『アイランダー』の訳者・吉成伸幸さんがインターFMに出演しました 1月10日のインターFM、ロバート・ハリスさんの番組『Otona no Radio Alexandria』に、『アイランダー クリス・ブラックウェル自伝』の翻訳者・吉成伸幸さんが出演。20分間にわたっ...
渡邊順生さんが第66回毎日芸術賞を受賞! 年始早々の朗報です! 古楽器鍵盤奏者の渡邊順生さんが第66回毎日芸術賞(音楽Ⅰ部門)を受賞されました。 社告|第66回毎日芸術賞受賞者決定|毎日新聞 受賞の理由は、アルバム『フローベルガー&ルイ・...
アルテスパブリッシングより新年のご挨拶 皆さまお健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 旧年中は格別のお引き立てを賜り、心よりお礼を申し上げます。 「音楽を愛する人のための出版社」を本年もよろしくお願い致します。 株式会社ア...
大森さわこさんが『ミニシアター再訪〈リヴィジテッド〉』で日本映画ペンクラブ賞功労賞を受賞! 年の瀬に朗報が届きました! 映画評論家の大森さわこさんが『ミニシアター再訪〈リヴィジテッド〉──都市と映画の物語 1980-2023』(小社刊)にて、2024年度の「日本映画ペンクラブ賞 功労賞」を...
作曲家の新進時代を丹念にたどる──読売新聞にて『シェーンベルクと若きウィーン』紹介 12月27日の読売新聞夕刊にて、テレーゼ・ムクセネーダー著/阿久津三香子訳/樋口隆一日本語版監修『シェーンベルクと若きウィーン』が紹介されました。 翻訳した研究者の阿久津三香子は、「カフェがサ...
冬木透さんの逝去を悼んで 『ウルトラセブン』『帰ってきたウルトラマン』などのウルトラシリーズやNHK連続テレビ小説『鳩子の海』などの音楽、新聖歌40番「ガリラヤの風かおる丘で」ほかの宗教音楽でも知られる作曲家の冬木透(本名:蒔...
毎日新聞で『アイランダー クリス・ブラックウェル自伝』が紹介されました 12月28日の毎日新聞朝刊読書面で、『アイランダー クリス・ブラックウェル自伝』(10月刊)が紹介されました(ウェブは有料記事)。 数多のすぐれたミュージシャンを世に出したクリス・ブラックウェルを“...
冬休み中も公式ショップをご利用ください 弊社は明日より新年5日まで冬季休業に入ります。 その間も公式ショップはオープンしています。ご注文いただいた書籍は新年6日の発送となりますが、どうぞご利用ください。 では皆さん、どうぞ良いお年をお迎...
【1/9(木)21:00放送】BS12「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」にて『ヒロインの記憶』が紹介されます 01.09 [木]21:00-21:55@BS12「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」 新年1月9日(木)放送のBS12「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」は「昭和の特撮特集」を組むそうですが、そのなかで桜井...
日経新聞が『コンサートホール×オーケストラ』に言及 12月15日付の日本経済新聞日曜版の「文化時評」にて、同紙記者の瀬崎久見子さんが『コンサートホール×オーケストラ 理想の響きをもとめて』(豊田泰久 語り手/林田直樹 聞き手/潮博恵 解説)に言及してく...
【1/16(木)開催】柿沼敏江さんと白石美雪さんがアイヴズと20世紀アメリカ音楽を語る! 01.16 [木]18:30開始@あうるすぽっと 2025年の年のはじめに、アイヴズ関連ののイベントが開催! J. ピーター・バークホルダー著/奥田恵二訳『アイヴズを聴...
『本の雑誌』でクラフト・エヴィング商會さんが『図書館には〜』を年間ベスト3に! 『本の雑誌』1月号は2024年度ベスト10特集。その「32人の『私のベスト3』」で、クラフト・エヴィング商會(吉田浩美・吉田篤弘)さんが内田樹著『図書館には人がいないほうがいい』を3冊のうちの1冊に選...
「30年間温めてきたものを言語化」──毎日新聞に広瀬大介さんのインタビューが掲載 本日(2024年12月14日)付の毎日新聞朝刊読書面に、このほど『オペラ対訳×分析ハンドブック リヒャルト・シュトラウス/楽劇 ばらの騎士』を上梓した広瀬大介さんのインタビュー記事が掲載されました。 ...
WEBマガジン『TURN』に『アイヴズを聴く』の書評掲載! ウェブマガジン『TURN』に八木皓平さんが『アイヴズを聴く 自国アメリカを変奏した男』(9月発売)の書評を「とある日曜作曲家の記録」と題してたっぷりのボリュームで寄せてくださいました! とりわけ...
【12/13放送】桜井浩子さんがNHK Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」に出演 12.13 [金]20:00-20:45@NHK Eテレ NHK Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」(毎週金曜日20:00-20:45)に、俳優で『『ウルトラQ』『ウルトラマン』...
【電子書籍発売】『ところで、きょう指揮したのは?』『聴く人(homo audiens)』の電子版をリリース 今月は以下2点の電子書籍をリリースしました。 秋山和慶+冨沢佐一 著 ところで、きょう指揮したのは? アマゾン|honto.jp|楽天ブックス|bookwalker|dブック|G...
谷川俊太郎さんの逝去を悼んで 詩人の谷川俊太郎さんが11月13日(水)、老衰のため逝去されました。92歳でした。 詩人の谷川俊太郎さん死去 92歳 「生きる」「二十億光年の孤独」|朝日新聞デジタル アルテスでは2016年にネー...
【11/23開講】尺八奏者・中村明一さんが朝日カルチャーセンターで『日本音楽の構造』をレクチャー 今年3月に刊行した『日本音楽の構造』の著者・中村明一さんが、本書のエッセンスを3時間に凝縮したレクチャーを、来る11月23日(土)に東京・新宿の朝日カルチャーセンターでおこないます。 7月に編集工学...
『オン★ステージ新聞』にて『コンサートホール×オーケストラ』紹介 舞踊専門紙『オン★ステージ新聞』(発行:青林堂)2024年11月15日号にて、『コンサートホール×オーケストラ 理想の響きをもとめて』(豊田泰久 語り手/林田直樹 聞き手/潮博恵 解説)が紹介されまし...
【12/14(土)開催】「音楽天国 with ピーター・バラカン」特別編 アイランド・レコード特集 ※このイヴェントは満席となりました。 東京・世田谷区の下北沢駅井の頭線西口改札からすぐのビル4階、壁一面をアナログ盤が埋め尽くすレコードカフェ&バー「3313アナログ天国」では、毎月1回ピーター・バ...