イベント
「菅付雅信の編集スパルタ塾」第三期、4月開講
ロングセラーとなっている『はじめての編集』の著者、菅付雅信さんが主宰する「編集スパルタ塾」は、実力派のゲスト講師陣とともに実践的な編集力を鍛える、「日本で一番辛く、日本で一番身に付く編集講座」。その第...
2/26(木)ナディッフ アパートにて『日本メディアアート史』刊行記念トークイベントを開催!
【お申し込み定員に達しましたので、受付は終了いたしました】
ネット中心に売上好調の新刊『日本メディアアート史』の刊行記念トークイベントが、2/26(木)恵比寿のNADiff a/p/a/r/tにて開...
2/23・24 松田美緒トーク&ライヴ予約受付中!
先日の毎日新聞に続いて、今月は月刊誌『サライ』と週刊誌『サンデー毎日』にもレビューの掲載が予定されているなど、反響がどんどん大きくなっている松田美緒『クレオール・ニッポン』ですが、今月は東京都内でふた...
松田美緒コンサート情報2月〜4月
12月のリリース記念ライヴも成功裡に終わり、その後AM・FMラジオへの出演や新聞・雑誌での紹介が相次いでいる松田美緒のCDブック『クレオール・ニッポン うたの記憶を旅する』ですが、聴いて読んでくださっ...
12月4日(木)松田美緒リリース記念ライヴ、チケット発売中!
※12月3日24時をもって予約受付は終了させていただきました。当日券はごくわずかな数だけご用意できるかもしれません。当日正午にこのブログで正式に発表します。(12月4日0時記)
すでにお伝えしたとお...
11/29 ポップ・アフリカ700から800へ〜『ポップ・アフリカ800』刊行記念イヴェント開催!
すでにお伝えしているように横川理彦さん、真保みゆきさん、そして最新の『ミュージック・マガジン』誌ではエル・スール・レコー...
10/30 中井正子さんの『ドビュッシー ピアノ全作品演奏ハンドブック』出版記念、公開講座を開催します!
ピアニスト、中井正子さんの『ドビュッシー ピアノ全作品演奏ハンドブック』の刊行を記念し、カワイ梅田コンサートサロン「ジュエ 」にて、ドビュッシーのピアノ作品を題材にした公開講座を開催いたします。
...
佐々木敦×小沼純一対談の動画が公開されました
『ex-music〈L〉』『ex-music〈R〉』と『「4分33秒」論』の刊行を記念して、9月8日にジュンク堂書店池袋本店で開催された佐々木敦さんと小沼純一さんの対談がYouTubeに全編アップされ...
9/3〜建築家・光嶋裕介さんの新作展「幻想都市風景」
一昨年アルテスから『みんなの家。建築家一年生の初仕事』を発表した建築家の光嶋裕介さん。その後、本業の建築設計はもちろんのこと、『芸術新潮』や『日本経済新聞』に連載したり、書き下ろしの著書『死ぬまでに見...
9/28 佐々木敦さんが筒井康隆さんと対談!
『ex-music』の著者・佐々木敦さんが、まもなく発売される新刊『あなたは今、この文章を読んでいる。 パラフィクションの誕生』(慶應義塾大学出版会)の記念イヴェントとして、作家の筒井康隆さんと対談!...
9/8 小沼純一×佐々木敦の初対談が実現!“「音楽」の「出口」とは何か?」”
佐々木敦さんの新著『ex-music〈L/R〉』(アルテス)と『「4分33秒」論──「音楽」とは何か?』(Pヴァイン)の刊行を記念して、音楽・文芸批評家の小沼純一さんをゲストにお迎えしてのトークイヴェ...
『ex-music (L)・(R)』購入者特典あります!
7月25日発売、佐々木敦さんの新刊『ex-music (L)・(R)』の購入者特典として「ボーナストラック」を作成しました! これは2001年に佐々木さんが『SWITCH』誌に執筆したコラム5本(1万...
フェア「音楽の書物 書物の音楽」ジュンク堂書店吉祥寺店で開催中!
アルテスほか13社合同による音楽書のフェアが、ジュンク堂書店吉祥寺店で開催中です。〝音楽の書物 書物の音楽〟と題して、各社自慢のベストセラーや代表作、最新刊が幅広いジャンルから選りすぐりました。場所は...
7/23 近藤譲×佐々木敦トークショーにて来場者全員にプレゼントがあります
7月23日、御茶ノ水のエスパス・ビブリオにて開催される近藤譲さんと佐々木敦さんの初顔合わせによるトークショーで、ご来場されたすべての方に特典を2アイテム贈呈します! ひとつは近藤さんのロング・インタビ...
京都新聞で『すごいジャズには理由(ワケ)がある』が紹介されました
本日(7/9)付けの京都新聞にて、岡田暁生さんとフィリップ・ストレンジさんの『すごいジャズには理由(ワケ)がある』が紹介されました。 6/14(土)に京都・恵文社一乗寺店にて開催した二人のトークショー...
『線の音楽』購入者特典あります!
7月1日、35年の時を経て復刊された近藤譲さんの名著『線の音楽』がようやく発売になりました! それを記念し、購入者特典として近藤さんのロング・インタビューを収録した小冊子を作成しました。 これはもとも...
7/26 夏葉社の島田さんと鈴木が吉祥寺の古本屋「百年」で喋ります
吉祥寺のひとり出版社「夏葉社」の島田潤一郎さんが本を書いた。晶文社“就職しないで生きるには21”シリーズの1冊で、タイトルは『あしたから出版社』。
「一人で書き、一人で作り、一人に届ける」という出版の...