大場正明さんが『音盤考現学』を書評してくださいました。 『CDジャーナル』4月号「本の虫の巣」にて、 必ずしもクラシックの熱心なリスナーとはいえない筆者でも引き込まれてしまうのは、膨大な知識に裏打ちされた切り口や語り口がユニークであるからだけではなく...
井上章一さんが日経新聞でも! 今朝(3/23)の毎日新聞での書評の前に、井上章一さん、日経新聞3/19夕刊「エンジョイ読書」のなかの「目利きが選ぶ今週の3冊」でも、『音盤考現学』を「★★★★」の評価で紹介してくださっていました。 ...
毎日新聞で井上章一さんが『音盤考現学』を絶賛! 国立国際日本文化研究センター教授で、建築史、意匠論ほかさまざまな領域での多彩な評論活動で知られる井上章一さんが、3/23の毎日新聞読書面「今日の本棚」にて、『音盤考現学』を書評してくださいました。アル...
横川理彦さんが『音盤考現学』を絶賛! 『Sound & Recording Magazine』4月号で横川理彦さんが、北里義之さんの『サウンド・アナトミア』(青土社)、『事典 世界音楽の本』(岩波書店)とともに「音楽批評の創造性を...
『Jupiter』で『音盤考現学』が紹介されました。 『Jupiter』は大坂・いずみホールの発行する音楽情報誌。「カジュアルな20世紀音楽ガイドとしてお薦め」と紹介してくださっています。同誌には連載「片山杜秀の弦楽四重奏・超入門」も掲載されているし、今...
佐々木敦さん、『音盤考現学』に興奮! 音楽に文学に今もっとも質の高い評論を展開しているひとり、佐々木敦さんが、自ら編集長として創刊した新雑誌『エクス・ポ』第2号の「冬休み読書日記」で『音盤考現学』を取り上げてくれました。 「自由奔放にユニ...
『あんさんぶる』に『音盤考現学』のことを書きました。 木村が昨年から新刊書やCDなどのレビューを担当している『あんさんぶる』の3月号で、『音盤考現学』のことを書かせていただきました。 アルテスの本はとりあげない方針だったのですが、増田編集長から「『あんさ...
許光俊さんが『音盤考現学』を紹介してくださいました。 音楽評論家の許光俊さんがHMVのウェブサイトでの連載「許光俊の言いたい放題」第136回で、「ユートピアは実在した」と題して『音盤考現学』をとりあげてくださいました。 片山さんの「あらゆるものから等距離...
北中正和さんが『音盤考現学』を紹介してくださいました。 音楽評論家の北中正和さんがご自身のブログで『音盤考現学』をご紹介くださいました。 同書でとりあげられたCDを即座に注文されたそうですが、「さっそく聞いてみたが、文章から期待していたほどには音楽がおもし...
『intoxicate』で『音盤考現学』が紹介されました。 vol.72の「OCHA-NO-MA REVIEW」のなかで、小沼純一さんが書いてくださいました。「読ませる読ませる。堪能できます」と。[木村]...
山崎浩太郎さんが『音盤考現学』を書評してくださいました。 『レコード芸術』3月号(この号は広告といい、吉田秀和さんの文章といい、アルテスの露出が多いのですが)の「BOOK MARK」のコーナーで、山崎浩太郎さんが『音盤考現学』について書評してくださいました。...
吉田秀和さんが『音盤考現学』を絶賛!! 評論家の吉田秀和さんが、『レコード芸術』3月号のご自身の連載「之を楽しむ者に如かず」の冒頭で、片山杜秀さんの『音盤考現学』のことを文字どおり「激賞」してくださいました! 終わりまで、ほとんど一気...
『クラシックジャーナル』で『音盤考現学』が紹介されました。 まず、『クラシックジャーナル』5周年、おめでとうございます! 栄えある記念号の第30号で、中川編集長手ずから『音盤考現学』をご紹介いただきました。片山さんの批評を「構造主義」と位置づけたうえで、「構造...
「CLASSICA What’s New!」で飯尾洋一さんが『音盤考現学』を絶賛! 記事はこちら。「一つの項を読むごとにワクワク、ドキドキする」──と絶賛してくださってます! 感謝! うーむ、飯尾家はクッションではなく、座布団派なのか! たしかにクッションはパンパン叩けません。[木村...
糸井重里さんが『ご用心』に“ひとめ惚れ”? 6日に発売された「ダ・ヴィンチ」2月号(の221ページ)で、糸井重里さんが「今月のひとめ惚れ」に『村上春樹にご用心』を選んでくれました! 「内田さんは大好きな作家のひとり。大好きなのでついつい真似しち...
日本経済新聞で『音盤考現学』が紹介されました。 2/6付け夕刊の7面「エンジョイ読書」で、『音盤考現学』を「政治思想史研究者としての好奇心の深さものぞかせるなど、独特の文明論としても楽しめる」と紹介していただきました。[木村]...
「書評空間」で『クラシックでわかる世界史』が紹介されました。 KINOKUNIYA BOOKWEBの書評コーナー「書評空間」で『クラシックでわかる世界史』が紹介されました。評者はピアニストで国立音楽大学大学院教授の今井顕さん。 「今まで音楽史の本はたくさんあった...