『週刊読書人』に『シネパトグラフィー』の書評掲載 2025年7月18日付の『週刊読書人』に小林聡幸編『シネパトグラフィー 映画の精神分析』の書評が掲載されました。評者は島根大学法文学部准教授で映像論を専門とする伊集院敬行さん。 書評のタイトルは「作...
『今日もウルトラセブンのことを考えていた』刊行記念イベントが「Yahoo!ニュース」で紹介! 昨日(2025年7月13日)、月花舎(東京・神保町)にて開催された青山通さんのトークイベントは、青山さんの新著『今日もウルトラセブンのことを考えていた』の刊行記念と、昨年末に逝去された『ウルトラセブン...
『ぱるらんど』にて『ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全作品解説』が紹介されました 国立音楽大学附属図書館の広報誌『ぱるらんど』324号(2025年7月発行)にて、横原千史著『ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全作品解説』が紹介されました。同館職員の勇彩子さんが紹介してくださっています。...
『ステレオ』誌に『楽しい音の鳴るほうへ』書評が掲載されました オーディオ月刊誌『ステレオ』7月号に和田博巳『楽しい音の鳴るほうへ』の書評が掲載されました。 ロック喫茶店主、ベーシスト、オーディオ評論家と「多くの顔を持ち、そのすべてを軽やかにこなしている氏が...
『intoxicate』誌に『楽しい音の鳴るほうへ』と『近現代日本の管弦楽作品』の書評掲載! タワーレコードが発行している『』誌の最新176号に、和田博巳著『楽しい音の鳴るほうへ』の書評が掲載されました。 数々の読みどころを紹介しながら、「必然的とも言える偶然の連続によって成り立っている」和...
【ウェブ掲載情報】『親愛なるレニー』が東京大学「Biblioplaza」で紹介されました 吉原真里さんの著書『親愛なるレニー──レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』が、東京大学の教員による選書・紹介サイト「Biblioplaza(ビブリオプラザ)」にて紹介されました。紹介文は同大学グ...
レコード・コレクターズ7月号に和田博巳『楽しい音の鳴るほうへ』書評掲載! 「ジャズ/フュージョン・ギターの名演 洋楽編」を特集しているレコード・コレクターズの7月号で、『楽しい音の鳴るほうへ はちみつぱい・和田博巳の青春放浪記1967-1975』の書評が掲載されました。 ...
日本経済新聞で岡田暁生さんが『外交官の耳、作曲家の眼』を紹介 2025年6月7日付の日本経済新聞にて、岡田暁生さんが戸田邦雄著『外交官の耳、作曲家の眼』を紹介してくださいました。 作曲家・戸田邦雄の二刀流人生──終戦へ 外交官としての言葉 岡田暁生|日本経済新...
『日刊ゲンダイ』に『ミニシアター再訪』の書評掲載 いささか時間がたってしまいましたが、昨年2024年11月に『日刊ゲンダイ』に大森さわこ著『ミニシアター再訪〈リヴィジテッド〉──都市と映画の物語 1980-2023』の書評が掲載されていました。 ミ...
東京新聞・中日新聞にオーケストラ・ニッポニカへの取材記事掲載。『近現代日本の管弦楽作品』も紹介! 昨日(2025年6月12日)付の東京新聞および中日新聞夕刊(東京新聞は23区以外は翌13日朝刊)に、オーケストラ・ニッポニカへの取材記事が掲載されました。運営顧問の奥平一さん、楽員代表として加藤のぞみ...
日本経済新聞に『アモローゾ』の書評が掲載されました! 5月31日付け日本経済新聞朝刊の書評欄で『アモローゾ ジョアン・ジルベルトの人と音楽』が取り上げられました。 全文がウェブにも公開されていますが(有料記事。途中まではだれでも読めます)一部引用します...
『音楽現代』に渡邊温子さんのインタビュー掲載 クラシック音楽誌『音楽現代』2025年6月号に『ヨーロッパ古楽旅行──歴史・音楽・街歩き』の著者、渡邊温子さんのインタビューが掲載されました。見開き2ページの充実した内容です。 インタビュー記事ちょ...
毎日新聞に井上登喜子さんのインタビュー記事掲載 本日(2025年6月1日)付の毎日新聞朝刊「そこが聞きたい」のコーナーに、『オーケストラと日本人』の著者・井上登喜子さんが登場。「日本のクラシック界の100年」についてインタビューに答えています(聞き...
『モーストリー・クラシック』に『オーケストラと日本人』の書評掲載 『モーストリー・クラシック』2025年7月号に井上登喜子著『オーケストラと日本人』の書評が掲載されました。評者は産経新聞記者の江原和雄さん。 著者が強く訴えたかったのは21世紀に求められる「オ...
『intoxicate』に『オーケストラと日本人』の書評掲載 タワーレコードのフリーマガジン『intoxicate』2025年4月号(#175)に井上登喜子著『オーケストラと日本人』の書評が掲載されました。評者はタワーレコードに勤務のかたわら音楽ライターとしても...
東京新聞に『楽しい音の鳴るほうへ』の書評が掲載されました 本日17日の東京新聞朝刊に和田博巳『楽しい音の鳴るほうへ』の書評が掲載されました。評者は先月の刊行記念イヴェントにゲストとしてご登場いただいた音楽評論家の湯浅学さんです。 大学受験を途中でやめて...
【5/18放送】ABCラジオ「堀江政生のザ・シンフォニーホールアワー」で『スイート・スイート・クラシック』紹介 05.18 [日]7:00-7:30@ABCラジオ「堀江政生のザ・シンフォニーホールアワー」 大阪のザ・シンフォニーホールでおこなわれる公演の聴きどころ、豪華なゲストを招いてのお話をクラシックの名曲とともに紹介して...
『ミニシアター再訪』が『キネマ旬報』映画本大賞2024の第2位に! このほど、『キネマ旬報』2025年5月号にて発表された「映画本大賞2024」の第2位に大森さわこ著『ミニシアター再訪〈リヴィジテッド〉──都市と映画の物語 1980-2023』が選出されました。 昨...
『レコード・コレクターズ』5月号に『アモローゾ ジョアン・ジルベルトの人と音楽』書評掲載! ナイアガラ・レコード50周年を特集した『レコード・コレクターズ』5月号に、『アモローゾ ジョアン・ジルベルトの人と音楽』の書評が掲載されました。評者はエブリデさん。 彼の音楽への態度は若い頃から...
日本の西洋音楽受容の背景を探る──毎日新聞に『オーケストラと日本人』の書評掲載 本日(2025年4月5日)付の毎日新聞朝刊読書面に井上登喜子著『オーケストラと日本人』の書評が掲載されました。 今週の本棚|『オーケストラと日本人』=井上登喜子・著|毎日新聞 https://ma...