【9/21開催】椎名亮輔×細川周平トークショー「音楽は考えればわかるのか?」 09.21 [木]19:00-21:00@ジュンク堂書店大阪本店 9月1日(金)から「アルテス全点フェア」が開催されるジュンク堂書店大阪本店にて、9月21日(日)、『音楽を考える人のため...
※台風のため中止になりました→【9/17開催】フィリップ・ストレンジ×岡田暁生トークショー「すごいジャズには〈まだ〉理由がある」 09.17 [日]14:00-16:00@ジュンク堂書店大阪本店 ※このイベントは、台風18号のため中止となりました。(9/15記) 9月1日(金)から「アルテス全点フェア」が開催...
8/12(土)林田直樹さんの《横断的クラシック講座》、四谷いーぐるにて開催! インターネットのクラシック番組《カフェフィガロ》《OTTAVA》や、ブログ「LINDEN日記」でも知られる音楽ジャーナリストの林田直樹さんが、東京・四谷のジャズ喫茶「いーぐる」で一昨年から、「横断的ク...
【ディーリアス・プロジェクト|クラウドファンディング募集中!】小町碧さんと林田直樹さんのメッセージ第2弾公開! 7/28に開始したディーリアス・プロジェクトのクラウドファンディングがスタートして2週間が経ちました。これまでに65人の方が賛同してくださり、50万円を超える支援が集まっています。ご賛同くださったみな...
会員限定メルマガ「ARTESフレンズ&サポーター通信」第4号を配信しました! アルテス10周年を機に4月に募集を開始した「ARTESフレンズ」「ARTESサポーター」の会員の皆さん限定で 発行するメールマガジン「ARTESフレンズ&サポーター通信」の第3号を発行しました! ...
OTTAVAにて小町碧さんのインタビュー放送 08.04 [金]18:00-22:00 8月4日(金)、インターネットラジオ「OTTAVA」にて、ヴァイオリニスト小町碧さんのインタビューが放送されます。インタ...
ARTES インフォ*クリップ[vol.92]ディーリアス・プロジェクト始動!号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ARTES インフォ*クリップ[vol.92]2017/07/28 ディーリアス・プロジェクト始動!号 アルテスパブリッシング h...
【クラウドファンディング開始!】11月、英国の作曲家ディーリアスの伝記を出版。記念リサイタルも開催! アルテスは11月、英国の作曲家ディーリアスの伝記『ソング・オブ・サマー 真実のディーリアス』を出版します。 フレデリック・ディーリアス(1862-1934)は、英国のクラシック音楽のなかでもとび...
【チケットプレゼント】代官山で新コンサートシリーズ開始。第1回はウィーン・フィル コンサートマスターのライナー・ホーネックが登場! 09.17 [日]14:00 18世紀、フランス革命前夜の王政末期において、世に先駆けて市民に開かれていた演奏会「コンセール・スピリチュエル(Le C...
アルテス創業10周年フェア、全国のお店でぞくぞく開催決定! アルテス創業10周年を記念して、書店・楽器店で続々とフェアの開催が決まっています! ●ヤマハミュージック 札幌店(開催中〜7月末) ●ジュンク堂書店 那覇店(開催中〜8月末) ●ジュンク堂書...
三枝成彰さんが案内する中高生向けクラシック入門コンサートで、新井鷗子さん台本の「展覧会の絵」を上演! 07.25 [火]19:00-21:00@Bunkamura オーチャードホール 作曲家の三枝成彰さんが、中学生・高校生に本格的なクラシック音楽に触れてもらいたいという思いから、11年前からおこなってい...
人を育てる音楽とは?|ゲンロンカフェに椎名亮輔さんと菅野恵理子さんが登場! 09.14 [木]19:00-21:30@ゲンロンカフェ 作家・思想家の東浩紀さんが代表を務める株式会社ゲンロンが運営する「ゲンロンカフェ」では、さまざまな論客が登壇するトークイ...
『ピアノ・テクニックの科学』のセミナー動画公開 2016年9月27日にカワイ梅田でおこなわれた『ピアノ・テクニックの科学──プロフェッサー・ヤンケのピアノ・メソード』(アンスガー・ヤンケ+晴海・ヤンケ著)出版記念セミナーの内容が、全7本の動画とし...
オリジナル楽器での演奏は縁遠い?|『ジュピター』で『通奏低音弾きの言葉では、』紹介 大阪・いずみホールの情報誌『ジュピター』Vol.165(8・9月号)にて、鈴木秀美さんの『通奏低音弾きの言葉では、』が紹介されました。11月18日に同ホールに登場する佐藤俊介さん(ヴァイオリン)、鈴木...
人々が動き踊るところにある音楽作品を、歴史的変遷を踏まえながら解説。|『教育音楽』で『ダンスと音楽』が紹介されました 『教育音楽』(小学版/中学・高校版)8月号では、『歌うギリシャ神話』のほかに、クレール・パオラッチ著/西久美子訳『ダンスと音楽』も紹介されています。「人々が動き踊るところにある音楽作品を、歴史的変遷を...
神々のキャラは意外と人間味がある。|『教育音楽』で『歌うギリシャ神話』が紹介されました 『教育音楽』(小学版/中学・高校版)8月号の「新刊案内」のコーナーで、彌勒忠史さんの『歌うギリシャ神話』が紹介されました。「神々のキャラは意外と人間味がある。題材になっている神話エピソードがわかるとオ...
山田和樹指揮、新井鴎子台本で「真夏の夜の夢」上演! 08.12 [土]15:00-17:00@洗足学園 前田ホール 8/12(土)、洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団を日本を代表する指揮者のひとり山田和樹が指揮し、同大学声優アニメ...
【速報】〈音楽〉はいったいどこにあるのか?──古楽の鬼才・濱田芳通、初の音楽論集を出版! アルテスは9月、濱田芳通さんの著書『歌の心を究むべし──古楽とクラシックのミッシングリンクを求めて』を出版します。 本書は古楽アンサンブル「アントネッロ」のリーダーにして、リコーダーとコルネット...
会員限定メルマガ「ARTESフレンズ&サポーター通信」第3号を配信しました! アルテス10周年を機に4月に募集を開始した「ARTESフレンズ」「ARTESサポーター」の会員の皆さん限定で発行するメールマガジン 「ARTESフレンズ&サポーター通信」の第3号を発行しました! ...
『GINZA』8月号に岡村靖幸さんと内田樹さんの結婚対談掲載! 12日発売の月刊誌『GINZA』8月号に、ミュージシャンの岡村靖幸さんと内田樹さんの対談が掲載されています。内田さんの『困難な結婚』を読んでくださった岡村さんが、同誌で長く続いている連載《岡村靖幸...