpo」にて、板垣千佳子編『ラドゥ・ルプーは語らない。──沈黙のピアニストをたどる20の素描(デッサン)』を紹介してくださいました。 ...
『サウンド&レコーディング・マガジン』に『バッハ学者は旅をする』の書評掲載 『サウンド&レコーディング・マガジン』2022年1月号に、樋口隆一著『バッハ学者は旅をする──私の音楽草枕』の書評が掲載されました。評者は横川理彦さん。 こうした著者の豊富な経験談の後で、序章の...
『月刊ピアノ』で『ラドゥ・ルプーは語らない。』が紹介されました ヤマハの発行するピアノ情報誌『月刊ピアノ』2021年12月号にて、板垣千佳子編『ラドゥ・ルプーは語らない。──沈黙のピアニストをたどる20の素描(デッサン)』が紹介されました。 彼ら[同書に証言...
『父と子の絆』『音楽の黙示録』『オーケストラに未来はあるか』──電子書籍3タイトルをリリース! 島田潤一郎著『父と子の絆』、森本恭正+南博著『音楽の黙示録──クラシックとジャズの対話』、浦久俊彦+山田和樹著『「超」音楽対談 オーケストラに未来はあるか』の3タイトルの電子書籍をリリースしました。 ...
BOOKS隆文堂のフェア、好調です☆ BOOKS隆文堂(JR西国分寺駅)で開催中の「ピアノの本フェア」が好調です! 『スコラvol.18 ピアノへの旅』発売記念フェアとしてスタートしましたが、 先日ご担当者の鈴木さんから、『ピアノへの...
『ラドゥ・ルプーは語らない。』のプレイリストができました! いよいよ明日、11月19日(金)に発売となる『ラドゥ・ルプーは語らない。──沈黙のピアニストをたどる20の素描』。編者の板垣千佳子さんが、SpotifyおよびApple Musicで、本の内容と連動し...
樋口隆一さんが松本記念音楽迎賓館で『バッハ学者は旅をする』出版記念レクチャー 12.04 [土]14:00開講@松本記念音楽迎賓館 来たる12月4日(土)の午後、東京世田谷の松本記念音楽迎賓館にて、樋口隆一さんが新著『バッハ学者は旅をする──私の音楽草...
『音と耳から考える』の編者序文をnoteで公開しました! 今週発売した最新刊『音と耳から考える──歴史・身体・テクノロジー』の編者・細川周平さんによる序文「音故知新 音と耳からの出発」をアルテスのnoteに公開しました。 この研究プロジェクトのコンセプトと...
19世紀の楽器製作家が創造の重要な担い手であったことを鮮明に伝える──川口成彦さんが『音楽学』で『フォルテピアノ』を書評! 日本音楽学会の機関誌『音楽学』第67巻1号に筒井はる香著『フォルテピアノ──19世紀ウィーンの製作家と音楽家たち』の書評が掲載されました。評者は、2018年開催の第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクー...
話題の豊富さと視点の鋭さで示唆に満ちた内容──『サウンド&レコーディング・マガジン』に『オーケストラに未来はあるか』の書評掲載 『サウンド&レコーディング・マガジン』2021年12月号に浦久俊彦+山田和樹著『「超」音楽対談 オーケストラに未来はあるか』の書評が掲載されました。評者は横川理彦さん。 話題の豊富さと視点の鋭さ...
話題が飛び回るが、それも一興──『モーストリー・クラシック』に『オーケストラに未来はあるか』の書評掲載 『モーストリー・クラシック』2021年12月号に浦久俊彦+山田和樹著『「超」音楽対談 オーケストラに未来はあるか』の書評が掲載されました。 タイトルから分かるように、[…]音楽そのものの話ではな...
【終了しました】【日本音楽学会全国大会参加者限定】アルテス オンライン・セールはこちらから アルテスパブリッシングでは日本音楽学会第72回全国大会の参加者限定で、「全品20%割引、国内送料無料」の特別セールを開催いたします。 対象は弊社の全商品(品切れのもの以外)です。以下のページで商...
坂本龍一『スコラvol.18 ピアノへの旅』発売記念フェア、BOOKS隆文堂でスタート! 『スコラ』リニューアル第1弾発売記念フェア、いよいよ最後の参加店となる BOOKS隆文堂(西国分寺駅直結)にて 15日からスタートしております! ご担当の鈴木さんが、春秋社さん、青土社さん、...
「若き学徒へのメッセージ」──産経新聞にて『バッハ学者は旅をする』紹介! 10月17日(日)付け産経新聞朝刊にて、樋口隆一著『バッハ学者は旅をする──私の音楽草枕』が紹介されました。 書評|『バッハ学者は旅をする 私の音楽草枕』樋口隆一著|産経新聞 https://...
intoxicate誌で『コモンズ:スコラ18 ピアノへの旅』を絶賛! 坂本龍一さんの『コモンズ:スコラ ピアノへの旅』にとても嬉しいレビューをいただきました! 掲載されたのはタワーレコードのフリーペーパー『intoxicate』の最新号#154、 評者は板倉重雄さん...
【10/27-11/30開催】富山市立図書館で「本のヌード展」開催。平野甲賀さん&桂川潤さんの追悼コーナーも @富山市立図書館 本のジャケット(カバー)を外すと現れる表紙を「本のヌード」に見立てたユニークなブックデザイン展が富山市立図書館で開催され...
【10/8-14開催】「オンラインdeチェンバロの日!」無料動画公開 @オンライン開催 弊社が年報の出版をお手伝いしている日本チェンバロ協会では、毎年5月に「チェンバロの日!」を開催してきましたが、コロナ禍の...
ブロムシュテット待望の来日、N響7公演を指揮! われらがマエストロ、ヘルベルト・ブロムシュテットがN響の舞台に戻ってきます! 1981年の初共演から40年、90歳を超えてなお、毎年N響との共演で、素晴らしい演奏を届けてくれていたマエストロも、...
「自由奔放で、意気投合したふたりの前のめりの姿勢におもしろさ」──飯尾洋一さんが『オーケストラに未来はあるか』を紹介 音楽ライターの飯尾洋一さんが自身のブログ「CLASSICA - What's New!」で浦久俊彦+山田和樹著『「超」音楽対談 オーケストラに未来はあるか』を紹介してくださいました。 「『超』音...
月刊誌『PEN(ペン)』で坂本龍一『ピアノの旅(コモンズ:スコラ18)』が紹介されました 発売されたばかりの月刊誌『PEN(ペン)』11月号のBOOKページで、7月に刊行した坂本龍一さんの『コモンズ:スコラ18 ピアノの旅』が紹介されました。「18巻はピアノをテーマ」に、「(坂本が)鍵盤楽...