日本経済新聞に広告を出しました

今朝の日本経済新聞読書面に広告(5段12割)を出しました。2刷があがったばかりの『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』をメインに、今月の新刊『箏を友として 評伝・宮城道雄〈人・音楽・時代〉』と各方面...

『ぶらあぼ』で『「聴くこと」の革命』紹介

『ぶらあぼ』12月号にて、M.E.ボンズ著、近藤譲・井上登喜子訳『「聴くこと」の革命』が紹介されました。同じページに田口史人さんの『レコードと暮らし』、水谷彰良さんの『新 イタリア・オペラ史』、H.U...

beco reco vol.10で喋ります

西荻窪のブックカフェ「beco cafe」は、ブログ「空犬通信」の空犬さんが出版・書店業界のゲストを招いてトークショーをやったり、自らギターを手にしてライヴしたり、どむかさんや三浦展さんが蔵書を販売し...
日本人とショパン

『音楽学』に『日本人とショパン』の書評掲載

『音楽学』第61巻1号に多田純一さんの『日本人とショパン』の書評が掲載されました。評者は小岩信治さんです。内容を精読し、高く評価したうえで、課題点も示してくださっています。出版のための「資金調達」も「...