スガナミ楽器経堂店で『音楽で生きていく!』刊行記念セミナー開催【5/26追記あり】 06.08 [月]10:30-12:30@スガナミ楽器経堂店 2月3日(月)から全4回にわたって、『音楽で生きていく!──10人の音楽家と語るこれからのキャリアデザイン』の著者・青柳...
『Jupiter』で『音楽で生きていく!』紹介 大阪・いずみホールの会員誌『Jupiter』2020年2・3月号にて、青柳いづみこ著『音楽で生きていく!──10人の音楽家と語るこれからのキャリアデザイン』が紹介されました。 […]10名それぞ...
新井鷗子さんが横浜みなとみらいホール館長に! 横浜みなとみらいホールは2007年4月以来、作曲家の池辺晋一郎さんが館長を務めてこられましたが、今年4月から弊社刊「おはなしクラシック」シリーズの著者で構成作家の新井鷗子さんが新館長に就任することが決...
【2/22】『〈music is music〉ポップ・ミュージックを語る10の視点』刊行記念トーク&ライヴ開催! 2月新刊『〈music is music〉レクチャー・シリーズ ポップ・ミュージックを語る10の視点』の刊行記念トーク&ライヴの開催が決まりました。 前半は大阪から参加の音楽学者・輪島裕介さんと...
『ジャズの「ノリ」を科学する』3刷は27日(月)から出荷開始! すごい勢いで売れ続けている(ありがとうございます!) 『ジャズの「ノリ」を科学する』の昨年末に作った2刷在庫が 今日でとうとう底を尽きました。 このあと1週間ほど品切れとなりますが、 制作...
朝日新聞鳥取県版に『文化系のためのヒップホップ入門3』が紹介されました 朝日新聞鳥取県版の「本の学校から」で『文化系のためのヒップホップ入門3』が紹介されています。 このコーナーは、アルテスも日頃たいへんお世話になっている今井書店のスタッフの方が交代で毎月1回執筆されて...
明確な理念を持った気骨ある若手へのインタビュー集──日本経済新聞で『音楽で生きていく!』紹介 本日1月18日付の日本経済新聞読書面にて青柳いづみこ著『音楽で生きていく!──10人の音楽家と語るこれからのキャリアデザイン』が紹介されました。 […]明確な理念を持った気骨ある若手が並ぶ。他の...
代官山蔦屋書店ではこんな曲を聴き(観)ました(YouTubeチャンネル) 昨日の代官山蔦屋書店での『文化系のためのヒップホップ入門3』刊行記念トークショーには沢山のご来場をいただきありがとうございました(席をご用意できなかった方には申し訳なかったです)。 長谷川町蔵さ...
ARTESインフォ*クリップ[vol.133]アルテスの2019年&ベスト・オブ2019!号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ARTES インフォ*クリップ[vol.133]2020/1/10 アルテスの2019年&ベスト・オブ2019!号 アルテスパブリッ...
『楽典』第2刷の出荷を開始します 昨年4月に刊行した小鍛冶邦隆 監修/大角欣矢+照屋正樹+林達也+平川加恵 著『楽典──音楽の基礎から和声へ』は、音楽教育に携わる方々や学習者から大きな関心を寄せていただき、おかげさまで好調な売上を見せ...
ピティナ・eラーニングで『楽典』講座の動画が公開されました ピティナ(全日本ピアノ指導者協会)の運営する「ピティナ・eラーニング」で、小鍛冶邦隆監修『楽典──音楽の基礎から和声へ』の内容を紹介する講座を収録した動画が公開されました。 21世紀の「楽典」-...
早くも3刷決定!『ジャズの「ノリ」を科学する』 昨年11月末に発売した『ジャズの「ノリ」を科学する』が 年が明けてからもすごい勢い(当社比)で売れ続けていて、 年末に出来たばかりの2刷の在庫が早くも心許なくなってきたので、 急遽3刷を決めまし...
1/6-9『新・神楽と出会う本』の三上敏視さんがJ-WAVE「LOHAS TALK」に出演! J-WAVEの番組「LOHAS TALK」(月〜木19時45分〜55分放送)に 今晩から4夜連続で『新・神楽と出会う本』の著者・三上敏視さんが出演します。 リアルタイムがむずかしくてもPodcas...
音楽が各個人の人生と直結しているから人を感動させられる──『潮』に『音楽で生きていく!』の書評が掲載されました。 めでたいご報告が続きます。1月4日(土)発売の月刊『潮』2020年2月号に、青柳いづみこ著『音楽で生きていく!──10人の音楽家と語るこれからのキャリアデザイン』の書評が掲載されました。評者は古書ライ...
佐藤俊介さんがレコード・アカデミー賞を受賞 お知らせが遅くなりましたが、青柳いづみこ著『音楽で生きていく!──10人の音楽家と語るこれからのキャリアデザイン』に対談相手のひとりとして登場したヴァイオリニストの佐藤俊介さんが昨年(2019年)リリ...
読売新聞に『音楽で生きていく!』の書評が掲載されました! みなさま、明けましておめでとうございます。本年も「音楽を愛する人のための出版社」アルテスパブリッシングをどうぞよろしくお願いいたします。 さて、年明け早々、うれしいお知らせです。本日(1月5日)...
坂本龍一さんに「坂本図書」で『作曲家の告白』を取りあげていただきました! ハースト婦人画報社発行の雑誌『婦人画報』で続いている 坂本龍一さんの連載「坂本図書」の最新回で、 大西穣訳『ジョン・ケージ 作曲家の告白』をご紹介いただきました。 本書のなかでケージが語って...
【12/28〜1/5】冬期休業のお知らせ いつもたいへんお世話になっております。 弊社は本日12月28日より来年1月5日まで休業いたします。 新年6日(月)から平常営業を始めますので、 どうぞよろしくお願いいたします。 ...
「ダ・ヴィンチ音楽祭」が「メルキュール・デザール」年間企画賞の第1位に! お知らせが遅くなりましたが、アルテスも協力し、8月に開催した「ダ・ヴィンチ音楽祭in川口Vol.1」がウェブ音楽批評誌「メルキュール・デザール」の「2019年 第5回年間企画賞」の第1位を受賞しました...
啓文堂三鷹店で3社フェア! 昨年につづいて啓文堂三鷹店では2度目となる音楽出版3社フェアを開催中! リットーミュージック、DU BOOKS、アルテスパブリッシングのイチオシ本を集めました♪ クリスマスからお正月にかけて、お店...