
イベント


アルテスの公式キャラクター、セトラくんをご紹介します!
おかげさまで、来る4月5日にアルテスは創業15周年を迎えます。
ここまで支えて下さったみなさまに感謝の気持ちをこめて
この1年は記念のフェアやイベントをいろいろと企画していきます。
まずは、...

【3/19オンライン開催】片山杜秀×山崎浩太郎「昭和音楽史」第7弾は「1970~80年代のホール」がテーマ!
3月19日(土)、朝日カルチャーセンター新宿教室の名物オンライン講座「昭和音楽史」第7回が開催されます。
「音楽の殿堂...

【4月15日(金)開催】ピーター・バラカン×柴田元幸『鑑識レコード倶楽部』刊行記念トークショー@三軒茶屋twililight[オンライン配信あり]
4月15日に発売する『鑑識レコード倶楽部』の刊行記念トークショーを、三軒茶屋の「twililight(トワイライライト)」で開催します!
『鑑識レコード倶楽部』は、この4月に創業15周年を迎える...

【3/4開催】山田和樹さんと浦久俊彦さんが「浦安未来オーケストラ計画」を語る!
『「超」音楽対談 オーケストラに未来はあるか』の著者、浦久俊彦さんと山田和樹さんが、3月4日(金)「浦安未来オーケストラ...

細川周平さんのレクチャー「日本の音楽雑誌五十年−1890年〜1945年」無料配信中
『音と耳から考える』の編著者で国際日本文化研究センター名誉教授・細川周平さんのレクチャー「日本の音楽雑誌五十年−1890年〜1945年」が今月15日からインターネットで配信されています。これは日本近代...

【1/29・2/12・2/16(全3回)】菅野恵理子さんの「リベラルアーツと音楽」講座、オンラインで開講
朝日カルチャーセンター立川教室のオンライン講座に音楽ジャーナリストの菅野恵理子さんが登壇。1月29日(土)、2月12日(...

アルテス木村が著作2作目『音楽のような本がつくりたい』を出版
本日、わたしにとって2冊目の単著となる『音楽のような本がつくりたい──編集者は何に耳をすましているのか』(木立の文庫)が発売されました。
音楽のような本がつくりたい|木立の文庫
一昨年発売...

【締め切りました】【チケットプレゼント企画】オーケストラ・ニッポニカ第39回演奏会「チェレプニン伝説──ローカリティーの追求」に10名様をご招待!
【応募者が定員に達したため、募集を締め切りました。お申し込みくださったみなさま、ありがとうございました】
毎回大好...

【1/15、2/19、3/19開催(全3回)】猫町倶楽部で『つながりと流れがよくわかる 西洋音楽の歴史』の読書会開催
日本最大級の読書会コミュニティ「猫町倶楽部」で、『つながりと流れがよくわかる 西洋音楽の歴史』(岸本宏子+酒巻和子+小畑...

三浦裕子さんの「アフタヌーンティーと社交」講座が朝日カルチャーセンターで開催
『スイート・スイート・クラシック──洋菓子でめぐる音楽史』の著者・三浦裕子さんが、来年(2022年)2月26日(土)、朝...

【12/25オンライン開催】片山杜秀×山崎浩太郎「昭和音楽史」第6弾は「文化会館」がテーマ!
朝日カルチャーセンター新宿教室の名物オンライン講座「昭和音楽史」第6回の開催が決定しました。日時は2021年12月25日...

樋口隆一さんが松本記念音楽迎賓館で『バッハ学者は旅をする』出版記念レクチャー
来たる12月4日(土)の午後、東京世田谷の松本記念音楽迎賓館にて、樋口隆一さんが新著『バッハ学者は旅をする──私の音楽草...

【10/27-11/30開催】富山市立図書館で「本のヌード展」開催。平野甲賀さん&桂川潤さんの追悼コーナーも
本のジャケット(カバー)を外すと現れる表紙を「本のヌード」に見立てたユニークなブックデザイン展が富山市立図書館で開催され...

【締め切りました】【11/13・14開催】日本音楽学会全国大会にご招待します!(学生限定25名様)
【10月7日追記:定員に達したため締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。通常の参加費を支払っての参加は可能ですので、ぜひ下記に記載した日本音楽学会のホームページよりお申し込みください】
...

【10/7-11/1開催(全3回)】浜松で「音楽家のためのサバイバル講座」開催、石田麻子さんほか登壇
10月7日、20日、11月1日の3回にわたり、浜松市で「音楽家のためのサバイバル講座」が開催されます。
初日となる10...

東京オペラシティアートギャラリーで『和田誠展』開催!(10月9日〜)
イラストレーター、グラフィックデザイナーとして長年第一線ですばらしい仕事を続けてこられた和田誠さん。惜しくも一昨年83歳で亡くなられましたが、その和田さんの展覧会『和田誠展』が、10月9日(土)から2...

【盛況&完売御礼】浦久俊彦さんと山田和樹さんの対談が上毛新聞で紹介されました
8月30日(月)高崎芸術劇場にて、浦久俊彦さんと山田和樹さんの「超音楽対談 オーケストラに未来はあるか」が開催されました。150名のお客様にご来場いただき、用意した新刊『オーケストラに未来はあるか』は...

【8/31-11/3開催】昭和音楽大学で「実演舞台芸術プロデューサー養成講座」が開講、ベルンハルト・ケレスさん、林田直樹さん、豊田泰久さんが登場!
昭和音楽大学にて、「令和3年度文化庁 大学における文化芸術推進事業」として「アートマネジメント人材育成事業 実演舞台芸術...