『世界』に『親愛なるレニー』の書評掲載 『世界』2023年3月号に、吉原真里著『親愛なるレニー──レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』の書評が掲載されました。 膨大な書簡はどれも美しく、時に痛みをともなうほどの激情をうかがわせ...
『図書新聞』にて小沼純一さんが『親愛なるレニー』を書評 2月18日付の『図書新聞』に吉原真里著『親愛なるレニー──レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』の書評が掲載されました。 評者は小沼純一さん。「手紙をとおしてみえる愛情と友情──巨匠・バーン...
中日新聞に『ヴィンテージ・ピアニストの魅力』の書評掲載 2月8日付の中日新聞夕刊に青柳いづみこ著『ヴィンテージ・ピアニストの魅力』の書評が掲載されました。 「げいのうの本」というコーナーに、「聴くほどに深い味わい」と題し、記者の方の感想もまじえながら...
ウェブマガジン「ラティーナ」に中原仁さんの著者インタビュー掲載 ブラジル音楽、ラテン音楽、ワールドミュージックのファンの方にはおなじみのウェブマガジン「ラティーナ(e-magazine LATINA)」に、『ブラジリアン・ミュージック200』刊行を記念して著者・中...
【3/15 19:00より開催】「ビジネスパーソンに贈るバーンスタイン講座」開催! 03.15 [水]19:00-20:30@Have a Nice TOKYO! ただいま話題沸騰中の『親愛なるレニー──レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』の著者・吉原真里さんが、3月に急遽帰国...
日本の作曲2010−2019|お詫びと訂正 『日本の作曲2010-2019』(発行:サントリー芸術財団/発売:アルテスパブリッシング)の記述に誤りがありました。 p.006/左段/下から2行目 「桜園」という老人...
代官山蔦屋書店の宮台由美子さんがポッドキャストで『親愛なるレニー』を紹介! 代官山蔦屋書店が運営するポッドキャスト「Daikanyama Book Track -代官山ブックトラック-」にて、同店の宮台由美子さんが吉原真里著『親愛なるレニー──レナード・バーンスタインと戦後日...
毎日新聞に吉原真里さんのインタビュー掲載。『親愛なるレニー』を語る! 本日(2023年2月8日)付の毎日新聞夕刊に吉原真里さんのインタビュー記事が掲載されました。 吉原真里さん 学者だからこその物語に 著書『親愛なるレニー』が話題に|毎日新聞 インタビュア...
『みすず』読書アンケート特集に『親愛なるレニー』と『古楽の終焉』! 毎年たのしみにしている月刊『みすず』1・2月合併号(みすず書房)の読書アンケート特集。 今年は『親愛なるレニー レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』をノンフィクション作家の堀川恵子さんと、ドイ...
【増刷のお知らせ】『親愛なるレニー』絶好調、3刷決定! 今週月曜日(1月30日)に第2刷の出荷が始まったばかりの吉原真里著『親愛なるレニー──レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』ですが、すでに在庫が心もとなくなっており、なんとなんと、早くも3刷が決定...
【2/9放送】NHK Eテレ「クラシックTV」でバーンスタイン特集 02.09 [木]21:00-21:29@NHK Eテレ 来週、2月9日(木)のNHK Eテレ「クラシックTV」はバーンスタイン特集!(司会:清塚信也、鈴木愛理) 2月9日...
事務所の電話が復旧しました! 先週25日の夕方から故障のため不通になっていた事務所の電話が、 本日(2月1日)午後3時にめでたく復活しました。 ようやく平常に戻れてホッとしています。とりいそぎご報告まで。...
メルマガ「ARTESインフォ*クリップ」をリニューアルしました 創業いらい約15年間、毎月(+号外も)配信してきた弊社公式メルマガ「ARTESインフォ*クリップ」を、このほど全面リニューアルしました。1月29日配信の「Vol.179」から装いもあらたにお届けしてい...
『藤倉大のボンクリ・アカデミー』の電子版リリース 藤倉大ほか著『藤倉大のボンクリ・アカデミー──誰も知らない新しい音楽』の電子版をリリースました。 藤倉大のボンクリ・アカデミー(Kindle版) 電子版においては、権利の都合上、楽譜の一...
『親愛なるレニー』の第2刷が完成! 週明けから出荷を開始します。 朝日・日経・毎日・読売の大手全国紙や時事通信ほか主要メディアで「共感!」「感動!」「絶賛!」のご高評をいただいている吉原真里著『親愛なるレニー──レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』ですが、おか...
毎日新聞で川本三郎さんが『親愛なるレニー』を書評! 本日(2023年1月28日)付の毎日新聞朝刊読書面に吉原真里著『親愛なるレニー──レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』の書評が掲載されました。評者は評論家の川本三郎さん。 川本三郎・評 ...
『神曲のツボ!』刊行記念イヴェント@Fab Cafe Nagoyaのレポート公開! 新年1月8日に名古屋のFabCafe Nagoyaで開催された『神曲のツボ!』刊行記念イヴェントの模様を、スタッフの東芽以子さんと、当日すばらしい聞き手を務めてくださったOTAI RECORD「ようす...
【2/1復旧しました】弊社事務所の電話が不通となっています ★2月1日午後3時に復旧しました!★ 関係各位 1月25日夕方より弊社事務所の電話(03-6805-2886)が機器故障のため通じなくなっています。NTTが対応してくれるのは2月1日(水)...
“ビートルズ研究の決定版”と『サウンド&レコーディング・マガジン』3月号で高く評価されました! 本日発売の『サウンド&レコーディング・マガジン』3月号の横川理彦さんによる書評ページで 『ビートルズ 創造の多面体』が「音楽書としても歴史書としてもビートルズ研究の決定版」とひじょうに高く評価されま...
『日本病跡学雑誌』に『梨の形をした30の言葉』の書評が掲載 日本病跡学会の機関誌『日本病跡学雑誌』104号に椎名亮輔著『梨の形をした30の言葉──エリック・サティ箴言集』の書評が掲載されました。 評者は『音楽と病のポリフォニー──大作曲家の健康生成論』(...