「本屋Title」の辻山さんが幻冬舎の連載で『僕とデザイン』を紹介してくださいました 東京・荻窪の「本屋Title」店主・辻山良雄さんがウェブマガジン「幻冬舎plus」の連載「本屋の時間」第127回で、仲條正義さんの『僕とデザイン』を、昨年出版された作品集『仲條 Nakajo』(ADP...
山中千尋さんが『ラドゥ・ルプーは語らない。』を紹介 ジャズ・ピアニストの山中千尋さんがご自身のnoteで板垣千佳子編『ラドゥ・ルプーは語らない。──沈黙のピアニストをたどる20の素描』について書かれています。 ラドゥ・ルプーは語らない|note ...
『intoxicate』にて『ラドゥ・ルプーは語らない。』紹介 タワーレコードのフリーペーパー『intoxicate』2021年12月号にて板垣千佳子編『ラドゥ・ルプーは語らない。──沈黙のピアニストをたどる20の素描』が紹介されました。書いてくださったのはタワー...
讀賣新聞で『ラドゥ・ルプーは語らない。』が紹介されました 1月30日(日)付けの讀賣新聞読書面「本よみうり堂」にて、「読書情報」として板垣千佳子編『ラドゥ・ルプーは語らない。──沈黙のピアニストをたどる20の素描』が紹介されました。無署名の短評ですが書影入り...
『ジュピター』で『オーケストラに未来はあるか』紹介 住友生命いずみホールの機関誌『ジュピター』2022年2・3月号に掲載された堀朋平さんの「いま、シューベルトの交響曲を」という記事は、この秋、同ホールで4回にわたっておこなわれる山田和樹指揮によるシュー...
北中正和さんが『音楽航海日誌』を絶賛! 『レコード・コレクターズ』誌の最新2月号で音楽評論家の北中正和さんが『音楽航海日誌』を絶賛してくださっています。 世にディスク・ガイドは数多いが、ここまでの本は見たことがない ...
青澤隆明さんが『オーケストラに未来はあるか』を力強く「肯定」! 時事通信からの配信で、さまざまな地方紙に浦久俊彦+山田和樹著『「超」音楽対談 オーケストラに未来はあるか』の書評が掲載されました(確認できたものでは、2021年11月13日北日本新聞、11月14日デー...
『モーストリー・クラシック』に『ラドゥ・ルプーは語らない。』の書評掲載 『モーストリー・クラシック』2022年2月号に板垣千佳子編『ラドゥ・ルプーは語らない。──沈黙のピアニストをたどる20の素描』の書評が掲載されました。「寡黙なピアニストの神髄とは?」と題し、寺田俊也さ...
『サウンド&レコーディング・マガジン』に『音と耳から考える』の書評が掲載されました! 10月に刊行した細川周平編著『音と耳から考える』の書評が、『サウンド&レコーディング・マガジン』の最新2月号に掲載されています。評者はおなじみ横川理彦さん。 これまでの音楽史や音楽理論、音に...
大友良英さんがJAMJAMラジオで『音と耳から考える』を大プッシュ! 音楽家の大友良英さんが、18日に放送されたKBS京都のレギュラー・ラジオ番組『JAMJAMラジオ』で、『音と耳から考える』を強力に薦めてくださいました。今年の収穫3冊として、『AA=五十年後のアルバー...
『音楽芸術マネジメント』に『礒山雅随想集』の書評掲載 日本音楽芸術マネジメント学会の学会誌『音楽芸術マネジメント』に森岡めぐみ編著『礒山雅随想集 神の降り立つ楽堂にて』の書評が掲載されました。評者は音楽学者で東京経済大学客員教授の久保田慶一さん。 ...
『ショパン』にて『ラドゥ・ルプーは語らない。』紹介 『ショパン』2022年1月号にて板垣千佳子編『ラドゥ・ルプーは語らない。──沈黙のピアニストをたどる20の素描』が紹介されました。ぜひ、『ショパン』を読むピアノ・ラヴァーのみなさんに手に取っていただき...
『音楽の友』に『バッハ学者は旅をする』の書評掲載 『音楽の友』2022年1月号に樋口隆一著『バッハ学者は旅をする──私の音楽草枕』の書評が掲載されました。評者は小沼純一さん。 こうした文章はある年齢にならないと書きにくいかもしれず、それはまた、...
朝日新聞にて『1冊でわかる ピアノのすべて』紹介! 12月21日(火)付けの朝日新聞夕刊にて青山一郎著『1冊でわかる ピアノのすべて──調律師が教える歴史と音とメカニズム』が紹介されました。同紙のプレゼント企画で、「朝日マリオン・コム」のサイトにも掲載...
『音楽航海日誌』の書評が『ミュージック・マガジン』誌に掲載されました 11月に発売した荻原和也さんの『音楽航海日誌』を『ミュージック・マガジン』1月号(特集は年間ベスト)が1ページ枠で紹介されました。 まさか、こんなディスク・ガイド本が世に出てしまうなんて...
京都新聞に『音と耳から考える』評が掲載されました 先週末18日(土)の京都新聞読書面「本屋と一冊」で、かまたき文庫・鎌田裕樹さんが『音と耳から考える』をご紹介くださいました。 〜こう書くと身構えてしまう人も多いだろうが、音の素人である私...
【1/15、2/19、3/19開催(全3回)】猫町倶楽部で『つながりと流れがよくわかる 西洋音楽の歴史』の読書会開催 01.15 [土]14:30-18:00@オンライン(Zoom) 日本最大級の読書会コミュニティ「猫町倶楽部」で、『つながりと流れがよくわかる 西洋音楽の歴史』(岸本宏子+酒巻和子+小畑...
飯尾洋一さんが『ラドゥ・ルプーは語らない。』を絶賛! 音楽ジャーナリストの飯尾洋一さんが自身のブログ「CLASSICA - What's New!」にて、板垣千佳子編『ラドゥ・ルプーは語らない。──沈黙のピアニストをたどる20の素描』を紹介してくださいま...
坂本龍一『コモンズ・スコラ18 ピアノへの旅』の板倉重雄さんによるレビューをnoteに公開! アルテスでは、坂本龍一さんが総合監修を務めるシリーズ「コモンズ:スコラ(音楽の学校)」のリニューアル第1弾『ピアノへの旅』を今年7月に刊行しました。さまざまな反響をいただくなかで、とても嬉しかったのが...
Yahoo!ニュースで田中泰さんが『ラドゥ・ルプーは語らない。』を書評 日本クラシックソムリエ協会代表理事でスプートニク代表取締役プロデューサーの田中泰さんが、Yahoo!ニュース(ぴあ配信)にて板垣千佳子編『ラドゥ・ルプーは語らない。──沈黙のピアニストをたどる20の素...