松田美緒&土取利行のニューCD『Agua de Tom e Som(水霊のうた)』 9/3発売! 7月30日に両国シアター・カイで演歌師・添田啞蝉坊を歌う土取利行さんのコンサートに出演したシンガーの松田美緒が、今月17日(日)には土 取さんが主催する岐阜の郡上八幡音楽祭に招かれ、西アフリカ・マリ...
日本橋のタロー書房でアルテス・フェアが開催されました! 日本橋は三越前駅直結の駅ビル「コレド室町」地下1階の「タロー書房」にて、本日よりアルテス・フェアがスタートしました! 『証言!日本のロック70's』や『ポップ・ミュージックのゆくえ』が堂々とセンター...
ARTES インフォ*クリップ[vol.94]9月はイベント目白押し! 号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ARTES インフォ*クリップ[vol.94]2017/08/31 9月はイベント目白押し! 号 アルテスパブリッシング http...
「悶絶級に面白くて参っている」アジアン・カンフー・ジェネレーションのGotchさんが若尾裕『サステナブル・ミュージック』をTwitterで絶賛! ロック・バンド、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのGotch(後藤正文)さんがTwitterで若尾裕『サステナブル・ミュージック』を絶賛してくださいました! ここ数年、小泉文夫さ...
9/2アントネッロ「ポッペアの戴冠」公演にて『歌の心を究むべし』を先行発売します! 09.02 [土]16:00-19:00@川口総合文化センター・リリア音楽ホール 9月2日(土)川口総合文化センター・リリア音楽ホールにて開催される、アントネッロによるモンテヴェルディ「ポッペアの戴冠」...
『リマリックのブラッド・メルドー』の書評が『サウンド&レコーディング・マガジン』に掲載! 『サウンド&レコーディング・マガジン』10月号で、横川理彦さんが『リマリックのブラッド・メルドー』を書評してくださいました。 クラシック音楽のピアニスト、グレン・グールドに例えてメルドー...
入門書の範疇を超えた、魅力あふれる一冊|『図書新聞』で『《ニーベルングの指環》教養講座』紹介 『図書新聞』3317号(2017年9月2日付け)にて、山崎太郎著『《ニーベルングの指環》教養講座』が紹介されました。「ワーグナーの想像力をあらゆる視点から解説」と題してたいへん高く評価してくださってい...
蔦屋書店東松山店でアルテス・フェアが開催されました! アルテス・フェア会場からの中継、第4弾はオープンして4年の「蔦屋書店 東松山店」です! 8月1日から開催していますが、おかげさまで売れ行き好調、しばらく続けていただけるようです^^。 奥行きの広い...
山形新聞に『新版クラシックでわかる世界史』の書評掲載! 8月20日(日)の山形新聞朝刊に、旧版同様好調な西原稔著『新版 クラシックでわかる世界史』の書評が掲載されました。評者は山形市のエッセイスト・富塚正輝さん。 歴史的ダイナミズムの中で音楽...
ジュンク堂書店那覇店で、アルテスフェア開催中! ジュンク堂書店那覇店では現在、50タイトルのアルテス・フェアを開催中です! ご担当の平良さんには、じっくりと時間をかけて展開していきたいと言っていただきました。 那覇にいきたい!と社員一同夢想して...
丸善名古屋本店でアルテス・フェアが開催されました! 丸善 名古屋本店にて、アルテスの創業10周年記念フェアが開催中です。 売れ行き良好新刊書とポピュラー音楽系ロングセラー本、人文、文芸系のこだわり本を揃えました。 今月31日まで続きますので、お立ち...
ARTES インフォ*クリップ[vol.93]アルテス・フェア、全国の書店で展開中! さらにイベントも!号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ARTES インフォ*クリップ[vol.93]2017/08/22 アルテス・フェア、全国の書店で展開中! さらにイベントも!号 ア...
『困難な結婚』4刷、『ジャズの歴史物語』7刷決定! 刊行から2年経ついまでもコンスタントに新しい読者を得ている、アルテスでいちばんのベストセラー、内田樹『困難な結婚』の3度目の増刷を決めました。2刷5000、3刷3000と来て、今回は2000部、9月中...
「一つになって聞こえる」こと、そのために何を優先するか|朝日新聞「折々のことば」で鷲田清一さんが『通奏低音弾きの言葉では、』を紹介! 今朝(8/22)の朝日新聞1面「折々のことば」で鈴木秀美著『通奏低音弾きの言葉では、』が紹介されました。哲学者・鷲田清一さんが毎日、さまざまなジャンルの文章や発言の中から心に響くことばを選び、思索をめ...
吉祥寺のブックスルーエでアルテス・フェアが開催されました! 吉祥寺駅北口サンロードの真ん中にある書店「ブックスルーエ」で、今週からアルテスのフェアが始まっています! 担当・花本さんのご意向で、ポピュラー音楽ものをメインに、和田誠さんの作品集や古川日出男さんの対...
「これはある種の“奇書”である、と言っていい」:『レコード・コレクターズ』誌に『リマリックのブラッド・メルドー』の書評掲載! 6月に刊行した牧野直也著『リマリックのブラッド・メルドー』を、評論家の村井康司さんが『レコード・コレクターズ』9月号で書評してくださいました。 これはある種の“奇書”である、と言っていい...
「近現代の音楽文化を考察する上で刺戟に満ちた一冊」:『レコード・コレクターズ』誌に『サステナブル・ミュージック』の書評掲載! 『レコード・コレクターズ』9月号にて音楽ディレクターの柴崎祐二さんが 若尾裕『サステナブル・ミュージック』を取り上げてくださいました! 近現代の音楽文化を考察する上で刺戟に満ちた一冊が刊行され...
アルテス10周年フェア用パンフができました! 創業10周年を記念して、アルテスのフェアを全国の書店・楽器店で開催中ですが、そのフェア用に作ったA3(四つ折り)のパンフが先ほど完成しました! 現在開催中の下記店舗に向けて発送するため、ただいま荷造り...
音楽とは何かを考える手がかりになる本を作りつづけたい|日経新聞にアルテス10周年の記事掲載! 本日(8月12日)付けの日本経済新聞読書面の「活字の海で」コーナーに、「音楽関連書のアルテスが10年 寿命長いテーマで読者つかむ」と題して、アルテスが登場しました。取材してくださったのは同紙文化部の佐...
【9/21開催】椎名亮輔×細川周平トークショー「音楽は考えればわかるのか?」 09.21 [木]19:00-21:00@ジュンク堂書店大阪本店 9月1日(金)から「アルテス全点フェア」が開催されるジュンク堂書店大阪本店にて、9月21日(日)、『音楽を考える人のため...