
メディア掲載


『モーストリー・クラシック』に『平成音楽史』と『雨の歌』の書評掲載
『モーストリー・クラシック』2020年2月号に片山杜秀+山崎浩太郎著(聞き手:田中美登里)『平成音楽史』と菅野美智子著『雨の歌──ゲルハルト・ボッセ、その肖像のための十八のデッサン』の2冊の書評が掲載...

東京新聞に青柳いづみこさんインタビュー掲載。1/11の演奏活動40周年記念コンサートの話題を中心に
12月23日付けの東京新聞夕刊に、『音楽で生きていく!──10人の音楽家と語るこれからのキャリアデザイン』の著者でピアニストの青柳いづみこさんへのインタビュー記事が掲載されました。
来年は青柳さんに...

『intoxicate』誌で『新版 魂(ソウル)のゆくえ』が紹介されました!
タワーレコード発行のフリーマガジン『intoxicate』の最新号#143(表紙は和田誠さん)で、『新版 魂(ソウル)のゆくえ』が紹介されています。
世に出てから30年もの時間が経ってなおカタロ...

『ラティーナ』誌に『新版 魂(ソウル)のゆくえ』書評掲載!
月刊『ラティーナ』1月号に『新版 魂(ソウル)のゆくえ』の書評が掲載されました。
評者の伊高浩昭さんは、60年代からラテン/アメリカを中心に世界を取材されてきたジャーナリストで、『チェ・ゲバラ』(中...

『ステレオ』で『音楽で生きていく!』紹介
『ステレオ』2020年1月号にて青柳いづみこ著『音楽で生きていく!──10人の音楽家と語るこれからのキャリアデザイン』が紹介されました。キャリアデザインの意味も解説してくださってますね。ありがとうござ...

『ショパン』『ハンナ』で『音楽で生きていく!』紹介
ピアノ音楽誌『ショパン』2020年1月号および歌う人のための雑誌『ハンナ』2020年冬号にて、青柳いづみこ著『音楽で生きていく!──10人の音楽家と語るこれからのキャリアデザイン』が紹介されました。
...

『ジャズの「ノリ」を科学する』に5つ星カスタマー・レビューがふたつ!
発売したばかりの『ジャズの「ノリ」を科学する』にアマゾンのカスタマー・レビューをふたついただきました。
いずれも星5つの満点。しかも思わず声をあげそうになるほどの高評価!
全文引用したいほどですが...

「親と子の距離感はいつもむずかしい」──朝日新聞「天声人語」で『モーツァルト家のキャリア教育』が紹介されました!
今月14日は、モーツァルトの父レオポルトが生まれてから300年の記念日でした。本日(2019年11月27日)付の朝日新聞の朝刊1面「天声人語」にて、久保田慶一著『モーツァルト家のキャリア教育──18世...

「ケージの入門書としても薦められる一冊」「文化の実体が感じられる著作」──『サウンド&レコーディング・マガジン』に『すべての音に祝福を』『湯浅譲二の音楽』の書評掲載
『サウンド&レコーディング・マガジン』2020年1月号に、白石美雪著『すべての音に祝福を ジョン・ケージ 50の言葉』およびルチアナ・ガリアーノ著/ピーター・バート編/小野光子訳『湯浅譲二の音楽』の書...

『レコード・コレクターズ』誌に『新版 魂のゆくえ』の書評掲載
細野晴臣特集の『レコード・コレクターズ』12月号に、柴崎祐二さんによるピーター・バラカン『新版 魂(ソウル)のゆくえ』の書評が掲載されました。「絶好の入門書が差ブルクリプションに対応して再登場」という...

『Jupiter』にて『すべての音に祝福を』紹介
大阪・いずみホールの音楽情報誌『Jupiter』Vol.179(2019年12月/2020年1月号)にて
白石美雪さんの『すべての音に祝福を ジョン・ケージ50の言葉』が紹介されました。
ご紹介い...


一読して「癒される」作品──『日本芸術療法学会誌』に『音楽と病のポリフォニー』の書評掲載
日本芸術療法学会の機関誌『日本芸術療法学会誌』に小林聡幸著『音楽と病のポリフォニー──大作曲家の健康生成論』の書評が掲載されました。評者は駿河台大学心理学部の馬場存さん。「想像を超えた高みに筆者が達し...

『intoxicate』誌で『湯浅譲二の音楽』と『すべての音に祝福を』が紹介されました
タワーレコードのフリーペーパー『intoxicate』誌#142(表紙は細野晴臣さん)のBOOKコーナーで、
『すべての音に祝福を』と『湯浅譲二の音楽』が紹介されました。
評者はいずれも高見一樹さ...

産経新聞に『和田誠装丁集』の取材記事が掲載されました
『Book Covers in Wadaland 和田誠装丁集』の編集担当として、産経新聞文化部・磨井記者の電話取材を受け、【装丁入魂】というコーナーの記事になりました。ウェブで一足早く公開されたあと...

私たちに「常識」を考え直すきっかけを与えてくれる──読売新聞に白石美雪さんのインタビュー掲載!
10月6日付の読売新聞文化面「よみうり堂/本/著者来店」にて、『すべての音に祝福を』の著者、白石美雪さんのインタビュー記事が掲載されました。
取材・執筆はいつもお世話になっている同紙文化部の松本良一...

文芸作品としても味読すべき本──『レコード芸術』に『雨の歌』の書評掲載
『レコード芸術』10月号に菅野美智子著『雨の歌──ゲルハルト・ボッセ、その肖像のための十八のデッサン』の書評が掲載されました。評者は音楽ライターの山野雄大さん。「永く響く1冊だ」という書き出しから、て...

手習ヒ始メハ音ノ大ナルモノナリ。習練ヲ遂ゲテ音ノ小サクナルモノナリ。|『伶倫楽遊』所収のことばが朝日新聞「折々のことば」で紹介されました!
今朝(9/27)の朝日新聞の人気コラム「折々のことば」で寺内直子編著『伶倫楽遊 芝祐靖と雅楽の現代』に収められたことばが紹介されました。
明治期の雅楽奏者のこの言葉から、鷲田清一さんが何を感じ取った...

【10/13放送】ミュージックバードでアンナー・ビルスマ追悼番組、渡邊順生さんが出演
衛星デジタル音楽放送ミュージックバードで、さきごろ亡くなったバロック・チェロの大家アンナー・ビルスマの追悼番組が放送され...