住友生命いずみホール「シューベルトシリーズ」にて『わが友、シューベルト』を割引販売! 堀朋平さんが音楽アドバイザーをつとめる住友生命いずみホールの公園シリーズ「シューベルト──約束の地へ」がいよいよ開幕! 「公演当日限定」ということで、堀さんの著書『わが友、シューベルト』を税込定価「...
【8/10放送】NHK-Eテレ「クラシックTV」のバーンスタイン特集が再放送されます 08.10 [木]21:00-21:30@NHK-Eテレ NHK-Eテレで今年2月に放送され、大きな反響をよんだレナード・バーンスタイン特集が再放送されます(司会:清塚信也、鈴木...
『親愛なるレニー』が新潮ドキュメント賞の候補作に! 吉原真里著『親愛なるレニー──レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』が「第22回新潮ドキュメント賞」の候補作になりました。 新潮ドキュメント賞|新潮社 https://www.shinchos...
第71回日本エッセイスト・クラブ賞|贈呈式の報告が公開されました (写真は伊澤理江さんの代理で出席された講談社・青木肇さんと吉原真里さん) 5月30日におこなわれた「第71回日本エッセイスト・クラブ賞」の贈呈式のレポートが、同クラブのホームページに掲載されました。...
『サウンド&レコーディング・マガジン』に『小沼純一作曲論集成』の書評掲載 『サウンド&レコーディング・マガジン』2023年9月号に小沼純一著『小沼純一作曲論集成──音楽がわずらわしいと感じる時代に』の書評が掲載されました。評者はミュージシャンの横川理彦さんです。 [略...
読売新聞に吉原真里さんインタビュー掲載 7月22日(土)付の読売新聞関西版夕刊に吉原真里さんへのインタビュー記事が掲載されました。吉原さんの著書『親愛なるレニー──レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』が第11回河合隼雄物語賞を受賞した...
【8/26オンライン講座】高山博「ビートルズの作曲術1:中期(1965~1967年)の名曲から」@朝日カルチャーセンター 今年3月に朝日カルチャーセンターで開催された高山博さんのオンライン講座「名曲でたどる ビートルズの魅力と60年代」に続く第2弾が決まりました! 『ビートルズ 創造の多面体』(2022年10月刊)の著...
【追記あり】朝日新聞に吉原真里さんのインタビュー掲載 7月13日(木)に朝日新聞デジタル版に掲載された吉原真里さんのインタビュー記事が、あらためて本日(7月19日)付の朝日新聞(全国版)夕刊に掲載されました(取材・執筆は同紙記者の河合真美江さん)。 下...
『ステレオ』誌で『聴かずぎらいのための吹奏楽入門』を絶賛! 「吹奏楽の魅力を語り尽くす画期的なガイド本」として、月刊『ステレオ』8月号で『聴かずぎらいのための吹奏楽入門』が絶賛されています。 50曲を厳選し〜作曲家の特徴やプロフィール、曲の聴きどころ/吹...
第11回河合隼雄物語賞・学芸賞授賞式の報告が公開されました 河合隼雄財団のホームページに、7月14日(金)ホテルオークラ京都にて挙行された「第11回河合隼雄物語賞・学芸賞授賞式」の報告が掲載されました。 第十一回河合隼雄物語賞・学芸賞の授賞式が行われました|...
読売新聞北海道版で吉原真里さんの講演会が紹介されました 7月17日(月・祝)付の読売新聞北海道版に、16日(日)に札幌市中央図書館で開催された吉原真里さんの講演会「バーンスタインの贈り物──世界のマエストロと日本・札幌」の様子が掲載されました。 バーンス...
『Jazz Life』にて『ニューヨークでジャズ・ギタリストとして〜』紹介 『Jazz Life(ジャズ・ライフ)』2023年8月号にて、高免信喜著『ニューヨークでジャズ・ギタリストとして生きるために、ぼくが実践してきたシンプルなルール』が紹介されました。 本人曰く「ほ...
「Mercure des Arts」に『わが友、シューベルト』の書評掲載 ウェブ批評誌「Mercure des Arts」に堀朋平著『わが友、シューベルト』の書評が掲載されました。評者は西南学院大学国際文化学部教授で哲学や美学を専攻する柿木伸之さん。弊社刊、『細川俊夫 音楽...
第11回河合隼雄物語賞・学芸賞|記者会見の模様が公開されました 先週金曜日(2023年7月14日)にホテルオークラ京都にて授賞式が開催された「第11回河合隼雄物語賞・学芸賞」。ありし日の河合隼雄さんを思い出させるような、盛大ななかにもやわらかく心あたたまる雰囲気の...
『レコード・コレクターズ』に『東欧演歌の地政学』の書評掲載 『レコード・コレクターズ』2023年8月号に伊東信宏編『東欧演歌の地政学──ポップフォークが〈国民〉を創る』の書評が掲載されました。評者は『音楽航海日誌』『ポップ・アフリカ800』(いずれも小社刊)の...
朝日新聞デジタルに吉原真里さんのインタビュー記事掲載 『親愛なるレニー──レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』が第11回河合隼雄物語賞を受賞したことを受け、朝日新聞デジタルに著者・吉原真里さんのインタビュー記事が掲載されました。 バーンスタインと...
北海道新聞に橋本邦彦さんのインタビュー記事が掲載されました 吉原真里著『親愛なるレニー──レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』の主要な登場人物のひとりで、オーストラリア・シドニー在住の俳優・橋本邦彦さんへのインタビュー記事が北海道新聞のデジタル版に掲載さ...
日本経済新聞に『聴かずぎらいのための吹奏楽入門』の書評掲載! 今日(2023年7月8日)の日本経済新聞朝刊に、先月末に発売したばかりの『聴かずぎらいのための吹奏楽入門』(漆畑奈月・小室敬幸著)の書評が早くも掲載されました! 盛り沢山な内容の本書を、吹奏楽という...
東京新聞/中日新聞に『東欧演歌の地政学』の書評掲載 本日(2023年7月8日)付の東京新聞に伊東信宏編『東欧演歌の地政学──ポップフォークが〈国民〉を創る』の書評が掲載されました(中日新聞にも9日掲載予定)。 署名なしの寸評ですが、 [東欧諸国...
青澤隆明さんが『藤倉大のボンクリ・アカデミー』を紹介してくださいました 音楽評論家の青澤隆明さんがクラシック音楽のビデオ・ストリーミング・サイト「medici.tv」での連載コラムにて、藤倉大ほか著『藤倉大のボンクリ・アカデミー──誰も知らない新しい音楽』を紹介してくださ...