永田音響設計のニュースレターで『オーケストラは未来をつくる』が紹介されました サントリーホール、東京芸術劇場をはじめ数々のコンサートホールの音響設計を手がける永田音響設計のニュースレターにて、潮博恵さんの『オーケストラは未来をつくる』が紹介されました。同社のロサンゼルス事務所代...
茂木健一郎さんから『みんなの家。』推薦のコメントをいただきました! 脳科学者としてご活躍中のごぞんじ茂木健一郎さんが、『みんなの家。建築家一年生の初仕事』に推薦コメントを寄せてくださいました。 「家をめぐって深まる絆。心の底からわいてくる思い。木もれ日を浴びて、笑いた...
許光俊さんの『ファジル・サイ』評 昨年末にアップされたHMV ONLINEの連載『許光俊の言いたい放題第213回「ラトルのカルメン」』冒頭で、『ファジル・サイ ピアニスト・作曲家・世界市民』が取り上げられていました。 当局との軋轢やさ...
『ステレオ』で『ドビュッシーと歩くパリ』紹介 『ステレオ』2月号にて中井正子さんの『ドビュッシーと歩くパリ』が紹介されました。「パリに生き、パリを愛したドビュッシーの音楽世界を、その生涯を辿りながら、同時にパリ・ガイドにもなるという、いたれり尽く...
ピアニストの今井顕さんが『ドビュッシーと歩くパリ』を書評 ピアニストで国立音楽大学大学院教授の今井顕さんがKINOKUNIYA「書評空間」にて、中井正子さんの『ドビュッシーと歩くパリ』を書評してくださいました。 本書を入手するとまず中井のエッセイが楽し...
『SIGHT』で高橋源一郎さんと斎藤美奈子さんが『線量計と機関銃』を絶賛! 新年あけましておめでとうございます。 新年早々、めでたいニュースです。『SIGHT』54号/2013年冬号の特集「ブック・オブ・ザ・イヤー2012」にて、作家の高橋源一郎さんと文芸評論家の斎藤美奈子さ...
12/22 日経新聞で『ジャズの歴史物語』が紹介されました 12月22日(土)日本経済新聞朝刊のNIKKEIプラス『ジャズでXマスムードを盛り上げたい』という記事の中で、そろえたい書籍の1冊に油井正一『ジャズの歴史物語』が紹介されました。週末に急に動いたのは...
『intoxicate』で『オーケストラは未来をつくる』紹介 タワーレコードのフリーマガジン『intoxicate』12月号(#101)の「BOOK」コーナーで、タワーレコード本社の谷川和繁さんが潮博恵さんの『オーケストラは未来をつくる』を紹介してくださいました...
『ミュージック・マガジン』1月号に『アルテスVOL.03』の書評掲載! 昨日発売された『ミュージック・マガジン』1月号に『アルテスVOL.03』の書評が掲載されました! 「硬質ながら読み応えがある」「(ひとつひとつの記事のページ量が多い)これだけの物量がなければ伝わってこ...
『音楽現代』に『オーケストラは未来をつくる』の書評掲載 『音楽現代』1月号に潮博恵さんの『オーケストラは未来をつくる』の書評が掲載されました。評者は宮沢昭男さん。「とても元気づけられた」から始まり、「21世紀の楽団のあり方はどこも問われている。楽団員はもと...
『レコード芸術』『ショパン』で『オーケストラは未来をつくる』紹介 『レコード芸術』と『ショパン』の1月号で、潮博恵さんの『オーケストラは未来をつくる』が紹介されました。 『レコード芸術』では巻頭に11月に来日したマイケル・ティルソン・トーマスへのインタビューを掲載。...
『本の雑誌』の「読者が選んだベスト1」に『線量計と機関銃』が! 『本の雑誌』2013年1月号の特集は「本の雑誌が選ぶ2012年度ベスト10」。「読者が選んだベスト1」では、10人の読者のなかに、片山杜秀さんの『線量計と機関銃』をベスト1に選んでくださった方が! ...
東京新聞で『みんなの家。』が紹介されました 12月2日の中日/東京新聞朝刊読書面「記者の1冊」で『みんなの家。建築家一年生の初仕事』がとり上げられました。 「建築家と指揮者は似ている、と著者は書いている。一階に道場、二階に居室や書斎のある家が完...
『モーストリー・クラシック』1月号で『オーケストラは未来をつくる』紹介 『モーストリー・クラシック』1月号の「Book」コーナーで、潮博恵さんの『オーケストラは未来をつくる』が紹介されました。 サンフランシスコ響の取り組みは、ティルソン・トーマスの才能と同時に、テ...
『ショパン』の「今年の音楽書」に『線量計と機関銃』『ファジル・サイ』がランクイン 『ショパン』12月号の特集は「2012年を振り返る」。そのなかの「音楽書籍ベスト5」で、編集者・ジャーナリストの岩野裕一さんが『線量計と機関銃』を、原口啓太編集長が『ファジル・サイ』を、それぞれ5冊の...
『Jupiter』で『線量計と機関銃』紹介 大阪・いずみホールの機関誌『Jupiter』Vol.137(2012年12月&13年1月号)で、片山杜秀さんの『線量計と機関銃』が紹介されました。評者は編集の(め)さん。 ……[3.11以降の]...
10/31東京新聞夕刊で『みんなの家。』が紹介されました。 昨日の東京新聞夕刊のコラム「大波小波」で『みんなの家。』が取り上あげられました。「読みでのある建築本」「ドキドキ感が読む側にも高揚をもたらす」と、新潮社の編集者だった松家仁之さんのデビュー作『火山のふ...
●速報! 11/19-1/10 アルテス・フェア@東大生協、12/11 麻木久仁子×片山杜秀トークショー開催! 年末年始をはさんで(11/19〜1/10)、本郷および駒場の東京大学生協にて、「アルテスパブリッシング・フェア」が開催されます。そして、それにあわせて12/11(火)には、タレントの麻木久仁子さんと評...
朝日新聞ラジオ欄にて『線量計と機関銃』紹介 本日(10/24)付けの朝日新聞ラジオ欄のコラムコーナー「ラジオアングル」にて、ライターの山家誠一さんが、衛星デジタルラジオ「ミュージックバード」で放送中の番組「片山杜秀のパンドラの箱」と、同番組をも...
CLASSICAに『オーケストラは未来をつくる』の書評掲載! 音楽ライターの飯尾洋一さんが人気ブログ「CLASSICA - What's New!」にて、潮博恵さんの『オーケストラは未来をつくる』を文字どおり「絶賛」してくださいました! 客席から眺める「コ...