【8/2(土)開催】渡邊温子さんがバロック時代ドレスデンの作曲家ゼレンカの作品を演奏 08.02 [土]14:00開演@霞町音楽堂 『ヨーロッパ古楽旅行──歴史・音楽・街歩き』の著者でチェンバロ奏者の渡邊温子さんが、コンサート「Zelenka Vol....
『今日もウルトラセブンのことを考えていた』刊行記念イベントが「Yahoo!ニュース」で紹介! 昨日(2025年7月13日)、月花舎(東京・神保町)にて開催された青山通さんのトークイベントは、青山さんの新著『今日もウルトラセブンのことを考えていた』の刊行記念と、昨年末に逝去された『ウルトラセブン...
『ぱるらんど』にて『ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全作品解説』が紹介されました 国立音楽大学附属図書館の広報誌『ぱるらんど』324号(2025年7月発行)にて、横原千史著『ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全作品解説』が紹介されました。同館職員の勇彩子さんが紹介してくださっています。...
ドキュメンタリー映画『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』9月19日公開! 2019年1月に世を去ったミシェル・ルグランという“音楽家の人生”と“最後の舞台”に迫るドキュメンタリー映画が今年9月に日本で劇場公開されます。 アルテスで自伝を2冊出版しているこ゚縁で一足早く...
刊行1周年企画!《スピード・バイブス・パンチライン Re:Version》 『スピード・バイブス・パンチライン ラップと漫才、勝つためのしゃべり論』のリリースから今月で1年というタイミングで、著者のつやちゃんさんが『スピード・バイブス・パンチライン Re:Version』と題...
【電子書籍発売】和田博巳著『楽しい音の鳴るほうへ』 今年3月に刊行した『楽しい音の鳴るほうへ はちみつぱい・和田博巳の青春放浪記1967-1975』の電子書籍を発売しました。ロック喫茶店主、ロック・バンドのベーシストなどを経て、現在は音楽ファンの信頼篤...
『ステレオ』誌に『楽しい音の鳴るほうへ』書評が掲載されました オーディオ月刊誌『ステレオ』7月号に和田博巳『楽しい音の鳴るほうへ』の書評が掲載されました。 ロック喫茶店主、ベーシスト、オーディオ評論家と「多くの顔を持ち、そのすべてを軽やかにこなしている氏が...
音楽家は本を読む。|お詫びと訂正 浦久俊彦著『音楽家は本を読む。 浦久俊彦の乱読道場』初版第1刷に誤りがありました。 お詫びするとともに、以下のとおり訂正させていただきます。 p.209|1行目 ぼくの甥 ⇒ ぼくの従弟...
『intoxicate』誌に『楽しい音の鳴るほうへ』と『近現代日本の管弦楽作品』の書評掲載! タワーレコードが発行している『』誌の最新176号に、和田博巳著『楽しい音の鳴るほうへ』の書評が掲載されました。 数々の読みどころを紹介しながら、「必然的とも言える偶然の連続によって成り立っている」和...
【ウェブ掲載情報】『親愛なるレニー』が東京大学「Biblioplaza」で紹介されました 吉原真里さんの著書『親愛なるレニー──レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』が、東京大学の教員による選書・紹介サイト「Biblioplaza(ビブリオプラザ)」にて紹介されました。紹介文は同大学グ...
『アモローゾ』正誤表 今年2月に発売した『アモローゾ ジョアン・ジルベルトの人と音楽』の本文中に誤りがありました。 お詫びするとともに、以下のとおり訂正いたします。 ●p.76 9行目 誤 〈愛さずにいられない W...
レコード・コレクターズ7月号に和田博巳『楽しい音の鳴るほうへ』書評掲載! 「ジャズ/フュージョン・ギターの名演 洋楽編」を特集しているレコード・コレクターズの7月号で、『楽しい音の鳴るほうへ はちみつぱい・和田博巳の青春放浪記1967-1975』の書評が掲載されました。 ...
日本経済新聞で岡田暁生さんが『外交官の耳、作曲家の眼』を紹介 2025年6月7日付の日本経済新聞にて、岡田暁生さんが戸田邦雄著『外交官の耳、作曲家の眼』を紹介してくださいました。 作曲家・戸田邦雄の二刀流人生──終戦へ 外交官としての言葉 岡田暁生|日本経済新...
『日刊ゲンダイ』に『ミニシアター再訪』の書評掲載 いささか時間がたってしまいましたが、昨年2024年11月に『日刊ゲンダイ』に大森さわこ著『ミニシアター再訪〈リヴィジテッド〉──都市と映画の物語 1980-2023』の書評が掲載されていました。 ミ...
東京新聞・中日新聞にオーケストラ・ニッポニカへの取材記事掲載。『近現代日本の管弦楽作品』も紹介! 昨日(2025年6月12日)付の東京新聞および中日新聞夕刊(東京新聞は23区以外は翌13日朝刊)に、オーケストラ・ニッポニカへの取材記事が掲載されました。運営顧問の奥平一さん、楽員代表として加藤のぞみ...
【締め切りました】【7/13(日)14:00/月花舎】『今日もウルトラセブンのことを考えていた』出版記念──青山通トークイベント開催!(第39話「セブン暗殺計画 前篇」上映あり) 07.13 [日]14:00-16:00@神保町「月花舎」 【定員に達したため締め切りました。お申し込みありがとうございました!】 いよいよ発売! 『今日もウルトラセブンのことを...
【電子書籍発売】『オーケストラがもっと楽しくなる! クラシック音楽の基礎教養』の電子書籍を発売中です! 今年3月に刊行した『オーケストラがもっと楽しくなる! クラシック音楽の基礎教養』の電子書籍を発売しています。 本書は『オケ奏者なら知っておきたいクラシックの常識』(2014年5月、弊社刊)の書名とデ...
日本経済新聞に『アモローゾ』の書評が掲載されました! 5月31日付け日本経済新聞朝刊の書評欄で『アモローゾ ジョアン・ジルベルトの人と音楽』が取り上げられました。 全文がウェブにも公開されていますが(有料記事。途中まではだれでも読めます)一部引用します...
『音楽現代』に渡邊温子さんのインタビュー掲載 クラシック音楽誌『音楽現代』2025年6月号に『ヨーロッパ古楽旅行──歴史・音楽・街歩き』の著者、渡邊温子さんのインタビューが掲載されました。見開き2ページの充実した内容です。 インタビュー記事ちょ...
【6/22開催】ミュージックブックカフェ第2回は音楽史を考えなおした快著を読む! 06.22 [日]15:00-17:00@神保町「月花舎」 コミュニティFMラジオ、YouTube番組をへて、今年4月にリアルイベントとして復活した「ミュージックブックカフェ」。第...