日経新聞でアルテスパブリッシングが紹介されました!

本日(5/4)読書面(19面)の「活字の海で」で、先輩のミシマ社さんと並んで、弊社が紹介されました。タイトルは「気を吐く小出版社──企画力勝負でベストセラー」。 自由が丘の一軒家にオフィスを構え、書店...
魂(ソウル)のゆくえ

ABC本店でのトーク無事終了

さる4月27日に青山ブックセンター本店内カルチャーサロンで行なわれた『魂(ソウル)のゆくえ』刊行記念トークショーは、100名を越えるお客様においでいただきました。途中ピーターさんが「今日は静かだね」と...
音盤考現学

俵孝太郎さんが『音盤考現学』を絶賛!

俵孝太郎さんが『intoxicate』の連載コラム「クラシックな人々」で、『音盤考現学』をとりあげてくださっています(73号)。 対象の多くは日本の作曲家を中心とした現代音楽だが、政治学を学び思...
作曲の思想

ARTES*Web連載スタート!

アルテスのウェブサイトでは、自社刊行物の情報とさまざまな音楽情報をお伝えしてきましたが、このほど「ARTES*Web連載」のページが開設。念願のオリジナル・コンテンツを発信することができるようになりま...
魂(ソウル)のゆくえ

曽我部恵一さんが推薦コメントを寄せてくれました

ミュージシャンの曽我部恵一さんが『魂(ソウル)のゆくえ』に推薦コメントを寄せてくれました(こちらに掲載)。もとの新潮文庫版をたいへん愛読していたそうです。 3月29日にはソウル・フラワー・ユニオンの前...
音盤考現学

澤谷夏樹さんのブログでも

音楽評論家の澤谷夏樹さんがブログ「現代古楽の基礎知識」で、『音盤考現学』をとりあげてくださっています。「批評の神は、素材の組み合わせとその繰り回しの鮮やかさとに宿る」とはまさに納得のひとことです。 ...
音盤考現学

坂元勇仁さんが片山杜秀さんに根掘り葉掘り

全日本合唱連盟が出している合唱専門誌『ハーモニー』の巻頭インタビューは、聴き手の坂元勇仁さんが各界の著名人をたずねて、ほかの媒体ではあまり読めないような内容の話を、これもほかの媒体では例をみないA...
魂(ソウル)のゆくえ

★満員御礼★刊行記念トークショーその2!

※定員オーヴァーのため受付は終了しました(4月17日)。 ピーター・バラカン『魂(ソウル)のゆくえ』の刊行記念イヴェント第2弾が決まりました。 5月17日(土)夜7時開演、会場は東急目黒線・武蔵小山駅...

ARTES インフォ*クリップ vol.5

メルマガ「インフォ*クリップ」第5号を配信しました。 今回は4/12発売予定のピーター・バラカン著『魂(ソウル)のゆくえ』について。バラカンさん出演のイヴェント情報も掲載しています。 コンパクトにレイ...
音盤考現学

井上章一さんが日経新聞でも!

今朝(3/23)の毎日新聞での書評の前に、井上章一さん、日経新聞3/19夕刊「エンジョイ読書」のなかの「目利きが選ぶ今週の3冊」でも、『音盤考現学』を「★★★★」の評価で紹介してくださっていました。 ...
音盤考現学

毎日新聞で井上章一さんが『音盤考現学』を絶賛!

国立国際日本文化研究センター教授で、建築史、意匠論ほかさまざまな領域での多彩な評論活動で知られる井上章一さんが、3/23の毎日新聞読書面「今日の本棚」にて、『音盤考現学』を書評してくださいました。アル...
音盤考現学

片山さん、怒濤のライヴ・パフォーマンス!

昨日(3/20)、ジュンク堂池袋本店にて片山杜秀さんと岩野裕一さんのトークセッション「日本のクラシックを発掘せよ!」がおこなわれました。 折悪しく朝から雨風ともに強く、「これは予約キャンセル続出かなあ...
音盤考現学

横川理彦さんが『音盤考現学』を絶賛!

『Sound & Recording Magazine』4月号で横川理彦さんが、北里義之さんの『サウンド・アナトミア』(青土社)、『事典 世界音楽の本』(岩波書店)とともに「音楽批評の創造性を...