リヒャルト・シュトラウス 「自画像」としてのオペラ
《無口な女》の成立史と音楽

定価:本体4200円[税別]送料:国内無料

  • A5判・上製 | 376頁
  • 発売日 : 2009年5月9日
  • ISBN 978-4-903951-16-4 C1073
  • ジャンル : クラシック/オペラ
  • ブックデザイン:庄子結香(カレラ)

在庫切れ

「スケールの大きさに、思わず息をのみ、引き込まれずにはいられない。
勇気あふれる斬新なR.シュトラウス研究の登場である」
──飯守泰次郎(指揮者)

世界大戦前夜、ナチスが台頭するドイツで、
ユダヤ系作家との共作にこだわった男がいた──。
権力を握った作曲家の新しい側面を見る!

R.シュトラウスには、音楽的にも、政治的にも、複雑な矛盾と秘密が潜んでいる。
本書は《無口な女》という作品ただひとつから出発して、作曲家の創造の核心に奥深く分け入る。著者は、驚くばかりに多くの信頼できる事実や資料を徹底的に分析し、さらに想像力を豊かにはたらかせて、R.シュトラウスという一人の人間の精神とその背景を生き生きと描く。また、具体的なオーケストレーション、ライトモティーフや調性のアナリーゼにも、非常に深い洞察力を感じる。音楽と政治、文化と社会という時代背景をも包含するスケールの大きさに、思わず息をのみ、引き込まれずにはいられない。
勇気あふれる斬新なR.シュトラウス研究の登場である。
──飯守泰次郎(指揮者)

プロフィール

  • 広瀬大介(ひろせ・だいすけ)
    音楽学者、音楽評論家。1973年生まれ。青山学院大学教授。日本リヒャルト・シュトラウス協会常務理事・事務局長。著書に『リヒャルト・シュトラウス 自画像としてのオペラ』『オペラ対訳×分析ハンドブック シュトラウス/楽劇 サロメ』『同/楽劇 エレクトラ』(以上アルテスパブリッシング)、『帝国のオペラ』(河出書房新社)、『もっときわめる! 1曲1冊シリーズ3 ワーグナー:《トリスタンとイゾルデ》』(音楽之友社)など。『レコード芸術』など各種音楽媒体での評論活動のほか、NHKラジオへの出演、演奏会曲目解説・CDライナーノーツの執筆、オペラ公演・映像の字幕・対訳などを多数手がける。
    Twitter: @dhirose

CONTENTS

第1章 自画像を奏でる作曲家
 1 切り捨てられたシュトラウスの後半生
 2 シュトラウス作品における「自画像」とは

第2章 新しいオペラへ
 1 出会いの前
 2 ホフマンスタールの死、新しい才能との出会い
 3 原作『エピシーン、またはもの言わぬ女』との対比
 4 幸せな共同作業──1932年、作曲の過程
 5 ナチ政府による暗い影──1933年、作曲の過程
 6 暗転──1934年、作曲の過程

第3章 ナチ政府とシュトラウス
 1 ナチ政府と「全国音楽局」
 2 《無口な女》事件
 3 冬の時代──1935年以降
 4 《無口な女》の受難

第4章 《無口な女》の音楽
 1 数少ない同時代の作品とその意味について
 2 シュトラウスの作曲法・スケッチなど
 3 音楽的手法──番号オペラとしての《無口な女》
 4 ライトモティーフについて
 5 声楽パートと合唱について
 6 オーケストレーションについて
 7 調性について

第5章 シュトラウスの「自画像」
 1 他作品からの引用がもつ意味
 2 音楽と言葉に秘められたメッセージ──この作品も「自画像」か