【募集定員に達したため締め切りました。ご応募ありがとうございました!】
毎回大好評のオーケストラ・ニッポニカ、チケットプレゼント企画。2025年4月27日(日)開催の第46回演奏会「芥川也寸志 生誕100年記念《畏敬・諧謔・鎮魂》」に先着10組様(最大20名様)をご招待いたします。今年生誕100年にあたる芥川也寸志の個展は、ニッポニカにとっても記念すべき演奏会となるでしょう。
加えて今回は、毎回研究者やマニアを唸らせてきたニッポニカのプログラムノートを一挙集成、再編集した書籍『近現代日本の管弦楽作品』(小社刊)を、一般発売にさきがけて会場で販売いたします。ぜひこの機会におもとめください!
演奏会の詳細は以下のとおりです。
オーケストラ・ニッポニカ第46回演奏会「芥川也寸志 生誕100年記念《畏敬・諧謔・鎮魂》」
http://www.nipponica.jp/concert/next_concert.htm
日時: 2025年4月27日(日)14:30開演
会場: 紀尾井ホール
舞踊組曲「蜘蛛の糸」 (1968)
チェロとオーケストラのための ≪コンチェルト・オスティナート≫*(1969)
証城寺の腹づつみ~オーケストラと狸のための~**(1979)
交響曲第 1番(1954/1955)
指揮: 野平 一郎
チェロ独奏*:佐藤晴真
管弦楽: オーケストラ・ニッポニカ
チケット:ご案内はこちら
メールの件名を「アルテス読者招待」とし、
- お名前
- メールアドレス
- ご希望枚数(1枚または2枚)
- 当選チケット送付先のご住所
をご記入のうえ、
ticket【アットマーク】nipponica.jp
までご連絡ください。
「先着10組様(最大20名様)」のご招待とし、当選者の発表は実券の発送をもって代えさせていただきます。
応募締め切りは2025年4月14日(月)といたします(募集人数に達した時点で締め切らせていただきます)。
以下はオーケストラ・ニッポニカからのメッセージです:
2025年は、作曲家・芥川也寸志(1925年生~1989年没)の生誕100周年にあたります。生前は、戦後の日本を代表する作曲家として創作活動や指揮活動に、華々しい活躍をしました。また、芥川は、著作権保護活動、「反核日本の音楽家たち」などの社会運動、旧東京音楽学校奏楽堂保全活動、地方音楽文化の振興、音楽教育振興、アマチュア・オーケストラの育成、日本の交響作品の演奏活動、旧ソ連や中華人民共和国などとの国際的文化交流に尽力して、社会やその時代に大きな影響を与えました。没後35年を経た現在では、その活躍を直接に見聞した人びとは50歳代以上となって、40歳代以下の世代に知られることが 少なくなっています。しかし、半世紀前に芥川が取り組んだ数々の文化的社会的課題は、社会的位相を変えて、いまも私たちが直面し、共有している課題でもあります。
ニッポニカ第46回演奏会では、作曲の時代、楽想、技法が異なる各代表作を選曲しました。はじめに、芥川が中期の実験的な作曲技法の試みに迷った後に、ノイズ的な音響とバーバリズム的な楽想によって、父である文豪・芥川龍之介への畏敬の念を表した舞踊組曲「蜘蛛の糸」を取り上げます。次に、後期の傾向であるオスティナート技法と諧謔性を持った作品の出発点となった「チェロとオーケストラのための<コンチェルト・オスティナート>」を、佐藤晴真さんの独奏によって演奏します。最後に、芥川前期の代表作であり、鎮魂の意を込めた「交響曲第1番」を演奏します。指揮は、オーケストラ・ニッポニカ ミュージック・アドヴァイザーの野平一郎です。
演奏会の詳細はこちらをご覧ください。オーケストラ・ニッポニカのFacebookなどでも、最新情報を発信しています。
http://www.nipponica.jp/concert/next_concert.htm
ご応募をお待ちしています!