民主主義はどこへ!?
近代日本の根本問題を斬る!
ラジオ・カタヤマ・シリーズ第3弾!
日米安保、二大政党制、総選挙、冷戦構造、反原発デモ──
司馬遼太郎賞受賞の名著『未完のファシズム』(新潮選書)や『国の死に方』(新潮選書)で確立した〈片山史観〉を展開。社会思想・歴史と音楽への深い洞察と知見をベースにした新しいスタイルの社会批評です。
「誰も気づかない〈世界のつながり〉が見えてしまう人」と
作家・高橋源一郎が絶賛する新時代の思想家・片山杜秀!
プロフィール
片山杜秀(かたやま・もりひで)
1963年宮城県生まれ。思想史家、音楽評論家。慶應義塾大学法学部教授。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。専攻は近代政治思想史、政治文化論。
2008年『音盤考現学』『音盤博物誌』(アルテスパブリッシング)により吉田秀和賞とサントリー学芸賞を受賞、2012年『未完のファシズム』(新潮選書)により司馬遼太郎賞を受賞。その他の著書に『クラシック迷宮図書館(正・続)』『線量計と機関銃』『現代政治と現代音楽』『大東亜共栄圏とTPP』(以上アルテスパブリッシング)、『鬼子の歌』『近代日本の右翼思想』(以上講談社)、『未完のファシズム』(新潮社、司馬遼太郎賞)ほか多数。
NHK‒FM『クラシックの迷宮』のパーソナリティとしても活躍。
CONTENTS
真説「パンドラの箱」──まえがきに代えて
大政翼賛会とピアノ・ソナタ
大東亜共栄圏とTPP
保険と《君が代》
デモと裁判員
屋号と劇場法
武蔵境と冷戦構造
iPS細胞と日米安保
《月に憑かれたピエロ》と総選挙
吉田学校と小沢チルドレン
隕石と体罰
三無主義とワーグナー
あとがき
人名索引