『レコード・コレクターズ』4月号に『ヘッドフォン・ガール』書評掲載 今月の『レコード・コレクターズ』誌4月号(特集は大滝詠一)で、著者と同世代の音楽評論家・小野島大さんが『ヘッドフォン・ガール』を書評してくれました。 もちろん重要なモチーフとして使われるのは音楽であ...
西日本新聞に『泣くのはいやだ、笑っちゃおう』の書評掲載 お知らせがおくれましたが、今月6日(日)の西日本新聞に、『泣くのはいやだ、笑っちゃおう 「ひょうたん島」航海記』の書評が掲載されました。評者は作家の前山光則さんです。 井上ひさし、山元護久コンビの合...
『レコード芸術』に『箏を友として』の書評掲載 『レコード芸術』4月号に千葉優子著『箏を友として──評伝 宮城道雄〈人・音楽・時代〉』の書評が掲載されました。評者は音楽史譚家の山崎浩太郎さん。 […]この評伝の面白さは、邦楽というジャンルの狭...
菅野恵理子さんが「荻上チキ Session-22」に出演!『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』をテーマに語ります 『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』の著者、菅野恵理子さんが「荻上チキ Session-22」に出演します。3/2から3/30まで5回、以下のような内容で放送されます。 WISDOM Squar...
『ヘッドフォン・ガール』が『intoxicate』誌で紹介されました “タワーレコードのカルチャーマガジン”『intoxicate』の最新号で高橋健太郎『ヘッドフォン・ガール』を本社の板谷さんにご紹介いただきました。 音楽評論家が紡ぐミステリアスな「ミュージック×タイ...
『Through A Quiet Window』が日経新聞に紹介されました 昨年10月に発売したスティーヴ・ジャンセン写真集『Through A Quiet Window』が、去る2月1日の日本経済新聞夕刊文化面で紹介されました。 「洋楽黄金期の熱気再び」と題されたこの記事...
『ひょうたん島航海記』の著者インタビューが毎日新聞に掲載されました 共同通信から配信された『泣くのはいやだ、笑っちゃおう 「ひょうたん島」航海記』の著者インタビューが、18日(木)には毎日新聞の夕刊にも掲載されました。タイトルは「ひょっこりひょうたん島「正史」出版 井...
産経新聞に『「聴くこと」の革命』の書評掲載 本日(2/21)付けの産経新聞にM.E.ボンズ著/近藤譲・井上登喜子訳『「聴くこと」の革命』の書評が掲載されました。評者は西原稔さん。 産経ニュース|【書評】桐朋学園大教授・西原稔が読む『「聴くこと...
『サンデー毎日』に陣野俊史さんの『ヘッドフォン・ガール』評掲載! 本日発売の『サンデー毎日』で批評家で『じゃがたら増補版』『サッカーと人種差別』などの著書もお持ちの陣野俊史さんが、『ヘッドフォン・ガール』をレビューしてくださいました。 「会話がぎこちない」といった...
『みんなのねがい』3月号で『泣くのはいやだ、笑っちゃおう』をご紹介いただきました 全国障害者問題研究会が発行している月刊誌『みんなのねがい』3月号で、『泣くのはいやだ、笑っちゃおう 「ひょうたん島」航海記』をご紹介いただきました。「この番組で民主主義や連帯を学んだ人はたくさんいる」...
『泣くのはいやだ、笑っちゃおう』の著者インタビューを共同通信が配信! 昨年12月に刊行した『泣くのはいやだ、笑っちゃおう 「ひょうたん島」航海記』の著者インタビューを著者の写真入りで共同通信が配信してくれました。このインタビューは文化部の秋山記者によるもので、戦後民主主...
今朝の朝日新聞「おすすめ」欄で高橋健太郎『ヘッドフォン・ガール』が紹介されました! 今朝(2月14日)の朝日新聞読書面「おすすめ」コーナーで、高橋健太郎『ヘッドフォン・ガール』が取り上げられました。同紙のサイトで全文を読むことができます。すごく魅力的に紹介していただけて嬉しいです。全...
『ヘッドフォン・ガール』が14日の朝日新聞読書面に掲載! 本日アップされた朝日新聞の「次回の読書面」に高橋健太郎『ヘッドフォン・ガール』が! 14日の朝刊になんらかの形で書評が載ります! まだ発売2週間なのでちょっとびっくりですが、12日(金)の14時ま...
BOOKSルーエ花本さんのポップが嬉しすぎる! 吉祥寺駅北口サンロードの書店「BOOKSルーエ」の花本さんが、『ヘッドフォン・ガール』にこんなすてきなポップを書いてくれました! この小説を出すにあたって強く背中を押してくれた花本さんにまたまた大感謝...
日経新聞夕刊で陣野俊史さんが『ヘッドフォン・ガール』に★3つ! 今日2月4日付け日本経済新聞文化面の「目利きが選ぶ3冊」に、陣野俊史さんが★3つを付けて高橋健太郎[著]『ヘッドフォン・ガール』を! SNSでは読後の感想を書いて下さる方が増えてきていますが、紙媒体で...
『サンデー毎日』『赤旗』『東京人』で『泣くのはいやだ、笑っちゃおう』が紹介されました 『泣くのはいやだ、笑っちゃおう 「ひょうたん島」航海記』が立て続けにメディアに登場しましたので、まとめてご紹介します。 まず『サンデー毎日』1月24日号の「SUNDAY LIBRARY」では岡崎武志...
ヤマハ銀座店、2015年下半期の実売ランキングに『新しい和声』と『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』がランクイン! 音楽業界専門誌『ミュージックトレード』2月号の「楽譜&楽書 店頭実売ランキング 2015下半期」で、ヤマハミュージックリテイリング銀座店の「書籍 理論書」ジャンルの4位に林達也著『新しい和声』が、「書...
Huffington Postに『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』紹介記事掲載! 『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』の著者、菅野恵理子さんが「SYNODOS」に寄稿した記事が、こんどは「Huffington Post」に転載されました。 Huffington Post|...
日本伝統文化振興財団のブログで『箏を友として』が紹介されました 公益財団法人日本伝統文化振興財団のブログで、千葉優子著『箏を友として』が紹介されました。 じゃぽブログ|宮城道雄没後60年の年に 箏を演奏したり邦楽に興味がある人はもちろんですが、よく知らないとい...
『ステラ』で『おはなしクラシック(3)』をプレゼント NHKのテレビ&ラジオ番組情報誌『ウィークリー ステラ』1/30〜2/5号の「今週のプレゼント」コーナーで、新井鷗子著『おはなしクラシック(3)』を紹介していただきました。アンケートに答えて抽選で3名...