5月20日発売! 日本の作曲2000-2009──サントリー音楽財団創設40周年記念(発行=サントリー芸術財団)

日本の作曲2000-2009

ゼロ年代の作曲界を回顧する──
片山杜秀、白石美雪、楢崎洋子、沼野雄司の4人が、今世紀最初の10年間に作曲・発表された作品のなかから、83人の作曲家による147曲を座談会形式で論評。巻末には作品の詳細なデータを掲載した。
B5判・並製・120頁
定価:本体1800円[税別]
発売:2011年5月20日
ISBN978-4-903951-42-3 C1073
ブックデザイン:下川雅敏
発行:サントリー芸術財団

●内容
『日本の作曲1969-1989』『日本の作曲1990-1999』(いずれもサントリー音楽財団発行)に続いて、ゼロ年代の日本の作曲界を回顧し俯瞰する。
片山杜秀、白石美雪、楢崎洋子、沼野雄司という、現在もっとも発言が注目される音楽評論家4人が、2000年から2009年までに作曲・発表された現代音楽作品の中から、83人の作曲家による147曲を座談会形式で論評。
巻末には、それぞれの作品の作曲年・楽器編成・演奏時間・楽譜出版・CD・初演(年月日、場所/演奏者)・委嘱者/受賞などのデータを掲載した。
サントリー音楽財団創設40周年記念出版。
●執筆者プロフィール(五十音順)
片山杜秀(かたやま・もりひで)
音楽評論家、思想史研究者。慶応義塾大学法学部准教授。著書に 『音盤考現学』『音盤博物誌』(以上、アルテスパブリッシング、第18回吉田秀和賞、第30回サントリー学芸賞受賞)、『クラシック迷宮図書館)』(アルテスパブリッシング)、『近代日本の右翼思想』(講談社)、『ゴジラと日の丸』(文藝春秋)、監修書に『日本の作曲家』(共同監修、日外アソシエーツ)などがある。
白石美雪(しらいし・みゆき)
音楽学者、音楽評論家。武蔵野美術大学教授。著書に『ジョン・ケージ 混沌ではなくアナーキー』(武蔵野美術大学出版局、第20回吉田秀和賞受賞)、『はじめての音楽史』(共著、音楽之友社)、『武満徹 音の河のゆくえ』(共著、平凡社)、『キーワード150 音楽通論』(共著、アルテスパブリッシング)などがある。
楢崎洋子(ならざき・ようこ)
音楽学者、音楽評論家。武蔵野音楽大学教授。著書に『作曲家・人と作品 武満徹』『武満徹と三善晃の作曲様式──無調性と音群作法をめぐって』(以上、音楽之友社)、『日本の管弦楽作品表1912–1992』(日本交響楽振興財団)、A Way a Lone: Writings on Toru Takemitsu(共著、Academia Music)、『日本戦後音楽史(上・下)』(共著、平凡社)などがある。
沼野雄司(ぬまの・ゆうじ)
音楽学者。桐朋学園大学准教授。著書に『リゲティ、べリオ、ブーレーズ──前衛の終焉と現代音楽の未来』(音楽之友社)、『光の雅歌 西村朗の音楽』(共著、春秋社)、『日本戦後音楽史(上・下)』(共著、平凡社)、『楽譜を読む本』(共著、ヤマハ)などがある。
●目次
[座談会]日本の作曲2000-2009(片山杜秀・白石美雪・楢崎洋子・沼野雄司)
  2000
  2001
  2002
  2003
  2004
  2005
  2006
  2007
  2008
  2009
  総括
  座談会を終えて(楢崎洋子)
[資料]作品一覧
●関連情報(書評/イヴェントほか)
日本の作曲2000-2009