見本出来!『コモンズ:スコラ vol.18 ピアノへの旅』 今月24日の発売を予定している坂本龍一[著]『コモンズ:スコラvol.18 ピアノへの旅』の見本が上がってきました。 田原町の印刷所で立ち会ったカバーとオビの活版が効果的で、用紙の質感もばっちり。 ...
桂川潤さんの逝去を悼んで 『シューベルトの「冬の旅」』『新しい和声』『約束の地、アンダルシア』『礒山雅随想集 神の降り立つ楽堂にて』……数多くの、そしてひとつひとつかけがえのないブックデザインでアルテスの本を装ってくださった装...
活版印刷! 今月発売する坂本龍一さんの『コモンズ:スコラ vol.18 ピアノへの旅』は、 カバーとオビを活版とオフセットの両方で刷るという初の試みにトライしています。 線が細くて多いcommmonsレー...
ARTES インフォ*クリップ[vol.156]坂本龍一監修の音楽全集、リニューアル再スタート!号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ARTES インフォ*クリップ[vol.156]2021/06/30 坂本龍一監修の音楽全集、リニューアル再スタート!号 ━━━━━...
【9/18オンライン開催】片山杜秀×山崎浩太郎「昭和音楽史」第5弾は日比谷が舞台! 09.18 [土]18:30-19:30@オンライン 朝日カルチャーセンター新宿教室の名物オンライン講座「昭和音楽史」第5回の開催が決定しました。日時は2021年9月18日(...
ミシェル・ルグラン自伝のプレイリストを公開! noteの解説付き! 本日発売の『君に捧げるメロディ』と2015年発売の『ミシェル・ルグラン自伝』という2冊の回想録に登場する数々の名曲から30曲を厳選して、Spotifyのプレイリストを作りました。 ルグラン研究の...
『週刊読書人』の「図書館発!こんな本が面白い」で『父と子の絆』紹介 6月18日付の『週刊読書人』に掲載された「図書館発!こんな本が面白い」で、島田潤一郎さんの『父と子の絆』を書評していただきました。 島田さんの父としての体験を、幼かった頃のご自身と若かった両親の記憶...
『intoxicate』で『スイート・スイート・クラシック』紹介 タワーレコードのフリーマガジン『intoxicate』6月号(vol.152)にて、三浦裕子著『スイート・スイート・クラシック──洋菓子でめぐる音楽史』が紹介されました。執筆してくださったのは上村友美...
『書標(ほんのしるべ)』で『スイート・スイート・クラシック』紹介 ジュンク堂書店のPR誌『書標(ほんのしるべ)』6月号にて、三浦裕子著『スイート・スイート・クラシック──洋菓子でめぐる音楽史』が紹介されました。署名はありませんが、芸術書ご担当の店員さんが書いてくださ...
西日本新聞にて『スイート・スイート・クラシック』が紹介されました 6月19日(土)付けの西日本新聞の朝刊読書面「ビジュアル本」のコーナーで、三浦裕子著『スイート・スイート・クラシック──洋菓子でめぐる音楽史』が紹介されました。同書中の写真をあしらっての、カラー紙面で...
『季刊音楽鑑賞教育』で『クラシック音楽家のためのセルフマネジメント・ハンドブック』が紹介されました 『季刊音楽鑑賞教育』7月号にて、東京芸術大学教授の佐野靖さんが、B.ケレス+B.メーネ 著/後藤菜穂子 訳/石田麻子 日本語版監修『クラシック音楽家のためのセルフマネジメント・ハンドブック』を紹介して...
【締め切りました!】【チケットプレゼント企画】オーケストラ・ニッポニカ第38回演奏会「松村禎三交響作品展」に10名様をご招待! 【2021/06/14追記:定員に達したため、募集を締め切りました。多数のお申し込み、ありがとうございました!】 毎回大好評のオーケストラ・ニッポニカのチケットプレゼント企画。 7月18日(日...
アルテス木村が濱田芳通&アントネッロのYouTubeに登場。『歌の心を究むべし』を語る! 濱田芳通&アントネッロのYouTubeにアルテス木村が登場。濱田さんの著書『歌の心を究むべし──古楽とクラシックのミッシングリンクを求めて』について語り合っています。 ~対談~『歌の心を究むべし...
『音遊人(みゅーじん)』にて『1冊でわかる ピアノのすべて』紹介。読者プレゼントも! ヤマハが発行する音楽情報誌『音遊人(みゅーじん)』2021年夏号にて、青山一郎著『1冊でわかる ピアノのすべて──調律師が教える歴史と音とメカニズム』が紹介されました。同誌の読者1名様にプレゼントも!...
ウェブでのレビューも続々! 「EAT UNIVERSITY」「CLASSICA – What’s New!」で『スイート・スイート・クラシック』紹介 「食を楽しみ尽くすための学校」をコンセプトにしたウェブメディア「EAT UNIVERSITY」に、三浦裕子著『スイート・スイート・クラシック──洋菓子でめぐる音楽史』のレビュー記事が載りました。 ...
『GÂTEAUX(ガトー)』に『スイート・スイート・クラシック』の書評掲載 (一社)日本洋菓子協会連合会が発行する機関誌『GÂTEAUX(ガトー)』2021年6月号に、三浦裕子著『スイート・スイート・クラシック──洋菓子でめぐる音楽史』の書評が掲載されました。 三浦市が...
【8/22・29・9/5オンライン開催】吉原真里さんが「クラシック音楽と人種・ジェンダー・文化資本」を語る! 08.22 [日]10:00-11:30@オンライン 『「アジア人」はいかにしてクラシック音楽家になったのか?』(弊社刊、2013)の著者でハワイ大学アメリカ研究学部教授の吉...
『ショパン』にて『1冊でわかる ピアノのすべて』紹介 『ショパン』2021年6月号の「音本 Books info」コーナーにて、青山一郎著『1冊でわかる ピアノのすべて──調律師が教える歴史と音とメカニズム』が紹介されました。 ピアニストがピアノの蓋を...
『intoxicate』で『踊るバロック』紹介 タワーレコードのフリーマガジン『intoxicate』vol.151(2021年4月20日発行)で赤塚健太郎著『踊るバロック──舞曲の様式と演奏をめぐって』が紹介されました。書いてくださったのは板倉重...
有隣堂新百合ヶ丘エルミロード店にて「音楽書フェア」開催中! 音楽の街、新百合ヶ丘の有隣堂新百合ヶ丘エルミロード店にて、毎年好評「音楽書フェア」が始まりました☆ おなじみリットーミュージック、DU BOOKS、アルテスに加え、今年は駒草出版が仲間入りです! ...