ARTES インフォ*クリップ vol.33を配信しました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ARTES インフォ*クリップ[vol.033]
2010/09/18
アルテスパブリッシング
www.artespublishing.com
──────────────────────────────
□ CONTENTS □
・新シリーズ「いりぐちアルテス」創刊!
・今月の新刊──久保田慶一『音楽用語ものしり事典』
・ただいま編集中!
・今シーズンからN響『フィルハーモニー』の編集を担当します
・10/4 三輪眞弘×佐々木敦「電気文明は音楽の夢を見るか?」
・10/9、10/10 「ピアノの歴史」コンサートを後援しています
・11/13 音楽を語る会に森達也さんが登場!
・最近のアルテス──書評・イヴェントなど
・アルテスのおすすめ! 旬の音楽情報
・東町だより


──────────────────────────────
■ 新シリーズ「いりぐちアルテス」創刊!
──────────────────────────────
アルテスは9/25発売の『音楽用語ものしり事典』を皮切りに、書籍
シリーズ「いりぐちアルテス」をスタートします。
シリーズ名の“ココロ”は「音楽への入口はどこにでもある」。さ
まざまな切り口から音楽の魅力にせまる、まったく新しい入門書シ
リーズです。丸い穴から人間が覗いているようなロゴとコンセプト
・デザインは、『神楽と出会う本』や『フレデリック・ショパン全
仕事』のデザイナー、白畠かおりさんにお願いしました。
第2弾は村井康司さんによるジャズ・ディスク・ガイドを鋭意準備
中。2、3カ月に1冊のペースでラインナップをそろえていく予定で
すので、どうぞご期待ください!           [木村]
──────────────────────────────
■ 今月の新刊──久保田慶一『音楽用語ものしり事典』
──────────────────────────────
『はじめての音楽史』(音楽之友社)、『キーワード150 音楽通
論』(アルテスパブリッシング)などで大人気の国立音楽大学教授
・久保田慶一さんが、「大学での授業中の脱線話」をもとに、これ
までにない楽しい音楽用語事典を書いてくれました!
アルバムとアルプス、テンポと天ぷらの語源が同じなんて、ご存知
でしたか? ダブル・ベースの何が「ダブル」なのか、わかります
か? アルペッジョがもともと「ハープで演奏するように」という
意味だと知っていたら、あなたの演奏のニュアンスが変わってくる
かもしれませんね。
本書は音楽の世界でよく使われる120のカタカナ語をとりあげ、そ
れぞれの語源をたどって、「本当の意味」「ふさわしいニュアン
ス」を解説したもの。演奏する人にも、聴く人にも、教える人にも、
学ぶ人にも、音楽を愛するすべての人に役立つ、新感覚の用語事典
です!
〈いりぐちアルテス001〉
オドロキ! 納得! ことばの学校 音楽用語ものしり事典
http://www.artespublishing.com/books/903951-35-5.html
四六判・並製・184頁
定価:本体1600円+税
発売:2010年9月25日
ISBN978-4-903951-35-5 C1073
装丁:白畠かおり
装画:デニー奥山
本文カット:せとらデザイン
──────────────────────────────
■ ただいま編集中!
──────────────────────────────
◎小鍛冶邦隆『作曲の思想──音楽・知のメモリア』
作曲家で東京藝術大学准教授の小鍛冶邦隆さんによる待望の新著は、
アルテスのウェブサイトで12回にわたって連載された「音楽・知の
メモリア」の単行本化です。音楽家の手仕事のなかで継承されてき
た知のメモリア(記憶)としての「作曲」という見地に立ち、バッ
ハからメシアン、そして現代日本の作曲家にいたるまでの「隠され
た音楽史」を探究します。巻末には音楽学者・沼野雄司氏を迎えて
の対談を収録します。10月下旬発売予定。       [木村]
◎内田樹著『「村上春樹にご用心」をもう一度』(仮題)
ちょうど3年前、アルテスは幸運なことに内田樹さんの村上春樹論
集から刊行をスタートすることができました。この3年間の村上春
樹さんの活躍はみなさんよくご存じのとおりですが(『1Q84』
BOOK 1〜3発表、エルサレム文学賞受賞など)、そうした近年の村
上さんの活動を論じた内田さんのテキストを収録して、新たに編ん
だ『村上春樹にご用心』の改訂新版を、この秋にお届けします。前
著の内容を約半分入れ替えて生まれ変わりますので、ご期待くださ
い。                        [鈴木]
──────────────────────────────
■ 今シーズンからN響『フィルハーモニー』の編集を担当します
──────────────────────────────
NHK交響楽団の機関誌『フィルハーモニー』は、クラシック・ファ
ンの方ならよくご存じと思います。この『フィルハーモニー』の企
画・編集を、今月スタートした2010/2011シーズンから、定期公演
パンフレットの編集と合わせて、アルテスで担当することになりま
した。すでに9月号が完成し、定期会員の方々や公演会場などで購
入してくださったみなさまのお手許にお届けすることができました。
9月号の目次はこちらに掲載されています。
http://www.nhkso.or.jp/archive/philharmony/index.html
当月の定期公演の指揮者や曲目に関連する解説記事に加えて、毎回
N響にかかわりのある著名人にご登場いただくインタビュー企画
「ホールで会いましょう」(9月号のゲストは俳優の林隆三さん)、
秋岡陽さん、奥田佳道さん、新井鴎子さん、飯尾洋一さんによる新
連載など、読みものとしての充実ぶりもぜひ感じていただきたいと
ころです。10月号からは川本三郎さん、佐伯茂樹さん、11月号から
は岡田暁生さんによる連載も始まりますので、どうぞご期待くださ
い。
日本最古の音楽雑誌である『フィルハーモニー』の名に恥じない水
準を保ちながら、アルテスらしい清新な空気も感じていただけるよ
うな誌面にしていきたいと考えています。
定期購読のお申し込みはこちらから。
http://www.nhkso.or.jp/archive/philharmony/subscribe.html
──────────────────────────────
■ 10/4 三輪眞弘×佐々木敦「電気文明は音楽の夢を見るか?」
──────────────────────────────
アルテス最新刊『三輪眞弘音楽藝術』の著者・三輪眞弘さんと評論
家・佐々木敦さん、夢の対談が実現します!
『三輪眞弘音楽藝術』刊行記念
三輪眞弘×佐々木敦
「電気文明は音楽の夢を見るか?」
日時:2010年10月4日(月)19:30〜21:00
場所:サウンド・カフェ・ズミ(吉祥寺南口より徒歩5分)
   http://www.dzumi.jp/
   ※終了後は同じ場所で簡単な懇親会あり。参加ご希望の方は
    ご予約時にその旨お書き添えください。
入場料:1000円(ワンドリンク付き)
予約・お問い合わせ:アルテスパブリッシング
   info●artespublishing.com ●=アットマーク
佐々木さんは三輪さんの本についてこんなツイートを。
アルテスさんに『三輪眞弘音楽芸術』をご恵投いただきました。あ
りがとうございます。早速読んでるんだけど非常に面白い。iTunes
に『新しい時代信徒歌曲集』『東の唄』『昇天する世紀末音楽』は
取り込んであるんだけどアレルヤと赤ずきんちゃんのCDが見つから
ない。


三輪さんと佐々木さんは今回が初顔合わせ。どんな話が飛び出すか、
ぜひ現場で目撃してください!            [木村]
──────────────────────────────
■ 10/9、10/10 「ピアノの歴史」コンサートを後援しています
──────────────────────────────
10/9(土)、10(日)の2日間にわたって横浜みなとみらいホール
で開催される「山手プロムナードコンサート第21回:ピアノの歴
史」に、アルテスは後援というかたちで協力しています。詳細は以
下をご覧ください。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/o-arches/concert.html#30
『ピアノ大陸ヨーロッパ』の著者・西原稔さんが両日にわたって講
師をつとめ、「ピアノの誕生と発展」「ピアノ音楽の確立」(以上
10/9)、「シューマンとショパンの時代」「ロマン派の終焉と新時
代の幕開け」(以上10/10)という4部構成でピアノ音楽の歴史を俯
瞰するという内容のコンサートです。出演は渡邊順生さん、崎川晶
子さん、久元祐子さん、野平一郎さんほか、司会は朝岡聡さんです。
                          [木村]
──────────────────────────────
■ 11/13 音楽を語る会に森達也さんが登場!
──────────────────────────────
音楽キャリア・サポート・ネット主催の「音楽を語る会」、第3回
のゲストは映画監督・作家の森達也さんです。「歌っちゃいけない
──音楽のタブー、社会のタブー」と題して、音楽が映し出す社会
の裏面について語っていただく予定です。この会は、講師の話をた
だ聴くというだけでなく、参加者の問題意識にひきよせて、自由に
語っていただく勉強会になればと考えていますので、この機会に森
さんに聴きたいことをぜひ持ち寄ってお集まりください。
なお、申し込み受付は、下記の音楽キャリア・サポート・ネットの
HPにて、1カ月前の10/13から開始いたします。     [木村]
http://npo-mcsn.org/cn27/pg166.html
──────────────────────────────
■ 最近のアルテス──書評・イヴェントなど
──────────────────────────────
・『レコード芸術』で『クラシック迷宮図書館』『フレデリック・
 ショパン全仕事』紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/06/21-689
・『モーストリー・クラシック』で『ピアノ大陸ヨーロッパ』紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/06/21-690
・『週刊朝日』で『フレデリック・ショパン全仕事』紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/06/22-691
・『ステレオ』で『ピアノ大陸ヨーロッパ』紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/06/22-692
・『神楽と出会う本』重版
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/06/24-695
・7/17 大石始×高橋健太郎:『ポップ・ミュージックのゆくえ』
 刊行記念トーク開催
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/06/27-697
・8/5 原雅明×高橋健太郎:『ポップ・ミュージックのゆくえ』
 刊行記念トーク開催
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/06/30-699
・7/27 津田大介×高橋健太郎:『ポップ・ミュージックのゆくえ』
 刊行記念トーク開催
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/07/02-700
・『あんさんぶる』に片山杜秀さんのインタビューが掲載
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/07/08-704
・7/10 片山杜秀×秋岡陽トークイヴェント報告
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/07/12-705
・7/14 川本三郎×片山杜秀「続・偏愛談義」開催
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/07/15-708
・『Jupiter』で『ピアノ大陸ヨーロッパ』『フレデリック・ショ
 パン全仕事』紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/07/20-717
・『ピアノスタイル』で『ピアノ大陸ヨーロッパ』紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/07/20-718
・今井顕さんが『ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール』
 を書評
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/07/21-719
・『ステレオ』で『ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクー
 ル』紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/07/23-720
・時事通信配信各紙に『ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンク
 ール』書評掲載
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/08/06-729
・井上章一さんが『ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクー
 ル』を書評
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/08/15-733
・萩谷由喜子さんが『ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクー
 ル』を書評
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/08/18-734
・横川理彦さんが『ピアノ大陸ヨーロッパ』を書評
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/08/30-736
・日経新聞と『intoxicate』で『ニュー・ジャズ・スタディーズ』
 が紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/08/31-737
・『サウンド&レコーディング・マガジン』9月号で『ポップ・ミ
 ュージックのゆくえ』が紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2010/08/31-738
──────────────────────────────
■ アルテスのおすすめ! 旬の音楽情報
──────────────────────────────
◎新刊
岡田暁生(著)『「クラシック音楽」はいつ終わったのか?』人文
書院
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/000749
古山和男(著)『秘密諜報員ベートーヴェン』新潮新書
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/000748
北山修(著)『最後の授業──心をみる人たちへ』みすず書房
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/000730
渡辺裕(著)『考える耳【再論】 音楽は社会を映す』春秋社
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/000725
ジョナサン・ハーヴェイ(著)吉田幸弘(訳)『インスピレーショ
ン 音楽家の天啓』春秋社
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/000724
A.カーンズ(著)天崎浩二(訳)『MUSIDOKU(ムジドク) あなた
の音楽脳を活性化する44の音符パズル! 音楽版ナンバープレース』
音楽之友社
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/000721
野口卓(著)『シェイクスピアの魔力』(学びやぶっく38)明治書

http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/000711
関孝弘/ラーゴ・マリアンジェラ(著)『イタリア語から学ぶ ひ
と目で納得!音楽用語事典』全音楽譜出版社
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/000707
伊藤康英(編曲)/ホルスト《第1組曲》より〈シャコンヌ〉
(『バンドジャーナル』8月号)
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/000702
浜田淳『ジョニー・B・グッジョブ 音楽を仕事にする人々』
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/000701
金澤正剛(著)『古楽のすすめ』音楽之友社
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/000693
◎CD
時任和夫(ピッコロ)『ピッコロ・ヴィルトゥオーゾ』ヴェリタス
/オフィスENZO
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/000747
清水研作(作曲)『海』ヴェリタス/オフィスENZO
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/000746
◎ライヴ/コンサート/イヴェント
9/23|東京ウィンド・シンフォニカ[保谷 こもれびホール]
9/26|今村友子[荻窪 かん芸館]
http://www.officeosamu.com/tomokoimamura.htm
10/3|アジア音楽祭2010 in 東京[文京シビックホール]
http://www.bh-project.jp/festival/jpn/event/data/asia_music2010
10/3|藍川由美|催馬楽と「源氏物語」[東京文化会館 小ホール]
http://www.jade.dti.ne.jp/~onodera/wagon-saibara.html
10/5|「作曲家の個展」第30回記念特別演奏会[サントリーホール]
http://www.tokyo-concerts.co.jp/index.cfm?lang=jp&menu=concertsdetail&id=112
10/18|没後20年 小倉朗 室内楽作品展[銀座 王子ホール]
http://www.ojihall.jp/concert/calendar/2010_10cal.html
10/21|波多野睦美 歌曲の変容シリーズ第6回 Mezzo × Mezzo[王
子ホール]
http://www.linkclub.or.jp/~dowland/Concertinfomation2/10_21.html
10/22|平河町MUSICS|第4回 笹久保伸[半蔵門・ロゴバ]
http://sites.google.com/site/hirakawachomusics/2010_fall_04
10/31|トリオ・ニテティスwith湯浅宣子(バロック・ダンス)
[京都 レスパス・エラン]
http://nitetis.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-184b.html
11/3|トリオ・ニテティスwith湯浅宣子(バロック・ダンス)[東
京 ハクジュホール]
http://nitetis.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-184b.html
11/6,7|日本音楽学会第61回全国大会[愛知芸術文化センター]
http://wwwsoc.nii.ac.jp/msj4/activity/activity_main.html
11/13|音楽を語る会2010:第3回 森達也[東方学会 2F会議室]
http://npo-mcsn.org/
11/26|平河町MUSICS|第5回 漆原啓子、瀬木理央[半蔵門・ロゴ
バ]
http://sites.google.com/site/hirakawachomusics/home
11/27|Ayuo & Seashell-SQ「ドビュッシー ・パート 2」[渋谷
公園通りクラシックス]
http://www.ayuo.net/liveschedule.php
12/10|平河町MUSICS|第6回 戸島さや野[半蔵門・ロゴバ]
http://sites.google.com/site/hirakawachomusics/home
12/16|藍川由美「日本のうた編年体コンサート」4[東京文化会館
小ホール]
http://www.jade.dti.ne.jp/~onodera/hennentai.html#4
2010/2/12|音楽を語る会2010:第4回 田中美登里[東方学会 2F会
議室]
http://npo-mcsn.org/
──────────────────────────────
■ 東町だより
──────────────────────────────
・長くきびしい夏がよ〜〜やく終わった(のかな?)某日、デンマ
 ークからやってきたフィドル王子ハラール・ハウゴーと歌手へレ
 ーネ・ブルームのライヴに足を運んだ。ミューズの化身と見まご
 うような、それはそれは絶品の歌と演奏に惚れ惚れでした。この
 秋はもっとライヴ見るぞ、と。           [鈴木]
・アルテスでは8月にインターン生2名を迎え、実習をおこないまし
 た。およそ会社とは言い難い「家内制手工業」の実態を見て最初
 は面食らったようですが、打ち合わせに同席したり、細かい校正
 を手伝ったり、と猛暑のなか元気よくがんばってくれました。最
 終的に出版の世界に飛び込むかはともかく、世の中の片隅でこう
 やって楽しく仕事してる大人がいるということを見てもらっただ
 けでも、まあよかったかなと思ったり。がんばってね。[木村]
・吉祥寺駅atreガード下ショッピング街がレンガ壁でリニューアル
 オープンしました。10月にはジュンク堂書店も開店。吉祥寺は元
 気です! 小社も新シリーズ「いりぐちアルテス」を発刊します
 ので、よろしく!                 [小野]
・無印良品で購入した20cmほどの「コーヒーの木」、10年経ったら
 私の背丈ほどもある大きな木になりました。数年前から実もつく
 ようになり、今年は猛暑だったせいか、2杯分くらい収穫できそ
 う。苦い飲み物は苦手なお子様味覚なのだが、これはカフェオレ
 にでもして、国産(笑)コーヒーにトライするしか! [松岡]
──────────────────────────────
ARTES インフォ*クリップ[vol.033]     配信数:1,544
──────────────────────────────
発行日:2010年9月18日
発 行:株式会社アルテスパブリッシング
〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町1-15-19-2F
TEL 0422-27-2080│FAX 0422-21-3464
公式Twitter:http://twitter.com/artespublishing
──────────────────────────────
*知人・友人の方々にメルマガ「ARTES インフォ*クリップ」の
登録をぜひおすすめください。
http://www.artespublishing.com/melmagamore.html
*アドレス変更、配信停止などは以下のアドレスへご一報ください。
magazine●artespublishing.com ●=アットマーク
──────────────────────────────
Copyright (c) 2010 Artes Publishing Inc.
All rights reserved.