オンラインショップ「音楽専門館」に出店! 東京書籍が運営する「音楽専門館」に、アルテスも出店することになりました。「音楽専門館」は、「音楽のあるくらし・音楽でいっぱいの学校」をコンセプトとしたオンラインショップで、書籍、CD、DVD、楽譜、音...
『ピーター・バラカンの出前ジュークボックス』におおしまさんがゲスト出演 ピーターさんのDJ番組を生で体験できる『ピーター・バラカンの出前ジュークボックス』、11月16日のVol.1に続いて、Vol.2の開催が来年1月25日(日)に決まりました。その前半に12月の新刊『聴い...
『聴いて学ぶアイルランド音楽』刊行記念イヴェントその1 会社を立ち上げたときから予告していて、狼少年状態となっていました『聴いて学ぶアイルランド音楽』ですが、たいへん長らくお待たせしました! 来月12月10日に発売します! 詳細は弊社サイトをご覧いただくと...
林田直樹さんが早くも ネットラジオ「OTTAVAのブログ」「OTTAVA amoroso」で、音楽評論家の林田直樹さんが『バレンボイム音楽論』を「音楽の真実を追求したいと思っているすべての人にとって必読の名著」と紹介してく...
小沼純一×片山杜秀@シネマート六本木 シネマート六本木で開催中の映画祭「映画音楽家・林光の世界」にて、11/16(日)14:00の回の上映後に、小沼純一さんと片山杜秀さんのトークショーが行われました。上映された『少年』(1969/大島渚監...
『音盤考現学』『音盤博物誌』、増刷! 吉田秀和賞、サントリー学芸賞のダブル受賞の決定を受け、『音盤考現学』『音盤博物誌』の増刷を決定しました。これで『考現学』は4刷(すでに出荷中)、『博物誌』は3刷(11/27より出荷)となります。もちろ...
小沼純一さんが《無伴奏》についての講座を 小沼純一さんが『無伴奏』の発刊にあわせて、朝日カルチャーセンター新宿で公開講座を開きます。 公開講座 無伴奏ヴァイオリン作品の魅力──イザイを中心にバッハから20世紀の作品まで 講師:小沼純一(早稲田...
寺神戸亮さんのバッハ《無伴奏チェロ組曲》ツアー 11/22(金)に発売となる新刊、小沼純一さんの『無伴奏』に素晴らしいコメントを寄せてくださったヴァイオリニスト・指揮者の寺神戸亮さんのツアーがもうすぐ始まります(12/4〜16東京・埼玉・大阪・静岡...
盛況御礼 昨日、渋谷アップリンク・ファクトリーでの「ピーター・バラカン出前ジュークボックス」Vol.1は、60人を越すお客様においでいただき、たっぷり2時間半、楽しんでいただきました。スティーヴィーやスライやオ...
ジャン・フルネ追悼番組のお知らせ 評論家・ジャーナリストの岩野裕一さんから、ジャン・フルネ追悼番組のお知らせをいただきました。本日夜です。お時間のゆるす方はぜひ。以下、メールをそのまま掲載させていただきます。 去る11月3日、世界最高...
片山杜秀さんから喜びのメッセージが届きました! サントリー学芸賞受賞のニュースから一夜明け、まだ興奮冷めやらぬアルテスに、片山杜秀さんから喜びのメッセージが届きました! 以下に全文を掲載させていただきます。 読者のみなさんへ 本を出すからには...
小沼純一×片山杜秀トークショー&サイン会をおこないます。 既報のとおり、シネマート六本木にて11/8(土)から21(金)まで開催中の「映画音楽家・林光の世界」という映画祭に関連して、11/16(日)14:00の回の上映後に小沼純一さんと片山杜秀さんがトークシ...
祝!『音盤考現学』『音盤博物誌』サントリー学芸賞を受賞!! やりました! 片山杜秀さんの『音盤考現学』『音盤博物誌』が第30回サントリー学芸賞(社会・風俗部門)を受賞しました! 先日の第18回吉田秀和賞に続いてのダブル受賞!! 片山さん、すごい。おめでとうござ...
第18回吉田秀和賞贈呈式に出席しました! 11/8(土)、水戸芸術館にて、片山杜秀さんへの「第18回吉田秀和賞」の贈呈式および記念パーティーがおこなわれ、受賞出版社として、スタッフ総出で出席させていただきました。 はじめに吉田秀和芸術振興基金...
林光を特集した映画祭が開催中! シネマート六本木にて、11/8(土)から21(金)まで「映画音楽家・林光の世界」という映画祭が開催中です。弊社刊行の片山杜秀『音盤考現学』でも論じられた『裸の島』(1960/新藤兼人監督)をはじめ、『...
「音楽専門館」がプレゼント・キャンペーンを展開中 東京書籍が運営するオンラインショップ「音楽専門館」がオープン1周年に合わせ、プレゼント・キャンペーンを展開中。アルテスからもプレゼントを提供させていただきましたので、みなさま奮ってご応募ください。応募...
『BEAT SOUND』で『「at武道館」〜』と『魂のゆくえ』が紹介されました。 10月21日に発売された季刊『BEAT SOUND』誌(ステレオサウンド刊)のブック・レビュー欄で、伊藤隆剛さんが2冊並べて紹介してくれました。『魂のゆくえ』を「リマスター盤の如く蘇った改訂ヴァージョ...
ARTES インフォ*クリップ vol.13 メルマガ「インフォ*クリップ」第13号を配信しました。 今回は11/22発売予定のダニエル・バレンボイム著/蓑田洋子訳『バレンボイム音楽論──対話と共存のフーガ』について。他にもピーター・バラカンさん...
「反ヒューマニズム音楽論」第2回をアップ 若尾裕さんのWeb連載「反ヒューマニズム音楽論」、第2回を掲載しました。 今回のタイトルは「クラシックという生政治」。ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第14番作品27-2──いわゆる《ムーンライト(月光...
ピーター・バラカンの出前ジュークボックスVol.1開催! アルテスの企画でピーターさんのDJイヴェントを始めることにしました! 題して『ピーター・バラカンの出前ジュークボックス』。ピーター・バラカンのDJ番組をライヴで体験してみませんか? というわけです。詳...