『intoxicate』誌で『湯浅譲二の音楽』と『すべての音に祝福を』が紹介されました タワーレコードのフリーペーパー『intoxicate』誌#142(表紙は細野晴臣さん)のBOOKコーナーで、 『すべての音に祝福を』と『湯浅譲二の音楽』が紹介されました。 評者はいずれも高見一樹さ...
産経新聞に『和田誠装丁集』の取材記事が掲載されました 『Book Covers in Wadaland 和田誠装丁集』の編集担当として、産経新聞文化部・磨井記者の電話取材を受け、【装丁入魂】というコーナーの記事になりました。ウェブで一足早く公開されたあと...
【11/10(日)】TOKYO FM「トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ」に白石美雪さんが出演! 11.10 [日]4:30-5:00am TOKYO FMの人気番組「トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ」に 『すべての音に祝福を ジョン・ケージ 50...
【10/26(土)開催!】ケージ×ケージ/大西穣×白石美雪 特別対談 10.26 [土]18:40〜@あうるすぽっと 会議室B1 今週末、10月26日(土)、日本アルバン・ベルク協会が主催され 『ジョン・ケージ 作曲家の告白』を翻訳された大西穣さん...
【12/2(月)開催!】『すべての音に祝福を』『作曲家の告白』ダブル刊行記念トーク@本屋B&B 12.02 [月]20:00-22:00@下北沢本屋B&B 台風のため延期となっていたトーク・イベントが 12月2日(月)に改めておこなわれる運びとなりました。 みなさま、ぜひ...
【追悼・和田誠さん】音楽が聞こえてくるデザイン〜『Book Covers in Wadaland 和田誠 装丁集』に寄せて 文●桂川 潤 今月上旬、イラストレーター/デザイナーの和田誠さんが亡くなられました。アルテスでは、レコードやレーザーディスクなど正方形のジャケットデザインを集大成した『Record Covers in Wada...
ヤマハ名古屋店でアルテスフェア開催中! 少しずつ秋も深まるなか、ヤマハ名古屋店でアルテスフェアを開催していただいております! 「秋の夜長にじっくりどっぷり音楽書」と題し、アルテスの本のなかでも読み物を中心としたラインナップでの展開です。 ...
『新版 魂(ソウル)のゆくえ』のプロモーション・ビデオを公開しました! 先月発売したピーター・バラカン『新版 魂(ソウル)のゆくえ』のプロモーション・ビデオを公開しました! これは本書のデザイナー折田烈(餅屋デザイン)さんが自らスキルを発揮して制作してくれたもので、 ...
【11/4(月・祝)開催!】ピーター・バラカン A Taste of Music Vol.2~レコードの日 スペシャル 代官山蔦屋書店の新しいイヴェントスペース「SESSION」で8月にスタートした ピーター・バラカンさんのイヴェント“A Taste of Music in 代官山 Session”。 11月4日に...
【延期・日程未定】トークイベント「ジョン・ケージとは何者だったのか」 10月13日(日)開催予定のトークイベント「ジョン・ケージとは何者だったのか」は 台風の接近にともない開催延期となりました。 延期日程につきましては後日あらためてご連絡いたします。 イベ...
イラストレーター和田誠さんの逝去を悼んで イラストレーターの和田誠さんが肺炎で亡くなられました。享年83。とても安らかに旅立たれたようですが、まだまだ早すぎます……。塩とたばこの博物館での展覧会で2年前にお目にかかったのが最後となってしまいま...
【10/13(日)開催予定】トークイベント「ジョン・ケージとは何者だったのか」の開催可否について 10月13日(日)開催予定のトークイベント「ジョン・ケージとは何者だったのか」の開催可否につきましては 当日の午前中に弊社SNS、ならびにHPに掲載いたします。 イベントの詳細はこちらからご覧...
11/10開催!スコットランド音楽入門〜トーク&フィドル・ハープ・ライヴ@B&B トシバウロン&おおしまゆたかのコンビによる伝統音楽講座を久しぶりに開催します。 今回のテーマはスコットランド音楽。グラスゴウにある英国王立スコットランド音楽院出身のフィドラー、キャメロン・ニュエルと...
私たちに「常識」を考え直すきっかけを与えてくれる──読売新聞に白石美雪さんのインタビュー掲載! 10月6日付の読売新聞文化面「よみうり堂/本/著者来店」にて、『すべての音に祝福を』の著者、白石美雪さんのインタビュー記事が掲載されました。 取材・執筆はいつもお世話になっている同紙文化部の松本良一...
ARTES インフォ*クリップ[vol.127] ARTES インフォ*クリップ[vol.127] ▼【10/30発売!】小坂裕子 著 『[新装版]フレデリック・ショパン全仕事』 ▼【11/12発売!】青柳いづみこ 著『〈対談〉音楽で生きて...
【12/28開催】朝日カルチャーセンターで片山杜秀×山崎浩太郎「平成音楽史」講座第2弾! 12.28 [土]18:30-20:00@朝日カルチャーセンター新宿教室 去る8月17日に開催してたいへん好評だった片山杜秀さんと山崎浩太郎さんによる「平成音楽史」講座の第2弾の開催が決まりまし...
10/16 〈ハイレゾで聴く『魂(ソウル)のゆくえ』〉OTOTOYハイレゾ試聴会Vol.5 10月16日(水)に渋谷区松濤のOtotoy本社で、『新版 魂(ソウル)のゆくえ』刊行記念ハイレゾ試聴会が開催されます。 著者のピーター・バラカンさん、ホストの髙橋健太郎さんのお二人が選ぶソウル/R...
弊社サイトでご購入の際の消費税の取り扱いについて 弊社サイトからご購入いただく際、本日9月30日中にご注文いただいた分については、お支払いのタイミングと関係なく消費税8%でのご請求(お支払い)となります。日付けが変わって10月1日0時以降のご注文には...
文芸作品としても味読すべき本──『レコード芸術』に『雨の歌』の書評掲載 『レコード芸術』10月号に菅野美智子著『雨の歌──ゲルハルト・ボッセ、その肖像のための十八のデッサン』の書評が掲載されました。評者は音楽ライターの山野雄大さん。「永く響く1冊だ」という書き出しから、て...
【12/5】『楽典』の監修者と著者によるセミナーを開催します 12.05 [木]10:30-12:30@東音ホール 今年4月に刊行した小鍛冶邦隆監修/大角欣矢+照屋正樹+林達也+平川加恵著『楽典』は、音楽大学受験のための参考書というだけ...