寺尾紗穂さんが松田美緒のTVドキュメンタリーをレビューしてくださいました 今月発売された『ミュージック・マガジン』12月号で、シンガー・ソングライター/ノンフィクション作家の寺尾紗穂さんに、10月に放映された松田美緒のドキュメンタリー番組『ニッポンのうた〜“歌う旅人 松田美...
《盆踊りと祭りから見える「日本」の風景》宇都宮徹壱さんによる大石始インタビュー公開! 『幻のサッカー王国』(1998年、勁草書房)、『ディナモ・フットボール』(2002年、みすず書房)という無類におもしろいノンフィクション2冊で出会って以来、サッカー・ジャーナリスト/写真家、宇都宮徹壱...
『モーストリー・クラシック』に『バッハ・古楽・チェロ』の書評掲載 『モーストリー・クラシック』12月号にA.ビルスマ+渡邊順生+加藤拓未『バッハ・古楽・チェロ』の書評が掲載されました。評者は『古楽再入門』『古楽は私たちに何を聴かせるのか』などの著者としても知られる音...
松田美緒が3週連続NHKラジオ第2に出演 『クレオール・ニッポン』の松田美緒が今日から3週連続でNHKラジオ第2『音で訪ねるニッポン時空旅』に出演します。昨年に続いての出演で、富山大学の島添貴美子さんの解説、劇団・ヨーロッパ企画の案内とともに...
油井正一『ジャズの歴史物語』6刷出来! 1972年に刊行された油井正一さんの歴史的名著『ジャズの歴史物語』をアルテスで復刊してから7年以上経ちますが、今月5度目の重版となり、累計6刷となりました。『生きているジャズ史』も9月に立東舎文庫から...
松田美緒のCDブック『クレオール・ニッポン』3刷出荷中! 10月に日本テレビ『NNNドキュメント'16』でドキュメンタリー番組が放映された反響が大きく、松田美緒のCDブック『クレオール・ニッポン』は、しばらく品切れでご迷惑をおかけしていましたが、先だって3刷...
井上章一さんが日経新聞で『バッハ・古楽・チェロ』を紹介 日経新聞の11/24付夕刊文化面「目利きが選ぶ3冊」で風俗史家の井上章一さんが、A.ビルスマ+渡邊順生+加藤拓未『バッハ・古楽・チェロ』を3冊の筆頭に選んでくださいました。クラシックの古典にまとわりつ...
【新刊】『柴田南雄 音楽会の手帖』 アルテスは12/12(月)発売の『細川俊夫 音楽を語る』に続き、12/23(金・祝)には『柴田南雄 音楽会の手帖』を発売します。生誕100年・没後20年の「柴田南雄イヤー」の掉尾を飾る本書は、宇宙的な...
『ステレオ』で『バッハ・古楽・チェロ』紹介 『ステレオ』12月号にて、A.ビルスマ+渡邊順生著/加藤拓未編・訳『バッハ・古楽・チェロ』が紹介されました。「それは巨匠の半生を振り返る自伝でもあり、古楽演奏の歴史でもある」と評していただきました。...
『音楽の友』に『ピアノ・テクニックの科学』の書評掲載 『音楽の友』12月号にアンスガー・ヤンケ+晴海・ヤンケ著『ピアノ・テクニックの科学』の書評が掲載されました。評者はピアニストの下田幸二さん。 ……多くの考察がピアノ学習者や指導者に与える影響はた...
『教育音楽』で『ギター音楽リスナーズ・バイブル』紹介 『教育音楽』12月号(小学版/中学・高校版)の「新刊案内」にて、朝川博さんの『ギター音楽リスナーズ・バイブル』が紹介されました。「ギターのことがよくわかり、ギターのことが愛おしく思える一冊」とうれしい...
松田美緒『クレオール・ニッポン』新オビの3刷、出荷を始めました 日本テレビのドキュメンタリー放映のおかげで品切れとなっていた松田美緒のCDブック『クレオール・ニッポン』の3刷が先週末にできあがり、出荷を開始しています。菅啓次郎さん(詩人・明治大学教授)の推薦コメン...
『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』の韓国語版出版! 昨年8月の初版刊行以来、各方面から絶賛をいただき版を重ねている菅野恵理子さんの『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』の韓国語版が出版されました。 韓国語、まったく読めないのですが(汗)、ためし...
湯浅学さんが『相倉久人にきく昭和歌謡史』を大絶賛! 音楽評論家の湯浅学さんが『レコード・コレクターズ』12月号で『相倉久人にきく昭和歌謡史』を「しつこくいうけど必読」と大絶賛してくれました! twitterでの円盤・田口史人さんに続いての高評価、嬉しす...
12/23 アイリッシュ・ハープ入門 アイルランドのハープを見る・聴く・知る 『アイルランド音楽 碧の島から世界へ』刊行記念クリスマス・スペシャル2016! 『アイリッシュ・ハープ入門 アイルランドのハープを見る・聴く・知る』 日時◎12月23日(金・祝)13:30 〜15...
11/13-27 渡邉温子さんが麻布十番の老舗フレンチレストランでライヴ 弊社刊行『古楽でめぐるヨーロッパの古都』の著者・渡邊温子さんが、麻布十番のレストラン「レ・シュー」にて演奏します。本の内容とリンクした作品も演奏、演奏の合間には楽しいトークも。以下、渡邊さんからのコメ...
【スペシャルCDをプレゼント!】『音楽の原理』|当サイトでのご購入特典のお知らせ いよいよ11月24日に発売となる近藤秀秋著『音楽の原理』。当サイトで直接ご予約・ご購入くださったお客様には、ギタリスト/作曲家でもある著者・近藤秀秋さんが作曲・演奏した楽曲「in time」を収録した...
公明新聞に『相倉久人にきく昭和歌謡史』書評掲載! 10月31日の公明新聞「話題の本」コーナーに『相倉久人にきく昭和歌謡史』の書評が掲載されました。 ジャズ評論の先達、野川香文、油井正一、福田一郎らが、歯牙にもかけなかった昭和歌謡の周辺を俎上に、...
林田直樹さんが『バッハ・古楽・チェロ』を絶賛! 音楽評論家の林田直樹さんがインターネットラジオ「OTTAVA」のホームページで、A.ビルスマ+渡邊順生著(加藤拓未編・訳)『バッハ・古楽・チェロ──アンナー・ビルスマは語る』を紹介してくださっています...
【新刊】『細川俊夫 音楽を語る──静寂と音響、影と光』 アルテスは12月に『細川俊夫 音楽を語る──静寂と音響、影と光』を発売します。武満徹以後もっとも重要な日本人作曲家として国際的に評価され、欧米の主要オーケストラ、音楽祭、オペラ劇場などから次々と委嘱を...