読売新聞に『シューベルトの手当て』の書評掲載 本日(12月10日)付の読売新聞読書面にクレール・オペール著/鳥取絹子訳『シューベルトの手当て』の書評が掲載されました。「記者が選ぶ」という短評欄です。 言葉によらない感情の伝達が、人の心にこれ...
「SCREEN ONLINE」で『親愛なるレニー』紹介 映画雑誌『SCREEN(スクリーン)』のオンラインマガジン「SCREEN ONLINE」で吉原真里著『親愛なるレニー──レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』が紹介されました。 アカデミー賞20...
川成洋さんが『図書新聞』で『まるごと1冊 スペイン音楽の本』を書評 『図書新聞』3617号(2023年11月25日発売)に下山静香著『まるごと1冊 スペイン音楽の本』の書評が掲載されました。評者は英文学者でスペイン史家の川成洋さん。 なんと大胆な書名であろう。...
西日本新聞に『上海ブギウギ1945 服部良一の冒険』の書評掲載! “わが国の音楽史の隠れた鉱脈を掘り起こす”という見出しで、『上海ブギウギ1945 服部良一の冒険』の書評が11月11日の西日本新聞に掲載されました(リンク先は有料会員限定)。評者は評論家の梁木靖弘さん...
『ショパン』にて『まるごと1冊 スペイン音楽の本』紹介 ピアノ音楽情報誌『ショパン』12月号にて下山静香著『まるごと1冊 スペイン音楽の本』が紹介されました。 歴史、文学、美術をはじめとするスペインの魅力的なトピックをからめ、多角的にアプローチした、...
『ステレオ』に『配信芸術論』『まるごと1冊 スペイン音楽の本』の書評掲載 『ステレオ』12月号に三輪眞弘監修/岡田暁生編『配信芸術論』および下山静香著『まるごと1冊 スペイン音楽の本』の書評が掲載されました。 評者は真保安一郎さん。 未だに私などは物質性のある音楽、...
『CalgaryWalker』にて『ニューヨークでジャズ・ギタリストとして〜』紹介 『週刊NY生活』『よみタイム』につづいて、こんどはカナダのカルガリー市で発行されている月刊のフリーペーパー『CalgaryWalker』にて、高免信喜著『ニューヨークでジャズ・ギタリストとして生きるた...
『よみタイム』で『ニューヨークでジャズ・ギタリストとして〜』紹介 ニューヨークのイベント、アート、暮らしの情報を紹介するフリーペーパー『よみタイム』にて、高免信喜著『ニューヨークでジャズ・ギタリストとして生きるために、ぼくが実践してきたシンプルなルール』が紹介されま...
「隆祥館書店上半期ノンフィクション大賞」発表。『親愛なるレニー』が2位に! 大阪・谷町の名店「隆祥館書店」による「上半期ノンフィクション大賞」が発表され、なんと(!)吉原真里さんの『親愛なるレニー──レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』が第2位に輝きました! 同店がこ...
『週刊NY生活』に『ニューヨークでジャズ・ギタリストとして〜』の書評掲載 ニューヨークで発行されているフリーペーパー『週刊NY生活』に、高免信喜著『ニューヨークでジャズ・ギタリストとして生きるために、ぼくが実践してきたシンプルなルール』の書評が掲載されました。 週刊NY生...
【リンク追加】東京新聞に下山静香さんインタビュー掲載。『まるごと1冊 スペイン音楽の本』を語る! 本日(2023年10月28日)付の東京新聞朝刊読書面(29日付中日新聞にも掲載)にピアニスト下山静香さんのインタビューが掲載されました。「著者は語る」コーナーで9月に刊行した『まるごと1冊 スペイン音...
『ステレオ』に『軽やかな耳の冒険』『上海ブギウギ1945』の書評掲載 『ステレオ』2023年11月号に藤倉大ほか著『軽やかな耳の冒険──藤倉大とボンクリ・マスターズ』と上田賢一著『上海ブギウギ1945 服部良一の冒険』の書評が掲載されました。評者は真保安一郎さん。 ま...
Real Soundで栗原裕一郎さんが“朝ドラ『ブギウギ』関連書を読み解く” カルチャー関係のニュース&レビュー・サイトReal Soundで、評論家の栗原裕一郎さんが“朝ドラ『ブギウギ』笠置シズ子とはどんな人物だったのか? 自伝から音楽史まで、関連書を読み解く”を寄稿。『上海...
『上海ブギウギ1945』の書評が『レコード・コレクターズ』誌に掲載! NHK朝ドラ『ブギウギ』も3週目に入り福来スズ子役は趣里さんに代わりましたが、「日本の新名盤 1970-89」を特集している『レコード・コレクターズ』誌11月号で、安田謙一さんが『上海ブギウギ1945...
朝日新聞に漆畑奈月さんのインタビューが掲載されました 10月16日の朝日新聞朝刊に『聴かずぎらいのための吹奏楽入門』の著者のひとり、漆畑奈月さんのインタビュー記事「アツい音色、食わず嫌いは味見して」が掲載されました。デジタル版にも同時に公開され、全文を読...
毎日新聞に『ニューヨークでジャズ・ギタリストとして〜』の書評掲載 2023年10月14日(土)付の毎日新聞朝刊読書面に、高免信喜著『ニューヨークでジャズ・ギタリストとして生きるために、ぼくが実践してきたシンプルなルール』の書評が掲載されました。 『ニューヨークでジ...
『上海ブギウギ1945』が『intoxicate』で紹介されました いよいよ放映が開始されたNHK朝ドラ『ブギウギ』で草彅剛さん演じる羽鳥善一のモデルとなっているのが、「東京ブギウギ」をはじめ「蘇州夜曲」「青い山脈」など数々の名曲を生んだ作曲家・服部良一。その生涯を描...
小澤幹雄さんが『親愛なるレニー』を紹介してくださいました 松本市の地元紙「市民タイムス」にて、放送タレントでエッセイストの小澤幹雄さん(指揮者の小澤征爾さんの弟さん)が吉原真里著『親愛なるレニー──レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』を紹介してください...
Mikikiに『聴かずぎらいのための吹奏楽入門』評が公開! タワーレコードの『intoxicate』誌8月号に掲載された板倉重雄さんの『聴かずぎらいのための吹奏楽入門』評が「驚きと発見の連続! 日本の吹奏楽史を追った画期的ガイドが誕生」としてウェブサイト「Mi...
『ステレオ』に『ニューヨークでジャズ・ギタリストとして〜』の書評掲載 オーディオ雑誌『ステレオ』2023年10月号に、高免信喜著『ニューヨークでジャズ・ギタリストとして生きるために、ぼくが実践してきたシンプルなルール』の書評が掲載されました。評者は真保安一郎さん。 ...