『レコード・コレクターズ』12月号に『Through A Quiet Window』の書評掲載! 発売中の『レコード・コレクターズ』誌12月号(ミュージック・マガジン)に田山三樹さんによる『スティーヴ・ジャンセン写真集 Through A Quiet Window』の書評が掲載されています。 「...
『intoxicate』にて『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』『スティーヴ・ジャンセン写真集』紹介 『intoxicate』118号(2015年10月号)にて『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』と『Through a Quiet Window スティーヴ・ジャンセン写真集』が紹介されました。『ハ...
『アイルランド音楽 碧の島から世界へ』の索引をどうぞご利用ください 今年3月に刊行したおおしまゆたか(著)『アイルランド音楽 碧の島から世界へ[CD付き]』の索引を作成し、 PDFをこちらにアップロードしました。 本書より少し小さめのサイズで作りましたので、プリン...
安倍寧さんがブログで『ミシェル・ルグラン自伝』をレビューしてくださいました ポピュラー音楽評論の大先輩で、欧米のミュージカルやショービズ界にも精通されている安倍寧(やすし)さんが、『ミシェル・ルグラン自伝』を「個人史としても時代史としても、興味深いエピソードと明晰な洞察にあふ...
日本経済新聞に広告を出しました 今朝の日本経済新聞読書面に広告(5段12割)を出しました。2刷があがったばかりの『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』をメインに、今月の新刊『箏を友として 評伝・宮城道雄〈人・音楽・時代〉』と各方面...
『週刊新潮』に大竹昭子さんの『ミシェル・ルグラン自伝』書評掲載! 本日発売の『週刊新潮』で書評ページ・レギュラー陣のおひとり、大竹昭子さんが『ミシェル・ルグラン自伝』を書評して下さいました。限られたスペース(2分の1ページ)のなかで巧みにダイジェストしてくださりつつ...
『ぶらあぼ』で『「聴くこと」の革命』紹介 『ぶらあぼ』12月号にて、M.E.ボンズ著、近藤譲・井上登喜子訳『「聴くこと」の革命』が紹介されました。同じページに田口史人さんの『レコードと暮らし』、水谷彰良さんの『新 イタリア・オペラ史』、H.U...
beco reco vol.10で喋ります 西荻窪のブックカフェ「beco cafe」は、ブログ「空犬通信」の空犬さんが出版・書店業界のゲストを招いてトークショーをやったり、自らギターを手にしてライヴしたり、どむかさんや三浦展さんが蔵書を販売し...
ARTES インフォ*クリップ[vol.074]感動ふたたび!〈クレオール・ニッポン〉ライヴ直前号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ARTES インフォ*クリップ[vol.074]2015.11.15 感動ふたたび!〈クレオール・ニッポン〉ライヴ直前号 アルテスパ...
『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』、重版! 韓国語版も! 8月の刊行以来、たいへん好調な売れ行きを示している『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』(菅野恵理子著)ですが、いよいよ重版となりました。第2刷は11月19日から出荷開始します。11月22日(日)に...
『ウルトラセブン・スコア・リーディング』、大好評予約受付中! 【2015/12/29追記】おかげさまで完売しました。 10月20日から始まった『ウルトラセブン・スコア・リーディング』(冬木透監修、青山通著)の予約が続々と集まっています。円谷プロのウェブニュース...
リブロ福岡天神店でフェア『新しい出版のかたち』が開催されました! 今年で10回目を迎える〈本のお祭り〉、『ブックオカ2015』が現在福岡で開催中ですが、その一環としてリブロ福岡天神店(岩田屋本館7階)で、注文出荷制を採る25社が参加するフェア「新しい出版(社)のかた...
『週刊東洋経済』に『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』の書評掲載 『週刊東洋経済』2015年11月7日号に菅野恵理子さんの『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』の書評が掲載されました。 社会とのかかわり、創造力やスキルを高める手段、多様な視点などを学ぶ、音楽を中...
『小さな出版社のもっとおもしろい本』にアルテスが紹介されています 今年のはじめに出た『小さな出版社のおもしろい本』の続編が発売され(サンエイムック男の隠れ家教養シリーズ)、今回は「全国の個性的な出版社100社と注目の460冊」を掲載。アルテスも前号に続いて29ページ...
『レコード芸術』に『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』の書評掲載 『レコード芸術』11月号に菅野恵理子さんの『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』の書評が掲載されました。評者は小沼純一さん。 ……この列島[引用者注:日本のこと]における一般大学で音楽についての科...
『音楽学』に『日本人とショパン』の書評掲載 『音楽学』第61巻1号に多田純一さんの『日本人とショパン』の書評が掲載されました。評者は小岩信治さんです。内容を精読し、高く評価したうえで、課題点も示してくださっています。出版のための「資金調達」も「...
『ステレオ』に『ヴァーグナーの反ユダヤ思想とナチズム』の書評掲載 『ステレオ』11月号に鈴木淳子さんの『ヴァーグナーの反ユダヤ思想とナチズム』の書評が掲載されました。「豊富な注記や図版資料」にも言及していただきました。ありがとうございます。[木村]...
マエストロ大友直人が心血を注いだ「こども定期演奏会」の12年をドキュメント。『わからない音楽なんてない!』を11/20に発売 (写真:(c) Rowland Kirishima) アルテスは11月20日に大友直人さん、津上智実さん、有田栄さんの共著で『わからない音楽なんてない!──子どものためのコンサート』を発売します。 ...
10/20、『ウルトラセブン・スコア・リーディング』の予約を開始します! 【2015/12/29追記】おかげさまで完売しました。 10/20(火)、冬木透監修・青山通著『ウルトラセブン・スコア・リーディング──冬木透の自筆楽譜で読み解くウルトラセブン最終回』の予約...
『ウルトラセブン・スコア・リーディング』のご予約はこのお店で!──予約ご協力店一覧 【2015/12/29追記】おかげさまで完売しました。 以下は明日10/20(火)から予約開始となる『ウルトラセブン・スコア・リーディング』の「予約ご協力店」の一覧です(今後も増える予定です)。下記...