ARTES インフォ*クリップ[vol.061]『ポップ・アフリカ』が帰ってきた!号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ARTES インフォ*クリップ[vol.061]2014/08/11
『ポップ・アフリカ』が帰ってきた!号
アルテスパブリッシング
www.artespublishing.com
──────────────────────────────
□ CONTENTS □
・8/25発売!『ポップ・アフリカ800 アフリカン・ミュージック・
 ディスク・ガイド』(荻原和也 著)
・9/12発売!『古都のオーケストラ、世界へ!──「オーケストラ
 ・アンサンブル金沢」がひらく地方文化の未来』(潮 博恵 著)
・9/8 小沼純一×佐々木敦トークショーを開催します!
・『アルテス』電子版の紙版(POD)販売をスタートしました!
・「みんなのミシマガミュージック」連載中
・アルテスの本のお買い求めはこちらのお店でどうぞ
・最近のアルテス──書評・イヴェントなど
・アルテスのおすすめ! 旬の音楽情報
・代沢だより


──────────────────────────────
■ 8/25発売!『ポップ・アフリカ800 アフリカン・ミュージック
・ディスク・ガイド』(荻原和也 著)
http://www.artespublishing.com/books/86559-106-4.html
──────────────────────────────
世界に類を見ないアフリカ音楽ガイドの決定版がパワーアップして
登場! 歴史的名盤から最新録音まで、西・東・南アフリカのあら
ゆるジャンルとアーティストのアルバム800枚を集大成!
「ピーター・バラカンさんに『アフリカ音楽の教科書』とおっしゃ
っていただいたうえ(…)故中村とうようさんから、『これは他の
追随をまったく許さない名著だ』と評されたのには卒倒しそうにな
った」──著者(「増補新版刊行にあたって」より)
A5判・並製・272頁[4色=192頁]
定価:本体2800円[税別]
ISBN978-4-86559-106-4 C1073
装丁:山田英春
ジャンル:ワールド・ミュージック/アフリカ
※本書は2009年2月に刊行した『ポップ・アフリカ700』の増補改訂新版です。
──────────────────────────────
■ 9/12発売!『古都のオーケストラ、世界へ!──「オーケスト
ラ・アンサンブル金沢」がひらく地方文化の未来(潮 博恵 著)
http://www.artespublishing.com/books/86559-107-1.html
──────────────────────────────
《オーケストラ・アンサンブル金沢 設立25周年記念出版》
1988年、日本で最初のプロの室内オーケストラとして誕生した「オ
ーケストラ・アンサンブル金沢」。
楽団員を広く世界から募集し、座付き作曲家の制度をもうけて新作
の演奏に取り組み、海外でも積極的に公演。
北陸の一地方都市になぜ世界水準の室内オーケストラが生まれたの
か? その成功の秘密を解き明かす音楽ノンフィクションの快作!
井上道義氏(指揮者、オーケストラ・アンサンブル金沢 音楽監
督)、推薦!
《推薦コメントはこちら↓》
http://www.artespublishing.com/blog/2014/08/07-1555
四六判・並製・264頁
定価:本体1600円[税別]
発売:2014年9月12日
ISBN978-4-86559-107-1 C1073
装丁:福田和雄(FUKUDA DESIGN)
ジャンル:クラシック/オーケストラ
──────────────────────────────
■ 9/8 小沼純一×佐々木敦トークショーを開催します!
──────────────────────────────
『ex-music〈L〉〈R〉』(7月アルテス刊)と『「4分33秒」論
──「音楽」とは何か?』(5月P-Vine刊)の刊行を記念して、小
沼純一さんをゲストにお招きしてのトークショーを9月8日(月)夜
にジュンク堂書店池袋本店で開催します。詳細は近日中に同店のサイ
トで発表しますので、しばしお待ち下さい。
──────────────────────────────
■『アルテス』電子版の紙版(POD)販売中です!
http://www.artespublishing.com/blog/2014/05/22-1510
──────────────────────────────
昨年9月以来、30本の強力な連載陣を擁してデータ(PDF/EPUB/
mobi)で配信している『アルテス』電子版ですが、「紙で読みたい」
という各方面からのご要望にお応えして、その紙=冊子版の販売を5
月から始めています。
《各号の内容やご購入はこちらから↓》
http://magazine.artespublishing.com/backnumber
──────────────────────────────
■ 「みんなのミシマガミュージック」連載中
http://www.mishimaga.com/minna-music/013.html
──────────────────────────────
アルテスより半年ほど先輩、出版界の希望の星であるミシマ社のウ
ェブマガジン「みんなのミシマガジン」に、鈴木が「みんなのミシ
マガミュージック」を2013年4月から連載しています。ミシマ社編
集部の人たちにお薦めするつもりで、世界のさまざまな音楽をYou
Tubeにリンクを貼りながら紹介しています。
──────────────────────────────
■ アルテスの本のお買い求めはこちらのお店でどうぞ
http://www.artespublishing.com/bslist.html
──────────────────────────────
売れ行き良好書を中心に、アルテスの本をお買い求めいただきやす
いお店のリストを公開しています。ぜひご利用ください。リストは
随時更新しています。
※各店の在庫はご来店の前にご確認・お問合せください。
※このほか全国の書店・楽器店・CDショップ・オンライン書店でも
 お求めいただけます。
──────────────────────────────
■ 最近のアルテス──書評・イヴェントなど
http://www.artespublishing.com/blog/
──────────────────────────────
・読売新聞で『線の音楽』が紹介されました
 http://www.artespublishing.com/blog/2014/08/05-1552
・『Jupiter』で『オケ奏者なら知っておきたいクラシックの常
 識』が紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2014/08/04-1551
・『CDジャーナル』誌で『線の音楽』紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2014/07/23-1546
・『ぶらあぼ』で『線の音楽』紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2014/07/23-1545
・『ステレオ』誌で『すごいジャズには理由(ワケ)がある』
 『オケ奏者なら知っておきたいクラシックの常識』紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2014/07/22-1544
・京都新聞に『すごいジャズには理由(ワケ)がある』の書評が掲
 載されました
 http://www.artespublishing.com/blog/2014/07/22-1543
・7/23 近藤譲×佐々木敦トークショー@エスパス・ビブリオを満
 員のお客様を迎えて開催しました
──────────────────────────────
■ アルテスのおすすめ! 旬の音楽情報
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/
──────────────────────────────
◎新刊
若尾裕『親のための新しい音楽の教科書』(サボテン書房)
http://saboten-publishing.tumblr.com/
冨田恵一『ナイトフライ 録音芸術の作法と鑑賞法』(DU BOOKS)
http://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK070
広瀬大介『楽譜でわかるクラシック音楽の歴史──古典派・ロマン
派・20世紀の音楽』(音楽之友社)
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=110180
増野亜子『声の世界を旅する』(音楽之友社)
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=371090
中山康樹『マイルス・デイヴィスとジミ・ヘンドリックス 風に消
えたメアリー』(イースト・プレス)
http://www.eastpress.co.jp/shosai.php?serial=2108
中村桂子・和田誠『生き物が見る私たち』(青土社)
http://www.seidosha.co.jp/index.php?cmd=read&page=9784791767960
和田誠『シネマ画集』(ワイズ出版)
http://www.wides-web.com/
加藤典洋『人類が永遠に続くのではないとしたら』(新潮社)
http://www.shinchosha.co.jp/book/331212/
◎ライヴ/コンサート/イヴェント
8/21|サントリー芸術財団サマーフェスティバル2014|テーマ作曲
家〈パスカル・デュサパン〉管弦楽|サントリーホール 大ホール
http://www.suntory.co.jp/sfa/music/summer/2014/theme.html
8/22|サントリー芸術財団サマーフェスティバル2014「木戸敏郎が
ひらく」|始原楽器の進行形|サントリーホール ブルーローズ
http://www.suntory.co.jp/sfa/music/summer/2014/producer.html
8/25|サントリー芸術財団サマーフェスティバル2014|テーマ作曲
家〈パスカル・デュサパン〉室内楽|サントリーホール ブルーロ
ーズ
http://www.suntory.co.jp/sfa/music/summer/2014/theme.html
8/28|サントリー芸術財団サマーフェスティバル2014「木戸敏郎が
ひらく」|20世紀の伝言|サントリーホール 大ホール
http://www.suntory.co.jp/sfa/music/summer/2014/producer.html
8/30|サントリー芸術財団サマーフェスティバル2014「木戸敏郎が
ひらく」|21世紀の応答|サントリーホール 大ホール
http://www.suntory.co.jp/sfa/music/summer/2014/producer.html
8/31|サントリー芸術財団サマーフェスティバル2014|第24回芥川
作曲賞選考演奏会|サントリーホール 大ホール
http://www.suntory.co.jp/sfa/music/summer/2014/akutagawa.html
8/31|合唱団フォンス・フローリス第7回コンセール・スピリテュ
エル|ジャン=フィリップ・ラモー没後250年記念 宗教作品全曲演
奏会|石橋メモリアルホール
http://www.fonsfloris.com/choeur/
9/5|ボッツィーニ・クァルテット|ケージーその先に?渡辺俊哉
プロデュース?|津田ホール
http://www.okamura-co.com/ja/events/quartour-bozzini2014/
9/12|西山まりえ|ハープのお稽古? アントワネット王妃の音楽サ
ロン|近江楽堂
http://marienishiyama.com/wp-content/uploads/FL-0912.pdf
9/12|鈴木美登里+野々下由香里+波多野睦美|白寿ホール
http://www.dowland.jp/Concertinformation2/09_12.html
9/26|ラ・フォンテヴェルデ 第20回定期演奏会
http://www.artedellarco.com/index.php?option=com_ohanah&view=event&id=144&Itemid=545
10/8-20|劇団民藝|コラボレーション|紀伊國屋サザンシアター
http://www.gekidanmingei.co.jp/2014collaboration.html
──────────────────────────────
■ 代沢だより
──────────────────────────────
・福島県や岩手県での上演を重ねている朗読劇『銀河鉄道の夜』の
 活動を追いかけた記録映画『ほんとうのうた』(河合宏樹監督)
 を渋谷ユーロスペースで観てきました(同館での上映はすでに終
 了)。見終えて強く思ったのは、ありとあらゆる表現に「理由」
 なんて必要ないということ、必要なのは表現の純度をいかに高め
 るかということでした。福島や岩手の被災地での上演を重ねてい
 るこの朗読劇も、尋常ならざる純度の高さを獲得したからこそ、
 被災地の人々にも、東京に暮らす僕にも深く届いたのだと思いま
 す。賢治の原作を戯曲化した小説家・古川日出男さんの口から
 「祭り」という、今のアルテスにとってもキーワードのひとつで
 ある言葉が出てきたのも強く印象に残りました。◎電子版と紙=
 POD版で刊行を続けている『アルテス』も今月末配信の次号でち
 ょうど1年。贅沢なほど質の高い書き手とテキストがぎっしりつ
 まっていますので、未読の方はぜひ公式サイトをチェックしてみ
 て下さい。紙版は大型書店やオンラインショップでも販売してい
 ます。                      [鈴木]
・7年前にアルテスを始めたとき、義兄がプレゼントしてくれたの
 が「ScanSnap」というドキュメント・スキャナーでした。いまで
 こそ「自炊の神器」として世界中に普及していますが、その当時
 は「知る人ぞ知る」存在。少し使いあぐねていたのですが、10人
 の執筆者と本をつくったとき、やっと活用法を見つけました。1
 ページの中に執筆者の異なる項目が共存しており、同じページを
 執筆者の数だけプリントして、それぞれに朱字を入れるのはあま
 りにも非効率。そこで、朱字を入れたゲラを全ページ高速スキャ
 ンし、それぞれの執筆者に関連するページのみを1ファイルにま
 とめてメールで送るようにしたところ、これが超「時短」で大成
 功。その後、N響の機関誌の編集を複数のスタッフで担当するこ
 とになってからは、クラウド・ストレージ・サービスと併用して、
 スキャンした書類を全員で瞬時に共有するなど、活用範囲はどん
 どん拡がっています。このScanSnap、富士通の商品として知られ
 ていますが、開発元は石川県を拠点とする「株式会社PFU」。じ
 つはオーケストラ・アンサンブル金沢の重要な支援企業のひとつ
 です。地方から世界をめざす姿勢が両者の共鳴を生むのでしょう。
 ScanSnap、その後小型のものを2台追加しましたが、7年前の機種
 は現在もメインで元気に活躍しています。      [木村]
──────────────────────────────
ARTES インフォ*クリップ[vol.061]     配信数:2,343
──────────────────────────────
発行日:2014年8月11日
発 行:株式会社アルテスパブリッシング
〒155-0032 東京都世田谷区代沢5-16-23-303
TEL 03-6805-2886│FAX 03-3411-7927
公式Facebook:http://www.facebook.com/artespublishing
公式Twitter:http://twitter.com/artespublishing
──────────────────────────────
*知人・友人の方々にメルマガ「ARTES インフォ*クリップ」の
 登録をぜひおすすめください。
 http://www.artespublishing.com/melmagamore.html