『レコード芸術』&「音楽家の素顔」に松平敬さんのインタビューが掲載! 『レコード芸術』2019年5月号、6月号と、音楽ライターの室田尚子さんが主催する「音楽科の素顔(ポートレイト)」に 『シュトックハウゼンのすべて』の著者、松平敬さんのインタビューが掲載されました! ...
ARTES インフォ*クリップ[vol.122] ARTES インフォ*クリップ[vol.122] ▼【6/10発売!】清水敬一 著 『合唱指揮者という生き方 私が見た「折々の美景」』 ▼【5/30発売!】ポール・マカランダン 著/藤井留美...
【重版】『新版 クラシックでわかる世界史』3刷、5日出来! 2年前の5月に発売した『新版 クラシックでわかる世界史』をふたたび増刷しました。3刷が6月5日にできあがり、出荷可能となります。旧版同様ロングセラーとなっていますので、定番の一冊としてぜひ店頭にお揃え...
眼差しの先にあるのは血の通った人間愛──桂川潤さんが『新文化』で『雨の歌』を紹介 出版業界紙『新文化』のコラム「風信」にて、装丁家の桂川潤さんが、菅野美智子著『雨の歌』について紹介してくださいました(2019年5月30日号)。桂川さんには同書の装丁をお願いしたのですが、刊行後に思い...
【6/30放送】ミュージックバードで片山杜秀×山崎浩太郎『平成音楽史』トークを放送! 06.30 [日]12:00-16:00 去る5月23日(木)に東京・下北沢の本屋B&Bにて開催された片山杜秀さんと山崎浩太郎さんのトークショーが、早くもミュージ...
今朝の朝日新聞に広告を出しました 本日、5月30日の朝日新聞朝刊1面に広告(サンヤツ)を出しました。 掲載したのは『平成音楽史』(4/25刊)、『YMOのONGAKU』(4刷)、『困難な結婚』(5刷)の3冊です。 まだ出会えていな...
【7/6開催】朝日カルチャーセンター新宿教室で小鍛冶邦隆さんが『楽典』を語る! 07.06 [土]10:30-12:00@朝日カルチャーセンター新宿教室 この4月に刊行された『楽典──音楽の基礎から和声へ』の監修者である小鍛冶邦隆さん(東京藝術大学教授、作曲家)による講座が...
戸田書店静岡本店で3社合同音楽書フェア! 静岡を代表する書店、戸田書店静岡本店で、アルテス、リットー、DUBOOKSの3社合同フェアがスタートしています!! 2階にて、写真のように贅沢なスペースを使っていただいての展開です。 静岡本店さん...
センテンスが短く、明快──『サウンド&レコーディング・マガジン』に『音楽用語の基礎知識』の書評掲載 『サウンド&レコーディング・マガジン』7月号の「Books」コーナーに、久保田慶一編『音楽用語の基礎知識──これから学ぶ人のための最重要キーワード100』の書評が掲載されました。評者はお馴染みの横川理...
テイ・トウワさんのJ-WAVE〈SWEET ROBOTS SHOW〉に藤井丈司さんが出演しました! 昨日深夜(今日早朝)26時30分から放送されたJ-WAVEの〈SWEET ROBOTS SHOW〉に、『YMOのONGAKU』の著者・藤井丈司さんが出演しました。ホストのミュージシャン、テイ・トウワ(...
5/23 DOMMUNEに『『YMOのONGAKU』藤井丈司さんが三たび登場! 宇川直宏さんが主宰するファイナル・メディア、DOMMUNEで4月に2回お届けした〈『YMOのONGAKU』のDAIGAKU〉、あまりの好評につきなんと第3弾が決まりました! 配信は明日23日の夜7時か...
『困難な結婚』5刷出来! 内田樹さんの『困難な結婚』の5刷ができあがり、すでに出荷可能となっています。配偶者との関係改善に、日常生活のストレス減少に、必ずお役に立ちますので、些細なことでもお悩みの方はぜひご一読を! 『困難な成...
作曲家たちがなぜ旅立ち、どのように移動し、何を見聞したのか──『ステレオ』で『旅する作曲家たち』『平成音楽史』紹介 『ステレオ』6月号にて、片山杜秀+山崎浩太郎 著/田中美登里 聞き手『平成音楽史』とコリンヌ・シュネデール 著/西久美子 訳『旅する作曲家たち』の2冊が紹介されました。 『平成音楽史』について...
ARTES インフォ*クリップ[vol.121]「平成音楽史」&「YMOのONGAKU」イベント開催! 号 ARTES インフォ*クリップ[vol.121] 「平成音楽史」&「YMOのONGAKU」イベント開催! 号 ▼【イベント】5/23(木)開催! 片山杜秀さんと山崎浩太郎さんが「平成音楽史...
長年の指導経験から工夫が凝らされた一冊──『ショパン』で『楽典』紹介 『ショパン』6月号にて、小鍛冶邦隆監修/大角欣矢+照屋正樹+林達也+平川加恵著『楽典──音楽の基礎から和声へ』が紹介されました。 教授陣の長年の指導経験から、より理解しやすくするための工夫が凝ら...
永江朗さんが『YMOのONGAKU』を『週刊朝日』で紹介! 出版業界で働く人にはおなじみの書き手、永江朗さんが、今日(13日)発売の『週刊朝日』「ベストセラー解読」で『YMOのONGAKU』を取りあげてくださいました。 デジタル技術の黎明期、テクノ・ポッ...
『intoxicate』誌で『シュトックハウゼンのすべて』が紹介されました! タワーレコード発行のフリーマガジン『intoxicate』の最新号#139で松平敬『シュトックハウゼンのすべて』が紹介されました! 評者は高見一樹さん。 シュトックハウゼンの入門書としてクロニ...
全身を使って聴き手を説得しようとする|読売新聞に『シュトックハウゼンのすべて』の書評掲載! 5月5日付の読売新聞文化面「よみうり堂/本/著者来店」にて、『シュトックハウゼンのすべて』の著者・松平敬さんのインタビュー記事が掲載されました。取材・執筆は川崎弘二『武満徹の電子音楽』でもお世話になっ...
5/10 NHKラジオ「すっぴん!」に藤井丈司さんが生出演! 05.10 [金]10:05-10:55 5月10日(金)に放送されるNHKラジオ第1「すっぴん!」に『YMOのONGAKU』の著者・藤井丈司さんが出演します! ...