ARTES インフォ*クリップ[vol.149]音楽と身体の関係に思いをはせよう/チケットプレゼントも! 号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ARTES インフォ*クリップ[vol.149]2021/01/28
音楽と身体の関係に思いをはせよう/チケットプレゼントも! 号
アルテスパブリッシング
https://artespublishing.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼【2月新刊】『踊るバロック──舞曲の様式と演奏をめぐって』
▼北海道新聞に『父と子の絆』島田潤一郎さんのインタビュー記事
 掲載!
▼【チケットプレゼント企画】オーケストラ・ニッポニカ第37回
 演奏会「1964年前後・東京オリンピックの時代」に10名様をご
 招待!
▼『平成音楽史』『相倉久人にきく昭和歌謡史』の電子版を配信!
▼豊田泰久×林田直樹対談をnoteにて公開しました
▼アルテスのnoteより
▼アルテスの公式ショップもお役立てください(送料無料です)
▼メディア掲載情報
▼好評発売中の既刊より
▼アルテスの本のお買い求めはこちらのお店でどうぞ
▼アルテスのおすすめ! 旬の音楽情報
▼代沢だより

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2月新刊・25日発売予定】
赤塚健太郎 著
『踊るバロック──舞曲の様式と演奏をめぐって』
〈叢書ビブリオムジカ〉
https://artespublishing.com/shop/books/86559-233-7/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バッハの舞曲はほんとうに踊れるのか?
力動感あふれる演奏の秘密にせまる!

バロック音楽には舞曲の形式による作品が多く、「バロック音楽を
演奏するなら、バロック・ダンスを学ぶべき」と言われる。
しかし、当時の舞曲で踊ることは可能なのか?
たとえば、バッハの舞曲は踊るために作曲されたものなのか──。

本書は17-18世紀の舞踏譜やヴァイオリン奏法書から、バロック舞
曲にどのような身体性が秘められているのかを明らかにする意欲的
研究。
最終章では「ラジオ体操」や「スーパーマリオ」までを視野に入
れ、音楽と身体のかかわりを考察する。

ためし読みもできます! こちらからどうぞ。
https://hanmoto7.tameshiyo.me/9784865592337

定価:本体2800円[税別]
A5判・並製・184頁
発売日:2020年2月25日
ISBN978-4-86559-233-7 C1073
ジャンル:クラシック/音楽研究/演奏法
装丁:折田烈(餅屋デザイン)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道新聞に『父と子の絆』島田潤一郎さんのインタビュー記事掲
載!
https://artespublishing.com/news/hokkaidoshinbun_shimadasan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨24日の北海道新聞に『父と子の絆』島田潤一郎さんのインタビ
ュー記事が掲載されました。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/504465?rct=s_books

出版社・夏葉社をひとりで立ち上げてから5年目に38歳で父親にな
った島田さんが「備忘録のように残しておきたかった」と息子や娘
と暮らす日々を綴った『父と子の絆』は、「かわいい」だけではす
まない子育ての悪戦苦闘や苦しさもそのまま描かれていて、そこが
多くの読者の共感を呼んでいます。

「水木しげるさんに夢中」という息子さんもこの春から小学生。学
校という新しい環境で島田さんたち親子の生活がどう変わるのか、
本書の続きも期待せずにはいられません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【チケットプレゼント企画】
オーケストラ・ニッポニカ第37回演奏会
「1964年前後・東京オリンピックの時代」に10名様をご招待!
https://artespublishing.com/news/210321_nipponica_present/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひさしぶりのチケットプレゼント企画です。オーケストラ・ニッポ
ニカの第37回演奏会「1964年前後・東京オリンピックの時代」に
合計10名様をご招待いたします。

第37回演奏会
1964年前後・東京オリンピックの時代
http://www.nipponica.jp/concert/next_concert.htm

日時:2021年3月21日(日)14:30開演
会場:紀尾井ホール

古関裕而:オリンピックマーチ(1963)管弦楽原典版
入野義朗:交響曲第2番 (1964)
三善 晃:管弦楽のための協奏曲(1964)
團伊玖磨:交響曲第4番(1965)

指揮:  野平一郎
管弦楽: オーケストラ・ニッポニカ
チケット:全席指定 3,000円

ご希望の方はメールにてご応募ください。
メールの件名を「アルテス読者招待」とし、
・お名前
・メールアドレス
・ご希望枚数(1枚または2枚)
・当選チケット送付先のご住所
をご記入の上、
ticket【アットマーク】nipponica.jp
までご連絡ください。

今回は感染対策のため座席数を約半分に制限しての演奏会となるた
め、「先着10名様」のご招待といたします。
当選者の発表は実券の発送をもって代えさせていただきます。
応募締め切りは3月6日(土)といたします(募集人数に達した時
点で締め切らせていただきます)。

演奏会の詳細はこちらをご覧ください。
http://www.nipponica.jp/concert/next_concert.htm

企画意図についてはこちらから
http://www.nipponica.jp/archive/notes/37th_2nd_note.htm

オリンピックが開催されてもされなくてもたいへん意義深い内容の
演奏会ですね。今後、オーケストラ・ニッポニカのFacebookなど
でも、ミュージック・アドヴァイザーである野平一郎さんのメッセ
ージほかが発信されるそうです。そちらもぜひチェックしてみてく
ださい。
https://www.facebook.com/AB-153340144753131/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『平成音楽史』『相倉久人にきく昭和歌謡史』の電子版を配信!
https://artespublishing.com/news/heisei_showakayo_ebook/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月の『新版魂のゆくえ』に続いて、片山杜秀×山崎浩太郎『平成
音楽史』と相倉久人・松村洋『相倉久人にきく昭和歌謡史』の電子
版を配信しました。この機会にぜひお求めください。

電子版の購入方法などについてはこちらをどうぞ。
https://artespublishing.com/guide/#ebook

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
豊田泰久×林田直樹対談をnoteにて公開しました
https://artespublishing.com/news/note_toyota-hayashida/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年は音楽をなりわいとする人々にとって試練の年でした。と
くにコンサートホールで大人数が集まって音楽を奏でるオーケスト
ラにとって、ウィズ・コロナの時代にどうやって活動を継続してい
くかを考え断行していくことは、まさに喫緊の課題と言えるでしょ
う。

そんななかアルテスでは、昨年10月から12月の3回にわたって会員
限定のメルマガ「ARTESフレンズ&サポーター通信」に、音響設
計家・豊田泰久さんと音楽ジャーナリスト・林田直樹さんによる対
談を掲載しました。

サントリーホール(東京)、ウォルト・ディズニー・コンサートホ
ール(ロサンゼルス)、ピエール・ブーレーズ・ザール(ベルリ
ン)など世界中の演奏会場の音響設計を手がけてきたトップランナ
ーである豊田泰久さんが、クラシック音楽を中心に文化・芸術につ
いて幅広い視野から発言を続けている林田直樹さんとともに、音響
という見地から、ポスト・コロナ時代のオーケストラのあるべき姿
について語り合うという刺激的な対談。現在の音楽業界に向けた強
力なメッセージとなっています。

全3回のテーマは、以下のとおりです:

ポスト・コロナ時代のオーケストラと音響を考える
1.オーケストラにとって〈密〉とは?
https://note.com/artespublishing/n/nb1da8f6e5909
2.シカゴ交響楽団とクリーヴランド管弦楽団の音響に学ぶ
https://note.com/artespublishing/n/n1da01f24f2d4
3.〈密〉を取り戻すのが難しいなら、いまやるべきことは?
https://note.com/artespublishing/n/nda24d25c975a

ポスト・コロナ時代に向けて、オーケストラは、わたしたちは、い
まどんなことを考え、いかに準備すればよいのか、ぜひご一緒に考
えていただけたらと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アルテスのnoteより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上でご紹介した豊田泰久×林田直樹対談など、アルテスの新しいメ
ディアとしてnoteを運用しています。
https://note.com/artespublishing

これからもどんどん更新していきますので、ぜひチェックしてみて
ください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アルテスの公式ショップもお役立てください(送料無料です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大小さまざまなオンライン書店を上でご案内していますが、教科書
やテキストなど必要な本が買えなくて困っている、行きつけの書店
が利用できなくなった、といった際には、アルテスのショップもお
使いになってください。

アルテス公式サイトのショップでは、200タイトル近いアルテスの
刊行書籍を、(絶版・品切れの本を除いて)すべて国内送料無料で
販売中です。
https://artespublishing.com/shop/

お支払いはPayPal、銀行振込のいずれかを選んでご利用くださ
い。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディア掲載情報
https://artespublishing.com/news/media/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・アート思考研究会のサイトで『クリエイティヴ・マインドの心理
 学』をご紹介いただきました
 https://artespublishing.com/news/cm_artthinkingjapan/

・『サウンド&レコーディング・マガジン』に『礒山雅随想集 神
 の降り立つ楽堂にて』の書評掲載
 https://artespublishing.com/news/202103_snrm_isoyama/

・『芸術新潮』にて『日本メディアアート史』紹介
 https://artespublishing.com/news/202102_geijutsushincho_mediaartinjapan/

・世界日報に『礒山雅随想集 神の降り立つ楽堂にて』の書評掲載
 https://artespublishing.com/news/20210117_sekainippou_isoyama/

・『現代ギター』に『荘村清志 弾いて飲んで酔いしれて』の書評
 掲載
 https://artespublishing.com/news/202102_gendaiguitar_shomura/

・「Mercure des Arts」に『礒山雅随想集 神の降り立つ楽堂にて』
 の書評掲載
 https://artespublishing.com/news/20210115_mercuredesarts_isoyama/

・野村誠さんが『オリヴィエ・メシアンの教室』を激賞!
 https://artespublishing.com/news/20201224_nomuramakoto_messiaen/

・関西音楽新聞に『礒山雅随想集』の書評掲載
 https://artespublishing.com/news/20210101_classicnote_isoyama/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
好評発売中の既刊より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1月新刊】
安冨 歩[著]
新装版マイケル・ジャクソンの思想──子どもの創造性が世界を救

https://artespublishing.com/shop/books/86559-231-3/

【12月新刊】
荘村清志[著]吉田純子[編著]
荘村清志 弾いて飲んで酔いしれて──ギターとともに50年
https://artespublishing.com/shop/books/86559-230-6/

礒山雅[著]森岡めぐみ[編著]住友生命いずみホール[協力]
礒山雅随想集 神の降り立つ楽堂にて
https://artespublishing.com/shop/books/86559-229-0/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アルテスの本のお買い求めはこちらのお店でどうぞ
http://artespublishing.com/guide/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アルテスの本は、全国の書店・楽器店・CDショップ・オンライン
ショップにてお買い求めいただけます。そのなかでもお求めいただ
きやすいお店のリストを公開していますので、ぜひご利用ください
(リストは随時更新しています。各店の在庫はご来店の前にご確
認・お問い合わせください)。

弊社(ウェブサイト・電話・FAX)でもご注文をうけたまわってい
ます(送料無料・郵便振替手数料弊社負担)。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アルテスのおすすめ! 旬の音楽情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎書籍
ダニエル・J.レヴィティン(著)/柏野牧夫(解説)/西田美緒子
(訳)『新版 音楽好きな脳──人はなぜ音楽に夢中になるのか』
ヤマハ
https://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTB01097591

有馬純寿+川崎弘二(編)『日本のライブ・エレクトロニクス音
楽』engine books
http://kojiks.sakura.ne.jp/electronics.html

青柳いづみこ(著)『阿佐ヶ谷アタリデ大ザケノンダ──文士の町
のいまむかし』平凡社
https://www.heibonsha.co.jp/book/b528581.html

伊東信宏『東欧音楽夜話──越えられない国境/未完の防衛線』音
楽之友社(2月19日発売)
https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail_sp.php?code=210830

沼野雄司(著)『現代音楽史──闘争しつづける芸術のゆくえ』中
公新書
https://www.chuko.co.jp/shinsho/2021/01/102630.html

朝比奈隆(著)/東条碩夫(編)『朝比奈隆 ベートーヴェンの交
響曲を語る』中公文庫
https://www.chuko.co.jp/bunko/2020/12/206996.html

浦久俊彦(著)『ベートーヴェンと日本人』新潮新書
https://www.shinchosha.co.jp/book/610884/

高山博(著)『ポピュラー音楽作曲のための旋律法 聴く人の心に
響くメロディラインの作り方 増補版』リットーミュージック
https://www.rittor-music.co.jp/product/detail/3120317113/

田中雄二『TR808〈ヤオヤ〉を作った神々』DU BOOKS
https://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK287

セリム・ナスィーブ(著)『詩人の恋 アラブの歌姫ウンム・クル
スーム物語』スタイルノート
https://www.stylenote.co.jp/bd/isbn/9784799801895/

谷正人(著)『イラン伝統音楽の即興演奏 声・楽器・身体・旋法
体系をめぐる相互作用』スタイルノート
https://www.stylenote.co.jp/bd/isbn/9784799801901/

細田成嗣(編著)『AA 五十年後のアルバート・アイラー』カン
パニー社
http://companysha.com/aa

◎コンサート/イヴェント
2021/02/06|アンサンブル・ノマド第71回定期演奏会|ともに生
きる vol.3 境界の彼方|東京オペラシティ リサイタルホール
https://bit.ly/2M8mSPT

2021/02/21|unit 4/4|伊左治直×F.プーランク(横浜公演)#1・2
|フェアリーホール
https://bit.ly/2M7kTeP

2021/03/07|井上聡子ピアノリサイタル#30|近藤譲ピアノ作品集
|東京オペラシティ リサイタルホール
https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=59386

2021/03/21|オーケストラ・ニッポニカ第37回演奏会|1964年前
後・東京オリンピックの時代|紀尾井ホール
http://www.nipponica.jp/concert/next_concert.htm

2021/04/28|古典四重奏団|モーツァルトは一日にして成らず#5|
和光大学ポプリホール鶴川
https://www.bflat-mp.com/807.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■代沢だより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・どこの家も同じかどうか、いただく年賀状の枚数がグッと減りま
 した。「今年をもって年賀状やめます宣言」も多々。じつはわが
 家も、今年下の子が大学に入るのを切りとして(受かるのか?と
 いう問題はありますが)、「来年からはやめようか」などと話し
 ています。コロナでいろいろなことについて「これってほんとに
 必要?」と、庶民レベルでも「仕分け」がおこなわれ、こうした
 伝統や風習も断捨離され始めているのかもしれません。たしか
 に、年に一度も会わない人に「今年もよろしくお願いいたしま
 す」と挨拶することにどれほどの意味があるのかわかりません
 が、「これをやめたら、ほんとうに関係が切れるのだな」と思う
 と、なかなか重い判断ではあります。目に見える人間関係の中だ
 けで、わたしたちは生きているのではないわけで、それを年に一
 度可視化してくれる風習には、それなりの意味があるのではない
 か。そんなことをまた1年考えてみようと思います。思い切って
 やめてしまうかもしれませんけどね(笑)。     [木村]

・沼野雄司さんの新著『現代音楽史』が無類に面白くて、一気に読
 めないのがもどかしく思っているところへ、高山博さんから『ポ
 ピュラー音楽作曲のための旋律法』をお送りいただき、ぼくには
 猫に小判かと思いきや、曲を作るわけではないリスナーにとって
 も興味深い内容で、どちらもお薦め。スタイルノートからはアラ
 ブの大歌手ウンム・クルスームの伝記が出てますが、10数年前パ
 リに旅行したとき彼女の博物館を訪ねたのを思い出しました。自
 宅の部屋が再現されてたり古いモノクロの動画を観たりしたこと
 ぐらいしか覚えていませんが、まさか日本語で彼女の生涯を読む
 ことができるとは。とても意義のある出版だと思います。今日は
 アイラー本を買いに行かねば。           [鈴木]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ARTES インフォ*クリップ          配信数:2525通
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行日:2021年1月28日
発 行:株式会社アルテスパブッシング
〒155-0032 東京都世田谷区代沢5-16-23-303
TEL 03-6805-2886│FAX 03-3411-7927
公式Facebook:http://www.facebook.com/artespublishing
公式Twitter:https://twitter.com/artes2007
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*知人・友人の方々にメルマガ「ARTES インフォ*クリップ」の
 登録をぜひおすすめください。
 https://artespublishing.com/mail-magazine/