知と理に加え実践を網羅した労作|「メルキュール・デザール」に『音楽の原理』の書評掲載

ウェブで展開する音楽批評誌「Mercure de Arts(メルキュール・デザール)」にて、同誌編集長の丘山万里子さんが近藤秀秋著『音楽の原理』を書評してくださいました。

用語、語り口に引きずられず、分かる範囲で読み進んで行くと、言っていることは案外シンプル(なのではないか)、と思い始めた。

本書とりあえず完読のちの筆者がこの意を解読、ざっくりまとめてしまうなら、こうだ。
「音楽の本質・価値は、私たち人間が潜在的に持っているが、常日頃それと認識しない“最上の生”への志向を気づかせてくれるところにある。」(音楽の志向性は人が生きる上での最上の生への志向性そのものである)
“最上の生”という言葉は終章にしか現れないし、また「生とは何か」と思い悩んだ結果の最良の答えが音楽だった、という言葉も、最後に来て出会うのだが、筆者の「案外シンプル」との感じはここに由来と言ってよい。

A5判で576頁の本書をじつにていねいに読み込んで、一種の音楽事典ともいえる煩雑な構成をふまえたうえで、その本質を上記のように喝破し、敷居を低くしてくださる素晴らしい評をいただけて、ありがたいかぎりです。[G]