4/21 濱田髙志〈ミシェル・ルグランの軌跡(ライヴ編)〉開催! この夏予定されている来日公演を記念して、ミシェル・ルグランの軌跡を映像と音でたどるイヴェントが、4月21日(土)に、お茶の水のエスパス・ビブリオで開催されます。出演は、『ミシェル・ルグラン自伝』監修、...
『サウンド&レコーディング・マガジン』に『アイリッシュ・ミュージック・セッション・ガイド』と『ウィーン・フィル コンサートマスターの楽屋から』の書評掲載! アルテスの本をすべて必ずと言っていいほど取り上げていただいている、横川理彦さんによる『サウンド&レコーディング・マガジン』の書評コーナー、今月は2冊ともアルテスでした! 1冊は『ウィーン・フィ...
4/7 四谷「いーぐる」で坪口昌恭さん×村井康司さんトークショー開催! 今週から店頭に並び始めたアルテスの最新刊『現代ジャズのレッスン』の刊行記念イヴェント第1弾が決まりました! ミュージシャンの坪口昌恭さんというスペシャルなゲストをお迎えして、 著者の村井康司さんと...
伊藤ゴロー×宮田茂樹:ジョアン・ジルベルトのオデオン3作を公認オリジナル・マスター・サウンドで聴く会 〜ボサ・ノヴァ生誕60周年記念〜 ジョアン・ジルベルトのオデオン3作を 公認オリジナル・マスター・サウンドで聴く会 出演:伊藤ゴロー×宮田茂樹 日時:2018年4月19日(木)開場18時3...
蕨市の書店「しばしば舎」でアルテス・フェア開催中! 埼玉県は蕨駅近くの「しばしば舎」は、「ぶなのもり」という出版社を営む小倉さんが運営する書店。その「しばしば舎」で先週の金曜日からアルテス・フェアを開催中です! トランスビューの取引代行システム...
全国の島村楽器でアルテスフェア開催! (*画像は島村楽器水戸マイム店のTwitterより) 年が明けてからもフェアが続きます。こんどは全国の島村楽器約50店舗でアルテス・フェアを開催! 多いところでは全部で20タイトルほどが展...
音楽を通し社会を見る|読売新聞にアルテスの記事が出ました! 本日(2018年3月12日)付けの読売新聞夕刊「本よみうり堂」にて、アルテスパブリッシングが紹介されました。取材を受けたのは先週で、旧知の記者さんを相手に楽しくお話しした内容が、こんなに大きな記事にな...
ARTES インフォ*クリップ[vol.104] 春のイヴェント大集合だ!号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ARTES インフォ*クリップ[vol.104]2018/03/12 春のイヴェント大集合だ!号 アルテスパブリッシング http...
タワーレコード渋谷店でアルテス《クラシックBOOKフェア》開催中! タワーレコードの旗艦店、渋谷店の7階クラシックフロアで、アルテス創業10周年記念《クラシックBOOKフェア》を先月から開催中です。既刊書のなかから、アルテスが得意とする古楽、現代音楽もふくめクラシック...
毎日新聞に『日本の楽器たち』著者インタビュー掲載! 今朝(3/11)の毎日新聞朝刊読書面に『阿弗利加から旅して来た日本の楽器たち』の著者、及川尊雄さんのインタビューが掲載されました。 「5000点がつむぐ壮大な物語」と題して、及川さんと楽器との出...
和と出会う本|お詫びと訂正 小野幸惠著『和と出会う本──現代を生きる芸能・工芸・建築・祈り』の本文の記述に誤りがありました。 読者および関係者の皆さまにお詫びするとともに、以下のとおり訂正させていただきます。 p.11「...
これだけのキャリアを誇る人だけあって逐一おもしろい|『Classica』で『ウィーン・フィル コンサートマスターの楽屋から』が紹介されました 音楽ジャーナリストの飯尾洋一さんが、自身のWEBサイト『CLASSICA』でウェルナー・ヒンク(語り)/小宮正安(訳・構成)『ウィーン・フィル コンサートマスターの楽屋から』を紹介してくださいました。...
ARTES インフォ*クリップ[vol.103]春のイヴェント目白押し特集号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ARTES インフォ*クリップ[vol.103]2018/02/28 春のイヴェント目白押し特集号 アルテスパブリッシング htt...
【4/10 Vol.3開催!】ピーター・バラカン×おおしまゆたか『21世紀をサヴァイヴするためのグレイトフル・デッド入門』 ピーター・バラカンとおおしまゆたかによる好評対談企画、前回のデッドによるカバー特集に続く第3回は、4月10日(火)に同じく下北沢の風知空知で開催します! 今回は、ライヴでの演奏回数がトータルで4...
礒山雅さんのご冥福をお祈りいたします 音楽学者で日本音楽学会会長もつとめた礒山雅さんが2月22日逝去されました。1月27日に大雪で凍結した路面で転倒し、頭を打って入院し、意識不明のままだったそうです。あまりのことに言葉もありません。 ...
3/16 小宮正安さんと香原斗志さんが初顔合わせ。没後150年のロッシーニを語ります! 03.16 [金]19:00-20:00@タワーレコード渋谷店 来る3月16日(金)の夜、タワーレコード渋谷店で現在展開していただいている「アルテス10周年フェア」の関連イベントとして...
4/13 ナガオカケンメイさんと小野幸恵さんのトークショーを本屋B&Bで開催! 04.13 [金]20:00-22:00@本屋B&B 「つくらないデザイン」を標榜する「つくらないデザイン」を標榜するデザイン活動家ナガオカケンメイさんと、現代に息づく日本の...
3/26 代官山 蔦屋書店にて小野幸惠さんトークショー開催。ゲストは桐竹勘十郎さん! 03.26 [月]19:00-21:00@代官山蔦屋書店 2/26発売予定の『和と出会う本──現代を生きる芸能・工芸・建築・祈り』の著者・小野幸惠さんが「日本の伝統を再発見する!...
祝・金メダル! 羽生選手がフリー・プログラムで使用した「SEIMEI」の演奏は芝祐靖さん(伶楽舎)です! 先日金メダルを獲得し日本中を魅了した羽生結弦選手。 フリー・プログラムで使用した楽曲「SEIMEI」は なんと弊社が昨年末評伝を刊行した芝祐靖さん主導の伶楽舎による演奏でした! 寺内直子 編...
疑うところから始めて、オペラの真の魅力に迫る。|『ハンナ』で『イタリア・オペラを疑え!』が紹介されました 『ハンナ』3月号にて、香原斗志著『イタリア・オペラを疑え!──名作・歌手・指揮者の真実をあぶり出す』が紹介されました。「本書ではオペラ界の“常識”を“疑う”ことから始め、その誤解を解いて真の魅力に迫る...