朝日新聞にラドゥ・ルプー追悼記事 5月1日(日)付の朝日新聞に4月17日に亡くなったピアニスト、ラドゥ・ルプーさんの追悼記事が掲載されました。 唯一無二、演奏家も惚れた ピアニスト、ラドゥ・ルプーさんを悼む|朝日新聞デジタル ...
東京新聞・中日新聞に『高鳴る心の歌』の書評が掲載されました 4月30日の東京新聞と5月1日の中日新聞に、『高鳴る心の歌 ヒット曲の伴走者として』の書評が掲載されました。評者は『レコード・コレクターズ』誌で「洋楽マン列伝」という連載もされていた篠崎弘さん。 ...
上田知華さんの逝去を悼んで シンガーソングライター、作曲家の上田知華さんが2021年9月に膵臓癌で逝去されました。64歳の若さでした。7カ月を経て届いた訃報に、言葉を失いました。 「PIECE OF MY WISH」作曲 ...
『週刊東洋経済』にて『新版 クラシックでわかる世界史』紹介 『週刊東洋経済』4/30-5/7合併特大号にて、編集者・作家の中川右介さんが西原稔著『新版 クラシックでわかる世界史──時代を生きた作曲家、歴史を変えた名曲』を紹介してくださいました。この号の特集「世...
『サウンド&レコーディング・マガジン』に『抵抗と適応のポリトナリテ』の書評掲載 『サウンド&レコーディング・マガジン』6月号にて、田崎直美著『抵抗と適応のポリトナリテ──ナチス占領下のフランス音楽』の書評が掲載されました。評者は音楽家の横川理彦さん。本全体の構成をふまえて、内容を...
【公式ショップ】GWのご注文品の発送について ゴールデンウィークにアルテス公式ショップからご注文いただいた 商品の発送についてのご案内です。 4月28日(木)正午〜5月2日(月)正午にご注文いただいた本は2日午後に発送、 5月2日(月)...
『ラドゥ・ルプーは語らない。』のプレイリスト第2弾を公開しました ラドゥ・ルプーさんの逝去から1週間。いまだに悲しみは癒えませんが、『ラドゥ・ルプーは語らない。──沈黙のピアニストをたどる20の素描』の編著者・板垣千佳子さんが、同書の内容と連動するプレイリストの第2...
「礒山雅さんの言葉は一生のテキスト」──神戸新聞に森岡めぐみさんのインタビュー掲載 4月24日(土)の神戸新聞に、『礒山雅随想集 神の降り立つ楽堂にて』の編著者で、神戸市民文化振興財団演奏担当部長の森岡めぐみさんのインタビュー記事が掲載されました(執筆は同紙編集委員の網麻子さん)。 ...
ARTES インフォ*クリップ[vol.170]公式キャラクター「セトラくん」参上!号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ARTES インフォ*クリップ[vol.170]2022/04/24 公式キャラクター「セトラくん」参上!号 アルテスパブリッシング...
『intoxicate』で『南の音詩人たち』と『武満徹のピアノ音楽』紹介 タワーレコードのフリーマガジン『intoxicate』vol.157(2022年4月20日発行)にて、濱田滋郎著『南の音詩人たち──アルベニス、セヴラック、モンポウの音楽』および原塁著『武満徹のピアノ...
柴田元幸さんの訳者あとがきを途中までnoteに公開しました|『鑑識レコード倶楽部』 先日発売したマグナス・ミルズ『鑑識レコード倶楽部』の訳者・柴田元幸さんによるあとがきを、途中まで(全体の6割ほど)アルテスのnoteに公開しました。 この小説はどういうふうにヘンなのか、どういう...
『レコード芸術』に『ラドゥ・ルプーは語らない。』の書評掲載 『レコード芸術』2022年5月号に板垣千佳子編『ラドゥ・ルプーは語らない。──沈黙のピアニストをたどる20の素描』の書評が掲載されました。書いてくださったのは音楽ライターの高坂はる香さん。 取材...
朝妻さんが出演した黒木瞳さんの『あさナビ』(ニッポン放送)がウェブで公開中 先月末に『高鳴る心の歌』の著者・朝妻一郎さんが1週間出演したニッポン放送のラジオ番組『あさナビ』。 女優の黒木瞳さんが朝妻さんが音楽出版ビジネスとこの本について話を引き出してくれましたが、 その一...
山根悟郎さんが『南の音詩人たち』『ラドゥ・ルプーは語らない。』を紹介 MCS Young Artistsの山根悟郎さんがブログで、濱田滋郎著『南の音詩人たち──アルベニス、セヴラック、モンポウの音楽』と板垣千佳子編『ラドゥ・ルプーは語らない。──沈黙のピアニストをたどる...
『ミュージック・マガジン』と『stereo』に『高鳴る心の歌』の書評が掲載されました 『ミュージック・マガジン』と『stereo』の最新5月号で『高鳴る心の歌 ヒット曲の伴走者として』の書評が掲載されました。 前者のレビュアーは音楽評論家の松山晋也さん。リスナーはじめ業界の外からは見...
『レコード・コレクターズ』誌に『音楽の未明からの思考』書評! 昨年12月に刊行した『音楽の未明からの思考』の書評が、『レコード・コレクターズ』誌5月号に掲載されました。 本書の軸となるクリストファー・スモールの提唱した「ミュージッキング」の概念も紹介したうえで...
ラドゥ・ルプーさんの逝去を悼んで この日が遠からず来ることは覚悟していましたが、悲しくてたまりません。長らく病気療養中だったピアニストのラドゥ・ルプーが4月17日、スイス、ローザンヌの自宅で息を引き取りました。 多くのファン、そ...
『鑑識レコード倶楽部』の作家公認プレイリストが公開されています 本日発売した『鑑識レコード倶楽部』には100を優に超えるロック/ポップスの曲が登場します。ところが、曲名は出てきても、それがだれの曲なのか、アーティストの名前はいっさいナシ。「これ、誰の曲だったっけな...
セトラくんオリジナル付箋を作りました!(ご購入特典) アルテスパブリッシングの創業15周年を機に公式デビューしたセトラくん。 LINEスタンプに続いて、記念グッズとしてオリジナル付箋をつくりました! サイズは75mm×75mmで30枚綴り、期待通りに...
シューベルトの「冬の旅」|お詫びと訂正 『シューベルトの「冬の旅」』に誤りがありました。 お詫びして、以下のとおり訂正いたします。 p.190|図版キャプション最終行 われわれはあどどれくらい → われわれはあとどれくらい ...