朝日新聞にて近刊『信時潔音楽随想集 バッハに非ず』紹介 本日(10/20)付け朝日新聞「Be」の「うたの旅人」は「賛美歌がルーツだった 信時潔作曲「海ゆかば」」と題して、信時潔と「海ゆかば」のルーツを探っていますが、関連書籍として11月下旬刊行予定の『信時...
『intoxicate』で『線量計と機関銃』紹介 タワーレコードの発行するフリーマガジン『intoxicate』#100(10月号)の「BOOK」コーナーの筆頭で、片山杜秀さんの『線量計と機関銃』が紹介されました。書いてくださってるのはタワーレコード...
『音楽学』に『音楽のカルチュラル・スタディーズ』の書評掲載 日本音楽学会の機関誌『音楽学』第58巻1号に、若尾裕監訳『音楽のカルチュラル・スタディーズ』の書評が掲載されました。評者は金子亜美さん。 ……音楽研究に臨む自らの態度自体に批判的なまなざしを向け...
10/17 日経新聞夕刊に『ファジル・サイ』の書評! 10月17日の日本経済新聞夕刊「エンジョイ読書面」の「目利きが選ぶ今週の3冊」で、日本文化研究センターの井上章一さんが『ファジル・サイ──ピアニスト・作曲家・世界市民』をメインに! 「クラシック音楽...
高橋源一郎さんが『線量計と機関銃』をふたたび絶賛! 作家の高橋源一郎さんが朝日新聞「論壇時評」で片山杜秀さんの『線量計と機関銃』をとりあげてくださったのは既報のとおりですが、こんどは『文學界』11月号にて、なんと、ご自分の連載「ニッポンの小説・第三部」...
吉原真里さんが『オーケストラは未来をつくる』を激賞! 小社刊『ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール』の著者で、あの刺激的な名著『ドットコム・ラヴァーズ』(中公新書)でも知られる吉原真里さんが、ブログで潮博恵さんの『オーケストラは未来をつくる』を文字...
10/10 日経新聞で『みんなの家。』紹介! 10月10日の日経新聞夕刊のエンジョイ読書面で、『みんなの家。』が紹介されました。「施主と建築家だけでなく、様々な人々の思いが形を成していく過程は幸福感にあふれ、読んでいて温かい気持ちになる」とは嬉...
朝日新聞で高橋源一郎さんが『線量計と機関銃』紹介! 本日(9/27)付けの朝日新聞「論壇時評」で、作家の高橋源一郎さんが片山杜秀さんの『線量計と機関銃』をとりあげてくださいました。「暴論じゃない、まともだよ」と題し、東浩紀氏、孫崎享氏、杉田敦氏、内藤朝...
HONZに『線量計と機関銃』の書評掲載! 書評サイト「HONZ」に片山杜秀さんの『線量計と機関銃』の書評が掲載されました。評者は刀根明日香さん。 ……ラジオ番組をそのまま文字に起こしたため、著者が言っているとおり「即興的な喋りでないと無...
『レコード芸術』に『線量計と機関銃』の書評掲載 『レコード芸術』10月号に片山杜秀さんの『線量計と機関銃』の書評が掲載されました。評者は中村晃也さん。 ……タイトル通りに著者の識見がブッ放される。論客の刺激的な舌鋒は、とどまる所を知らない。(...
『サウンド&レコーディング・マガジン』で『バレンボイム音楽論』紹介 『サウンド&レコーディング・マガジン』10月号にダニエル・バレンボイム著『バレンボイム音楽論──対話と共存のフーガ』(蓑田洋子訳)の書評が掲載されました。評者はもちろん、同誌の「Books」コーナーを...
『ぶらあぼ』9月号で『ファジル・サイ』と『線量計と機関銃』紹介 『ぶらあぼ』9月号にて、ユルゲン・オッテン著/畑野小百合訳『ファジル・サイ』と片山杜秀著『線量計と機関銃』が紹介されました。 [木村]...
『みんなの家。』書評が朝日新聞のサイトにアップされました。 一昨日の朝日新聞朝刊に掲載された中島岳志さんによる『みんなの家。〜建築家一年生の初仕事』の書評がネットでも読めるようになりました。新聞を読みのがした方はぜひどうぞ。...
朝日新聞に『みんなの家。』の書評が掲載されました! 今朝の朝日新聞朝刊読書面に、待ってました! 光嶋裕介『みんなの家。建築家一年生の初仕事』の書評が! 評者は北海道大学の中島岳志さん。「僕たちの時代の建築家が姿を現した」という冒頭からしびれますが(光...
TOKYO FMほかでファジル・サイ特集番組 9月9日(日)早朝のTOKYO FM『トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ』ほか系列局で、ファジル・サイ特集が放送されます。ゲストは、弊社刊、『ファジル・サイ──ピアニスト・作曲家・世界市民』(...
『和樂』で『幸四郎と観る歌舞伎』紹介 『和樂』10月号「book & entertainment」のコーナーにて、小野幸惠さんの『幸四郎と観る歌舞伎』が紹介されました。「松本幸四郎丈の熱い想いもちりばめられていて、あらゆる角度から...
『婦人画報』で『幸四郎と観る歌舞伎』紹介 『婦人画報』10月号「新刊7番勝負」のコーナーで小野幸惠さんの『幸四郎と観る歌舞伎』が紹介されました。「作品の時代背景や他の芸能とのかかわりも詳細」と評してくださっています。 [木村]...
『intoxicate』8月号に『幸四郎と観る歌舞伎』の書評掲載 タワーレコードの発行するフリーペーパー『intoxicate』の8月号(第99号)に、小野幸惠さんの『幸四郎と観る歌舞伎』の書評が掲載されました。評者は渡部晋也さん。「最初から最後までものすごい「熱意...
高橋源一郎×片山杜秀トークショーをおこないました 昨日(8/10)の夜、下北沢「本屋B&B」にて、高橋源一郎さんと片山杜秀さんのトークショー「音楽はニッポンを救えるか!?」が開催されました。 先月刊行された片山さんの新刊『線量計と機関銃』の発...
8/2『新文化』で『みんなの家。』が紹介されました 8月2日付けの出版業界専門紙『新文化』で、「アルテスパブリッシング初の建築本」として、『みんなの家。』が紹介されました。著者・光嶋裕介さんのポートレート付きです^^。 「本書は日本の建築の素晴らしさ...